ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606098
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王地蔵尊より刈田岳・樹氷も一部健在

2015年03月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.8km
登り
404m
下り
726m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:51
合計
4:43
距離 10.8km 登り 404m 下り 736m
9:26
10
9:36
9:44
12
10:20
10:24
0
10:29
8
10:37
19
11:01
11:25
2
11:46
12
11:58
11:59
6
12:05
12:07
0
12:07
12:09
16
12:25
12:26
16
12:42
12:44
30
13:14
13:21
1
13:22
0
13:22
46
14:08
1
14:09
ゴール地点
厳冬期から蔵王のモンスターを計画していたが、なかなかチャンスなくしびれを切らし思い切って計画を実行した。
ロープウェイで標高1661mの地蔵山頂駅まで行き、そこから本格登山になる。
天気よく展望も良いのだが地蔵山に着くと強風が吹き荒れている。
引き返そうかと思ったが、行けそうなのでアイゼンを履き地蔵山山頂を後にした。
雪は良く締まりワカンは使わずに済みそうだ。
ポールを頼りに暫く進むと西の風が更に強く成った。
体が風で持って行かれそうになる。幸い気温が高いので何とか凌ぐ事が出来た。

やがて稜線を登りきると彼方に目的のピークが観えた。
暫く下り進むと再び強風が吹き抜ける馬の背に着く。
此処で迷った。進むか戻るか。
斜面を下ってピークに向かう方が観えた。
それを見て迷いが消えた。よし、あのピークまで自分も行こう。

強風に耐えながら何とかピークに辿り着いた。
てっきり熊野岳のピークと思っていたら
此処は苅田岳だよと地元の方が教えてくれた。
強風に耐えながら無心に歩いて来たので熊野岳のピークを
巻いて此処まで来てしまったのだ。
計画では無理かと思っていたピークを踏めたのだ。
嬉しくて記念に地元の方に写真をお願いしてしまった。
ありがとうございます。

それでは復路に熊野岳のピークを踏もうと思い再び強風が吹き荒れるなか
熊野岳を目指す。
だが、馬の背に差し掛かると、もの凄い強風に何度も足が止まる。
地元の方が熊野岳まで同行するよと言ってくれた。
二つ返事でお願いした。嬉しかった。
しかし、熊野岳への直登コースに心が折れてしまった。
直登コースは無理なので巻き道を戻ると告げ一人巻き道を戻った。
何とか巻き道を登り上げ休んでいると突然、地元の方が見えた。
私を心配して様子を見に来てくれたのだ。何ともご親切な方だ。
思わず頭が下がった。心配して頂きありがとう御座います。
彼は私を見て安心したのか軽い足取りで下っていった。

その後、ようやく地蔵山頂にもどった。
風でもなければそんなにキツイコースではないと思うが、
強風の山行はこんなにも体力が消耗するなんて、この歳に成って実感する。

地蔵山から少し下ると風も穏やかに成った。念願の樹氷群の中に足を踏み入れた。
想像以上の美しさに思わず絶句。そして樹氷群の中を子供の様に歩き回った。
ずっとここに留まっていたい思いがしたが我に返り山頂駅に戻る。

山頂駅で許可を取り樹氷高原駅までヒップソリで下る事にした。
だが、ヒップソリには欠点が、
真っ直ぐ下るのみでスキーの様にコントロールが出来ないことだ。
それを承知で歳を忘れギャー々と大声を出して滑り下りた。
実に愉快だった。(自分だけ)
スキーヤーにとっては迷惑だったかも・・・・すいません

樹氷高原駅よりロープウェイで無事駐車場に戻った。
道具を整理し駐車場を後にしたのは15時
20時ジャストに無事わが家に着いた。
天候 晴れ・強風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
26日 東北道 国見SA車中泊
27日 6時国見SA出発
7:30分ロープウェイ駅に到着
8:15始発のロープウェイで樹氷高原駅から地蔵山頂に乗り換え
標高1661mまで上がる。
此処から登山開始です。

■ロープウェイの詳細はこちら
 http://zaoropeway.co.jp/ropeway/

■念の為冬用のタイヤで走りましたが、全コース夏タイヤでも大丈夫でした。
 でも春の嵐にご注意を
コース状況/
危険箇所等
・登山届はチケット窓口へ
・刈田岳まで危険個所ありません
・今日はスノーシュー・ワカン・等は雪が締まり必要ありませんでした。 
・ピッケルは必要ありません。
・ストックはあると楽です。
・アイゼンは付けない方がいましたが私は付けて往復しました。
その他周辺情報 蔵王温泉あります。
ロープウェイ駅
2015年03月27日 07:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/27 7:19
ロープウェイ駅
ロープウェイ駅駐車場周辺
2015年03月27日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/27 7:48
ロープウェイ駅駐車場周辺
いよいよ山頂に向かいます。ロープウェイ乗り込み風景
2015年03月27日 08:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 8:06
いよいよ山頂に向かいます。ロープウェイ乗り込み風景
ロープウェイ内より・この時期にしては珍しいほどモンスターが健在との事です。遥々、来た甲斐がありました。
2015年03月27日 08:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/27 8:35
ロープウェイ内より・この時期にしては珍しいほどモンスターが健在との事です。遥々、来た甲斐がありました。
地蔵山頂駅は標高1661m
2015年03月27日 08:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 8:47
地蔵山頂駅は標高1661m
先ずは地蔵山、山頂を目指して登ります。
2015年03月27日 08:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 8:50
先ずは地蔵山、山頂を目指して登ります。
強風が吹き荒れる地蔵山ピーク・此処で引き返す方もいます
2015年03月27日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/27 9:35
強風が吹き荒れる地蔵山ピーク・此処で引き返す方もいます
2015年03月27日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/27 9:35
熊野岳を望む・強風の中巻き道ルートを進みます。(目印にポールが立っているので安心です。)
2015年03月27日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 9:51
熊野岳を望む・強風の中巻き道ルートを進みます。(目印にポールが立っているので安心です。)
ガチガチの樹氷・ウインドクラスしているので歩きやすいです。スノーシューは不要です。
2015年03月27日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 10:18
ガチガチの樹氷・ウインドクラスしているので歩きやすいです。スノーシューは不要です。
これも凄いです
2015年03月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 10:19
これも凄いです
振り返ります。中央のピークが地蔵山
2015年03月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/27 10:19
振り返ります。中央のピークが地蔵山
熊野岳避難小屋・今でも樹氷に覆われている・近寄って見る気にもならない
2015年03月27日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 10:23
熊野岳避難小屋・今でも樹氷に覆われている・近寄って見る気にもならない
刈田岳のピークが観えた!・強烈な西南西の風が吹き抜ける馬の背を決死の覚悟で歩きます。
2015年03月27日 10:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/27 10:40
刈田岳のピークが観えた!・強烈な西南西の風が吹き抜ける馬の背を決死の覚悟で歩きます。
苅田嶺神社を見上げる!
2015年03月27日 10:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 10:59
苅田嶺神社を見上げる!
鳥居にやっとの思いで着きました。感無量です。この感激、強風の中を歩いた方でないと分からないかも・・・・
2015年03月27日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/27 11:00
鳥居にやっとの思いで着きました。感無量です。この感激、強風の中を歩いた方でないと分からないかも・・・・
苅田嶺神社の樹氷も雪解けが進んでいます。
2015年03月27日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 11:01
苅田嶺神社の樹氷も雪解けが進んでいます。
御釜もまだ白いです
2015年03月27日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 11:01
御釜もまだ白いです
神社から鳥居が美しい
2015年03月27日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 11:01
神社から鳥居が美しい
融雪が進み神社南側が凄い事に成ってます。
2015年03月27日 11:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 11:03
融雪が進み神社南側が凄い事に成ってます。
苅田嶺神社にて・地元の方にお願いしました。ありがとうございました。
2015年03月27日 11:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
3/27 11:11
苅田嶺神社にて・地元の方にお願いしました。ありがとうございました。
地吹雪(馬の背付近)・キャー 体が飛ばされる・・・・
2015年03月27日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 11:53
地吹雪(馬の背付近)・キャー 体が飛ばされる・・・・
此処まで戻れば一安心・地蔵山付近より熊野岳を望む
2015年03月27日 12:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 12:34
此処まで戻れば一安心・地蔵山付近より熊野岳を望む
地蔵山より少し下がった樹氷地帯に足を踏み入れる・変わった形の樹氷群
2015年03月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 12:49
地蔵山より少し下がった樹氷地帯に足を踏み入れる・変わった形の樹氷群
樹氷の先に街並みが
2015年03月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 12:49
樹氷の先に街並みが
樹氷の先に地蔵山頂駅が
2015年03月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 12:49
樹氷の先に地蔵山頂駅が
不思議な造形
2015年03月27日 13:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 13:00
不思議な造形
素晴らしい!来て良かったです。
2015年03月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/27 13:02
素晴らしい!来て良かったです。
グングン伸びる白い雲
2015年03月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 13:02
グングン伸びる白い雲
空も綺麗だ!
2015年03月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 13:02
空も綺麗だ!
左は鳳凰かな?
2015年03月27日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 13:04
左は鳳凰かな?
見飽きないほど素晴らしい!樹氷群
2015年03月27日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 13:05
見飽きないほど素晴らしい!樹氷群
巨大なムーミンか・・・・
2015年03月27日 13:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/27 13:07
巨大なムーミンか・・・・
何だこの形・いろいろ想像してしまう。これで撮影会も終了し地蔵山頂駅に戻り暫く休憩を取り樹氷高原駅まで歩いて下る
2015年03月27日 13:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/27 13:08
何だこの形・いろいろ想像してしまう。これで撮影会も終了し地蔵山頂駅に戻り暫く休憩を取り樹氷高原駅まで歩いて下る
地蔵山頂駅で許可を取りゲレンデを下る途中、見上げたら宇宙船が?・・・・
2015年03月27日 13:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 13:48
地蔵山頂駅で許可を取りゲレンデを下る途中、見上げたら宇宙船が?・・・・
ヒップソリでゲレンデを思い切り滑り下りた・キャー止まらない誰か止めて・・・・少し騒ぎ過ぎかな・・・
2015年03月27日 14:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 14:03
ヒップソリでゲレンデを思い切り滑り下りた・キャー止まらない誰か止めて・・・・少し騒ぎ過ぎかな・・・
樹氷高原駅から駐車場に戻る・眼下は蔵王温泉街
2015年03月27日 14:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 14:15
樹氷高原駅から駐車場に戻る・眼下は蔵王温泉街
14時30分駐車場に無事戻りました。
2015年03月27日 14:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/27 14:27
14時30分駐車場に無事戻りました。
撮影機器:

感想

思い切って蔵王に行って良かった。
地蔵山から強風が吹き荒れる刈田岳往復登山を楽しみ、樹氷の美しさに感動し登山の疲れを忘れ写真を撮り捲ったり、ヒップソリでギャーギャーと大声で叫び滑り下りたり、親切な方にめぐり逢えたり、早春の蔵王山行は生涯忘れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

おねさん こんばんは!
沼田のがんこです。
このところ記録アップされてなかったのでちょっと心配してましたが、心配は無用でしたね
相変わらず遠征する気力、見習いたいです
2015/3/28 21:02
Re: おねさん こんばんは!
gankoyaさん 
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます。

近頃は 巡りに励んでいます。
心配して頂きありがとうございます。

遠征は出来たら毎週でも行きたいです。
だが、金欠を起こしますので程ほどにしています。
2015/3/29 6:25
初コメです。
sikaoと申します。
快晴の、でも強風の中の蔵王お疲れ様でした!

普段ヤマレコは眺めているだけなのですが刈田神社でご一緒した方のようでしたので初コメントさせていただきました。

帰りの熊野岳でストックが折れていましたので少し心配しておりましたが樹氷も満喫し、無事に帰宅されたようで安心しました♪

今後もちょくちょく山行記録拝見させていただきます✨
2015/3/31 19:40
Re: 初コメです。
sikaoさん
おはようございます。

あの時、心配していただきありがとうございました。
復路に熊野岳に登る予定でいましたが、
馬の背付近の強風で気持ちが折れてしまいました。
ご親切にサポートしてくれるとの事でしたが申し訳ない事をいたしました。
でも、お陰様で無事戻り樹氷も思う存分楽しむことが出来ました。

強風でよろめき踏んでしまったのです。
折れたストックは購入先よりパーツを取り寄せています。
色々ありましたが思い出深い山行に満足しています。

また何処かのお山でお会いできることを楽しみしています。
ありがとうございました。
2015/4/1 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら