一切経山(シモフリ新道から)


- GPS
- 06:11
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
下山後はここでさえ大渋滞で、誘導員がいないせいか、写真の人が立ってる歩道にまで駐車する車があったり無法地帯と化していました。
私たちの前に下山したお二人組は着替えの途中なのに車を移動して欲しいと急かされていました。。(t)
装備
個人装備 |
雨具(上)
ヘッドランプ
テルモス(お湯)
防寒具
|
---|
感想
魔女の瞳、前から行きたいなぁと思っていて、やっと叶いました。
浄土平は混みそうなので、シモフリ新道と慶應山荘のコーヒーに惹かれました。
不動沢駐車場に駐車できないと困るので、金曜の夜、東京を立ち朝方3時半に到着、すでに2台駐車していました。
すぐに寝る準備をして爆睡!
奥の駐車場のトイレも近くてよかった。
登山者を何人か抜き、歩荷の2人組を抜き、その前の登山者を追いかけていくといつの間にか賽河原の分岐を見逃してしまった、中天狗への分岐は左にほぼ直角に曲がっていて気づきにくい。
小沢を渡り、尾根に出ると展望も良く白砂に紅葉も映えます。
”白とんがり”なんていうのもあってなかなか面白いコースです。
ラクダ山から先の稜線は噴火の影響か草木の生えない土の尾根が続き、時折硫黄の匂いがします。
一切経山が近づくと浄土平からの登山者で賑わいます。
頂上は混み合っているので、魔女の瞳の写真をさっと撮って下ります。
一切経山の下に降る人はそんなに多くなく五色沼のほとりでゆっくり休憩。
魔女の瞳、水面がキラキラと輝く場所が変わっていき眺めていて飽きない、ほんと綺麗!
家形山もちょっと登るだけ、瞳の周りをぐるっと回って何て楽しいコースでしょう。
慶應山荘は森の中に急に現れ沢から引いた水がジャージャー流れとても美味しい。
コーヒー頼みに行ったら朝方お会いした歩荷さんが管理人さんでした。
とても愛想のいいお方で美味しいコーヒーを外テーブルでゆったりといただきました、あー至福の時間。
いいお山でした!
先日の伊藤新道の振替日でしたが、積雪で断念してクロスケさんか行きたがっていた魔女の瞳に同行させていただきました。
本当は日曜日に登る予定でしたが、雨予報に変わったので、前倒しで金曜の夜に出発することになり、
私は仕事を在宅にして夜の食事の予定をキャンセルし、くろすけさんも、夜の会議を在宅に切り替えたり、2人とも慌ただしく準備して出発。
到着後疲れてすぐ爆睡だったため、2時間半くらいの睡眠の割にはスッキリ目覚めて出発できました。
しもふり新道は「走り登山禁止」と書かれていたので最初はファストトレッキングで歩いていたけど不明瞭な箇所で分岐を見誤ることもあり、ゆっくり行くことに。
大混雑の一切経山は落ち着かなくて滞在時間わずかでしたが、中天狗、とんがり山の絶景ポイントのあと魔女の瞳に心奪われ完全に足が止まりました。
極め付けは慶應山荘のサイフォンコーヒーをテラスでいただくという贅沢☕️
山荘の管理人さんや、他の登山客との交流も温かく、のんびりまったり紅葉ハイキングになりました🍁
今回ここに行くにあたって「ここはこの時期強風なので防寒はしっかり」とshigetoshiさんに忠告されて(おどされて?)いたので、沢用のフリース、ライトシェル、雨具、ダウン、emergencyシート、カイロたくさん詰めて行ったのに、風もほとんどなく嘘のような暖かさ😂
まさか脱がないだろうと着ていたフリースはザックに入らずずっと腰に巻きつけていました。
山荘の管理人さんも、この時期こんな天候はめったにないと仰っていました。
ただ、今回はたまたまお天気に恵まれただけで、過去に朝日岳、十勝岳、飯豊山などで何度も酷い目にあっていますので、この時期は十分な装備が正解ですね。
下山後、高湯温泉は入れなかったけど、ローカルな郡山温泉にも癒されたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気に恵まれて何よりでした、というか、とっても羨ましい限りです。
私も一切経には何度も行っていますが、こんなにいい天気だったことはありません。
ととりさんの感想にある通りで、イメージとしては爆風烈風の山ですね。
ここでザックカバーを風にはぎ取られてなくしたり、空気大感謝塔の風下側しか
風を避けるところがなくて、そこにしゃがみこんで休憩した記憶があります。
不動沢からのルート、どちらもいいですね。
私は一切経から家形までしか歩いたことがないので、そのうち行ってみたいと思います。
何度行ってもそんなに強風だったんですね。笑
本当に計画を前倒しして良かったです。
シモフリ新道も中天狗から駱駝山の稜線で吾妻小富士や浄土平が見えて絶景でしたが、風が強いと飛ばされそうな場所でもありました。
慶應山荘の管理人さんもとてもいい方でコーヒーも安くて美味しいのでぜひ不動沢から歩いてみてください。
shigetoshiさんは、今年栗駒山の紅葉がベストで良かったですね。
低山の紅葉はこれからですし、11月にでもまたどこかご一緒しましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する