ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606294
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山 白いカタクリ今年も無事見れました(^_^)

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
5.7km
登り
509m
下り
517m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:29
合計
4:24
距離 5.7km 登り 524m 下り 528m
7:21
98
8:59
10:23
75
11:45
ゴール地点
雪山に慣れた体には、とても優しい山でした。
天候 文句無しの快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜海水浴場駐車場
AM7:00頃20台前後、下山時100台超
観光バス3台程度
これでも思ったより少なかったデス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無しですが、
花に集中し過ぎると木の根に足をとられます。
その他周辺情報 野積海水浴場周辺でサーフィン(´ヘ`;)
各漁港で釣り(´ヘ`;)
寺泊水族館で日々疲れた心の癒し(´ヘ`;)
角田浜海水浴場の駐車場から灯台コース方面。
遠くまで全て含めれば500台以上は停められるんじゃないでしょうか。まだこの時間は20台前後でした。
2015年03月28日 07:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 7:08
角田浜海水浴場の駐車場から灯台コース方面。
遠くまで全て含めれば500台以上は停められるんじゃないでしょうか。まだこの時間は20台前後でした。
桜尾根コースへ向かう途中にあるオブジェ。
いまだに何の意味があるのか不明のまま放置・・・
シャドウピース(´_`)
2015年03月28日 07:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/28 7:17
桜尾根コースへ向かう途中にあるオブジェ。
いまだに何の意味があるのか不明のまま放置・・・
シャドウピース(´_`)
登りは桜尾根で行きます。その入口。
私有地ですので法的に言えば『登山口』とは言えないと思います。立看板の内容をよく読んでから進みます。
2015年03月28日 07:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 7:29
登りは桜尾根で行きます。その入口。
私有地ですので法的に言えば『登山口』とは言えないと思います。立看板の内容をよく読んでから進みます。
少し登ってから日本海を振り返ります。
2015年03月28日 08:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/28 8:09
少し登ってから日本海を振り返ります。
1年振りだね!
2015年03月28日 07:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/28 7:25
1年振りだね!
この色が一番好きです(´_`)
2015年03月28日 07:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/28 7:27
この色が一番好きです(´_`)
先週はスノーシュー履いて鹿島槍を眺めていたというのに。
2015年03月28日 07:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 7:29
先週はスノーシュー履いて鹿島槍を眺めていたというのに。
すてきです。
とても。
2015年03月28日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 7:32
すてきです。
とても。
すばらしいすばらしい。
2015年03月28日 07:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 7:35
すばらしいすばらしい。
この何とも言えない色のコーディネーションが良いです。
2015年03月28日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
3/28 7:37
この何とも言えない色のコーディネーションが良いです。
遅ればせながらカタクリ。
超快晴というのに全員俯いています・・・
2015年03月28日 07:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 7:45
遅ればせながらカタクリ。
超快晴というのに全員俯いています・・・
それでも撮影し易い株を見つけては撮り。
2015年03月28日 07:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 7:45
それでも撮影し易い株を見つけては撮り。
見つけては撮り。
2015年03月28日 07:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 7:49
見つけては撮り。
keikazuくん撮影のカタクリ。
なかなかやる。
2015年03月28日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
3/28 7:48
keikazuくん撮影のカタクリ。
なかなかやる。
基本、こんな樹林帯を行きます。
途中一部急登もありますが、花を愛でながらの登りはさほど問題にならないと思います。
2015年03月28日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 7:51
基本、こんな樹林帯を行きます。
途中一部急登もありますが、花を愛でながらの登りはさほど問題にならないと思います。
小さくてとてもかわいい(´o`)
2015年03月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 8:08
小さくてとてもかわいい(´o`)
うーんタマリマセン
2015年03月28日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 8:09
うーんタマリマセン
オウレン。
後続の女性に「オウレンあるけど見つけた?」と聞かれ、初めて気付きます。
ショウジョウバカマの葉から株分け可能な能力を教えていただきました。とってもトリビア(´_`)
2015年03月28日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 8:25
オウレン。
後続の女性に「オウレンあるけど見つけた?」と聞かれ、初めて気付きます。
ショウジョウバカマの葉から株分け可能な能力を教えていただきました。とってもトリビア(´_`)
ギブアップ!
わかりません!
なんて花でしょうか・・・
2015年03月28日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 8:38
ギブアップ!
わかりません!
なんて花でしょうか・・・
途中のお地蔵さま。
お天気で気持ち良さそう(´_`)
2015年03月28日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 8:44
途中のお地蔵さま。
お天気で気持ち良さそう(´_`)
山頂着です。
ついに往路では白いカタクリ発見できず。
なぜかあせる(`_´;)
2015年03月28日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/28 9:08
山頂着です。
ついに往路では白いカタクリ発見できず。
なぜかあせる(`_´;)
山頂でコーヒータイムです。
たまにはこういう山登りも良いもんですねぇ(^_^)
2015年03月28日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/28 9:16
山頂でコーヒータイムです。
たまにはこういう山登りも良いもんですねぇ(^_^)
わずかに雲が出てきました。
2015年03月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 10:07
わずかに雲が出てきました。
山頂は大盛況です。
写真では大盛況っぽくないけど大盛況なんです!
2015年03月28日 10:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 10:32
山頂は大盛況です。
写真では大盛況っぽくないけど大盛況なんです!
ひとしきり休憩後に灯台コースで下山開始です。
キクザキイチゲもとても美しいです。
2015年03月28日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 10:44
ひとしきり休憩後に灯台コースで下山開始です。
キクザキイチゲもとても美しいです。
こんな感じで群生しています。
で。
遠いけど中央付近に白いカタクリ!
登りの方に「もう少し行くと白いカタクリあるよ」と教えていただきました。
なぜかとても楽になります(´_`;)
2015年03月28日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/28 10:50
こんな感じで群生しています。
で。
遠いけど中央付近に白いカタクリ!
登りの方に「もう少し行くと白いカタクリあるよ」と教えていただきました。
なぜかとても楽になります(´_`;)
遠かったので比較的近いものを撮影してみました。
それでも若干距離があったので、35mm単焦点ではトリミングするしか手がありません。
2015年03月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/28 10:51
遠かったので比較的近いものを撮影してみました。
それでも若干距離があったので、35mm単焦点ではトリミングするしか手がありません。
この辺が限界でしょうか。
それでもはっきりと確認出来ますね。
2015年03月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
3/28 10:51
この辺が限界でしょうか。
それでもはっきりと確認出来ますね。
白いカタクリほど希少価値はなくても、こんな繊細なブルーバイオレットを出せる花に敬意を表します。
2015年03月28日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 10:56
白いカタクリほど希少価値はなくても、こんな繊細なブルーバイオレットを出せる花に敬意を表します。
福島のおねぇさん!
この蝶『ヒオドシチョウ』だって!
ボクの思う蝶と全然違ってたよ(恥
2015年03月28日 11:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 11:16
福島のおねぇさん!
この蝶『ヒオドシチョウ』だって!
ボクの思う蝶と全然違ってたよ(恥
ツバキ。
日本海。
2015年03月28日 11:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 11:30
ツバキ。
日本海。
角田岬灯台であります。
海を見ながら下山出来ますが、荒れていると演歌の世界です。
2015年03月28日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/28 11:31
角田岬灯台であります。
海を見ながら下山出来ますが、荒れていると演歌の世界です。
灯台&ジェットストリーム。
2015年03月28日 11:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/28 11:48
灯台&ジェットストリーム。
戻ってきました。
地元の里山、とんでもない車の数!
はるか彼方にも停まっています。
2015年03月28日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/28 11:46
戻ってきました。
地元の里山、とんでもない車の数!
はるか彼方にも停まっています。

感想

毎年見に来る角田山の花です。
ぼちぼちレコがあがってきて、心ここにあらずで1週間。
天気も良いし気分上々で出掛けました。

雪割草とカタクリはまさに今がほぼ満開、疲れた日常を忘れさせてくれます。

白いカタクリ、昨年も見つけていたので今年も見たいと思っていたのですが、
本命の『桜尾根』で見つけられなかったので半ばあきらめていました。
ところが下りの『灯台コース』で若干遠いながらも3株も見ることが出来、
今年も心に充電して帰ることが出来ました。

来週末までは持つのかな?という感じはしていますが、天候次第でしょうかねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

お〜
やりましたね
2015/3/28 19:43
ゲスト
割と必死です
こんばんは!

いや〜良かった
見つからなかったら白カタクリの呪縛に
苦しんでいるところです
2015/3/29 0:17
よかったですね〜!
こんにちわ、はじめまして

私も必死でした。
灯台コースから登ったので、
スライドしてるみたいです
2015/3/29 15:17
有言実行ですね!
白いカタクリ見つけましたね!
おめでとうございます(*^^)v

No.19の はk-kantaroさんのレコによれば
ナニワズという名前みたいですよ

良かったですね、お疲れ様でした
2015/3/29 16:02
ゲスト
まさに文字通り、お陰様で(´_`)
bamosuさんfitさんこんにちは!

1週間前にレコ見させていただいてからというものは、
そりゃもう待ち遠しかったのなんの

花をゆっくり眺めながらってのも、やっぱり良いもんですねぇ(´_`)
花がいっぱいだと登りの苦しさも感じないしすばらしい!

ナニワズというんですね、ありがとうございます!
そして次に見る時にはまた忘れていそうですが
どうも花の名前って憶えられないんですよねえ・・・

白いカタクリ、毎年見つけるのが義務化しそうで怖いです(゚◇゚)
2015/3/29 16:39
同じものを見ました
こんにちは 私も同じものを見ました いつも大体同じ場所に何株かありますよね。本当にこの山は素敵です。花は多く灯台コースは爽快感いっぱいです。本当に新潟の山は侮れませんよね。
2015/3/31 23:18
ゲスト
Re: 同じものを見ました
chamfrogさん初めまして!

白いカタクリは『四つ葉のクローバー』的な感覚に
なりつつある感じですね。
実際見ても取り立てて幸運はないんですけど、
やはり見れると嬉しくなってしまいます。

私はほぼ地元民ですが、近くにこんな良い山があることを
感謝せねばなりませんね。
2015/4/1 2:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら