ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6070721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

米山(太平登山コースをピストン)

2023年10月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.1km
登り
943m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:50
合計
3:44
8:21
12
8:33
8:33
36
9:09
9:11
10
9:21
9:22
36
9:58
9:58
10
10:08
10:11
3
10:14
10:57
3
11:00
11:01
4
11:05
11:05
26
11:31
11:31
5
11:36
11:36
20
11:56
11:56
8
12:04
12:04
1
12:05
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場に駐めました。
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にありません。急傾斜のところは階段が整備されていて歩きやすくなっています。
駐車場から山頂が見える。な〜んだ、山頂はすぐそこじゃん。
と楽勝気分で登山開始。
2023年10月19日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/19 8:18
駐車場から山頂が見える。な〜んだ、山頂はすぐそこじゃん。
と楽勝気分で登山開始。
遅いスタートだけど駐車場には自分以外の車は駐まっていなかった。
2023年10月19日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/19 8:21
遅いスタートだけど駐車場には自分以外の車は駐まっていなかった。
しばらく林道と、林道をショートカットした登山道を歩く。
2023年10月19日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/19 8:22
しばらく林道と、林道をショートカットした登山道を歩く。
ここが正式な登山道。
2023年10月19日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 8:32
ここが正式な登山道。
お花ちゃん。
2023年10月19日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 8:34
お花ちゃん。
豪雪地帯らしく根曲りのブナの木が多い。
2023年10月19日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/19 8:52
豪雪地帯らしく根曲りのブナの木が多い。
階段の整備もバッチリで快適に登れる。
2023年10月19日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/19 9:07
階段の整備もバッチリで快適に登れる。
二の字(640m)に到着。ちょっとした広場になっている。
2023年10月19日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 9:09
二の字(640m)に到着。ちょっとした広場になっている。
この広場からも山頂が見える。
2023年10月19日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/19 9:10
この広場からも山頂が見える。
紅葉はまだまだのような感じ。711m峰
2023年10月19日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/19 9:16
紅葉はまだまだのような感じ。711m峰
711m峰到着。南西方面に開けている。
2023年10月19日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 9:19
711m峰到着。南西方面に開けている。
711m峰からは飯縄山、黒姫山、妙高山、火打山などが見える。
2023年10月19日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/19 9:20
711m峰からは飯縄山、黒姫山、妙高山、火打山などが見える。
登りにくいところは梯子が設置されていて助かる。
2023年10月19日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/19 9:32
登りにくいところは梯子が設置されていて助かる。
右を見ても左を見てもブナの木が多い。
2023年10月19日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 9:36
右を見ても左を見てもブナの木が多い。
紅葉の”こ”の字が見えてきたかな。
2023年10月19日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 9:42
紅葉の”こ”の字が見えてきたかな。
ガンバルしか無い。
2023年10月19日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/19 9:48
ガンバルしか無い。
し羅場後。明治初めまで女性はここまでしか上がって来れなかったそうだ。
2023年10月19日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 9:56
し羅場後。明治初めまで女性はここまでしか上がって来れなかったそうだ。
登山道を歩いていると「水場まで30秒」とあったのでいってみた。十分の水量と思う。
2023年10月19日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 10:08
登山道を歩いていると「水場まで30秒」とあったのでいってみた。十分の水量と思う。
山頂まで後3分の案内が石に書かれている。実際普通に休憩なしで歩いて5分かかりましたけど。
2023年10月19日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 10:11
山頂まで後3分の案内が石に書かれている。実際普通に休憩なしで歩いて5分かかりましたけど。
米山 (993m)山頂到着。お疲れ様でした。
2023年10月19日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/19 10:16
米山 (993m)山頂到着。お疲れ様でした。
山頂に立つ薬師堂。
2023年10月19日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 10:18
山頂に立つ薬師堂。
立派なバイオトイレもある。
2023年10月19日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 10:21
立派なバイオトイレもある。
日本海の北側方面。遠くに見えるのは英彦山かな。
2023年10月19日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/19 10:22
日本海の北側方面。遠くに見えるのは英彦山かな。
南西方面は711峰から見えた火打山などが見える。
2023年10月19日 10:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
10/19 10:42
南西方面は711峰から見えた火打山などが見える。
東の方の風景、その1。
2023年10月19日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/19 10:22
東の方の風景、その1。
東の方の風景、その2。
2023年10月19日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/19 10:22
東の方の風景、その2。
登山パンフレットに載っていたが、これは「原三角点」といって、明治初期に造られ全国でも3カ所でしか発見されていない貴重なものらしい。
三角点のオタクさん、くれぐれも持って帰らないように。
2023年10月19日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 10:54
登山パンフレットに載っていたが、これは「原三角点」といって、明治初期に造られ全国でも3カ所でしか発見されていない貴重なものらしい。
三角点のオタクさん、くれぐれも持って帰らないように。
避難小屋。業者の方が修繕作業を行っていた。
2023年10月19日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/19 10:54
避難小屋。業者の方が修繕作業を行っていた。
山頂でたっぷり景色を楽しんだので下山します。
2023年10月19日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 10:58
山頂でたっぷり景色を楽しんだので下山します。
下山途中、登ってくる人5人とすれ違った。
2023年10月19日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 11:09
下山途中、登ってくる人5人とすれ違った。
下山完了。お疲れ様でした。
2023年10月19日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/19 12:04
下山完了。お疲れ様でした。

感想

 10月7日に家を出発して新潟・東北の名山を登る旅に出ましたが、当初はこの山を2つ目に登るつもりでした。しかし雨天のため登らず北上したのですが、東北をぐるりと回り終え、今回またこの山に登るチャンスが巡ってきました。
 山旅で車を走らせている時、いつもは南の方からこの山を見ているのですが、今回は北の方から初めて見ることになりました。北の方からの山容は左右均整がとれゴツゴツとした稜線が特徴のかっこいい山でした。

 標高は1000mに満たないので、多少なめていたところはありますが、それなりに急登もあり汗もかき疲れもしました。登山道は梯子や階段など整備がされていて安全に歩くことができます。
 山頂では360°の展望が開けていて、南西に頸城山塊の山々が見えた時は、ここ1,2年で登っていることもありとてもうれしく思いました。ただ、遠くは霞んでいて佐渡島など見ることができませんでした。

 山頂には薬師堂がある。女人結界の名残がある。原三角点が設置されているなど、由緒ある山だと感じました。

 この山には登山道複数あるので機会があれば別のルートをたどってみたいと思います。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら