ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6073722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 紅葉が見事な南東北の山

2023年10月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
8.0km
登り
522m
下り
510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:43
合計
3:42
距離 8.0km 登り 522m 下り 522m
9:41
49
10:31
10:36
9
10:45
4
10:49
18
11:07
11:43
17
12:00
12:01
4
12:06
12
12:18
27
12:45
17
天候 高曇り基調で、晴れたり小雨がパラついたり。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原リゾート駐車場。
ロープウェイに近い第一駐車場は大変広く、駐車位置の線も明瞭だが、ダートの地面になっている。紅葉期でも平日は無料だが、土日祝日は1000円の有料になる。
下の方にある第二駐車場は、ロープウェイまで少し歩くことになるが無料。
今年の紅葉期のロープウェイの毎日の営業は11月5日まで。以後は土日のみ運行になる。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅から木道のゆるやかな道から歩き始める。途中から岩混じりの登りに変わってくるがよく整備されている。
安達太良山山頂への登りは鎖場もあり、混雑するが慎重に足場を確保すれば問題はない。山頂は狭く、写真を撮る順番待ちが発生する。
鉄山方面へは歩き易い稜線を進み、一旦反対側まで回り込んでUターンして鉄山山頂に至る。磐梯山や西吾妻山が綺麗に眺められる。
その他周辺情報 光雲閣。登山口に近い大規模な温泉ホテル。
岳温泉の老舗のホテルで1人の宿泊予約を受けている。ビジネスホテル風の部屋。ネット予約が出来て、夕食をオプションで付けることもできる。素泊まりも可能。
湯の花が咲く白いお湯で酸性度の非常に高い酸性泉。宿泊者は登山後の立ち寄り入浴も出来る。
ロープウェイから見た紅葉
2023年10月20日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 9:07
ロープウェイから見た紅葉
ロープウェイから見た紅葉その2
2023年10月20日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 9:09
ロープウェイから見た紅葉その2
山頂駅そばにある登山道の説明板。安達太良山山頂までは、1時間30分と書かれています。
2023年10月20日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 9:19
山頂駅そばにある登山道の説明板。安達太良山山頂までは、1時間30分と書かれています。
始めはなだらかな木道
2023年10月20日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 9:19
始めはなだらかな木道
パノラマパークとの分岐
2023年10月20日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 9:20
パノラマパークとの分岐
登山道から見える紅葉
2023年10月20日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 9:26
登山道から見える紅葉
紅葉の中の登山道
2023年10月20日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 9:27
紅葉の中の登山道
紅葉の中の登山道その2
2023年10月20日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 9:27
紅葉の中の登山道その2
岩場の登りが出てきました。
2023年10月20日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 9:36
岩場の登りが出てきました。
見上げての紅葉。突起が安達太良山山頂
2023年10月20日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 9:39
見上げての紅葉。突起が安達太良山山頂
表登山口との分岐。山頂駅は奥岳にあるようですね。
2023年10月20日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 9:41
表登山口との分岐。山頂駅は奥岳にあるようですね。
種々の木々が入り混じるまだら模様の紅葉
2023年10月20日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 9:41
種々の木々が入り混じるまだら模様の紅葉
様々な色模様の紅葉
2023年10月20日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 9:59
様々な色模様の紅葉
山裾に向かっての紅葉
2023年10月20日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 9:59
山裾に向かっての紅葉
色とりどりの紅葉
2023年10月20日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 10:00
色とりどりの紅葉
ススキと紅葉
2023年10月20日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:01
ススキと紅葉
安達太良山山頂が見えて来ました。
2023年10月20日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:11
安達太良山山頂が見えて来ました。
鉄山方面を望む。
2023年10月20日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:12
鉄山方面を望む。
くろがね小屋との分岐。温泉がある有名な山小屋ですが建て替え期に入っています。3年かかる予定です。
2023年10月20日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:13
くろがね小屋との分岐。温泉がある有名な山小屋ですが建て替え期に入っています。3年かかる予定です。
本当の山頂は、奥の岩の上です。
2023年10月20日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:16
本当の山頂は、奥の岩の上です。
安達太良山山頂標識。1700メートル。山頂は狭く写真を撮る人達で順番待ちをしています。
2023年10月20日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/20 10:26
安達太良山山頂標識。1700メートル。山頂は狭く写真を撮る人達で順番待ちをしています。
山頂から見る船明神山のピークと奥に磐梯山
2023年10月20日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:24
山頂から見る船明神山のピークと奥に磐梯山
山頂から見る鉄山、箕輪山方面。爆裂火口は左側です。
2023年10月20日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:25
山頂から見る鉄山、箕輪山方面。爆裂火口は左側です。
山頂から見るロープウェイ山頂駅方向と紅葉の山
2023年10月20日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:26
山頂から見るロープウェイ山頂駅方向と紅葉の山
山頂から見る紅葉
2023年10月20日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:27
山頂から見る紅葉
山頂から見るロープウェイ山頂駅方向
2023年10月20日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:27
山頂から見るロープウェイ山頂駅方向
山頂を見上げたところ。岩場を登るのに順番待ちができます。
2023年10月20日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:36
山頂を見上げたところ。岩場を登るのに順番待ちができます。
山頂から爆裂火口、鉄山方向へのルート。平坦な歩き易い道。
2023年10月20日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:38
山頂から爆裂火口、鉄山方向へのルート。平坦な歩き易い道。
荒涼たる風景
2023年10月20日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:41
荒涼たる風景
爆裂火口越しの磐梯山
2023年10月20日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 10:43
爆裂火口越しの磐梯山
荒涼たる登山道。草木も生えません。
2023年10月20日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:45
荒涼たる登山道。草木も生えません。
目指す鉄山を望む。
2023年10月20日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:46
目指す鉄山を望む。
くろがね小屋への下り道との分岐
2023年10月20日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 10:47
くろがね小屋への下り道との分岐
取り壊されるくろがね小屋を見下ろす。紅葉の巣ですね。ちなみに、くろがね小屋周辺に麓の岳温泉の源泉があり、長い距離を木の樋で温泉を流しています。
2023年10月20日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 10:51
取り壊されるくろがね小屋を見下ろす。紅葉の巣ですね。ちなみに、くろがね小屋周辺に麓の岳温泉の源泉があり、長い距離を木の樋で温泉を流しています。
鉄山。途中まで直登してから、奥に巻いてUターンして登ります。
2023年10月20日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 11:51
鉄山。途中まで直登してから、奥に巻いてUターンして登ります。
鉄山を下から見上げた所。正面からは登りません。あの上に立ったのですが、皆さんからはどうやって登ったのか不思議がられました。
2023年10月20日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:47
鉄山を下から見上げた所。正面からは登りません。あの上に立ったのですが、皆さんからはどうやって登ったのか不思議がられました。
紅葉越しの磐梯山
2023年10月20日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:06
紅葉越しの磐梯山
鉄山は正面からではなく、反対側に行ってからUターンして登ります。
2023年10月20日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:09
鉄山は正面からではなく、反対側に行ってからUターンして登ります。
鉄山山頂。1709メートル。安達太良山よりも高いのですね。
2023年10月20日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 11:12
鉄山山頂。1709メートル。安達太良山よりも高いのですね。
鉄山から安達太良山山頂を望む。
2023年10月20日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:16
鉄山から安達太良山山頂を望む。
くろがね小屋方向の紅葉
2023年10月20日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:17
くろがね小屋方向の紅葉
左は安達太良山、右は爆裂火口
2023年10月20日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 11:18
左は安達太良山、右は爆裂火口
中央は爆裂火口底。右奥は磐梯山
2023年10月20日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/20 11:18
中央は爆裂火口底。右奥は磐梯山
箕輪山。山裾は見事に紅葉して赤くなっています。手前に見えるのが鉄山避難小屋。
2023年10月20日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:40
箕輪山。山裾は見事に紅葉して赤くなっています。手前に見えるのが鉄山避難小屋。
箕輪山
2023年10月20日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 11:41
箕輪山
爆裂火口越しの磐梯山
2023年10月20日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 11:44
爆裂火口越しの磐梯山
磐梯山アップ。山全体が赤くなっています。
2023年10月20日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/20 11:46
磐梯山アップ。山全体が赤くなっています。
稜線から見る篭山のピーク
2023年10月20日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 12:01
稜線から見る篭山のピーク
晴れ上がる安達太良山
2023年10月20日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:01
晴れ上がる安達太良山
爆裂火口跡。有毒ガスが発生していて降りることは出来ません。
2023年10月20日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:05
爆裂火口跡。有毒ガスが発生していて降りることは出来ません。
以前は火口底まで降りることが出来たそうですが、事故があったそうで禁止になったようです。
2023年10月20日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 12:05
以前は火口底まで降りることが出来たそうですが、事故があったそうで禁止になったようです。
安達太良山へ戻ります。
2023年10月20日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:10
安達太良山へ戻ります。
なかなか格好良い安達太良山山頂
2023年10月20日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:15
なかなか格好良い安達太良山山頂
和尚山の格好良い形と紅葉
2023年10月20日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:19
和尚山の格好良い形と紅葉
ロープウェイ山頂駅方向の紅葉。晴れ始めましたので輝いています。
2023年10月20日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 12:27
ロープウェイ山頂駅方向の紅葉。晴れ始めましたので輝いています。
光輝く紅葉
2023年10月20日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 12:30
光輝く紅葉
パッチワークのような紅葉
2023年10月20日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 12:37
パッチワークのような紅葉
2023年10月20日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:45
登山道から見上げる安達太良山山頂方向
2023年10月20日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 12:46
登山道から見上げる安達太良山山頂方向
ロープウェイ山頂駅に戻って来ました🎶
左に蛇口が3個有り、登山靴を洗うことが出来ます。ロープウェイも汚れませんし、ウィンウィンですね。
2023年10月20日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 13:02
ロープウェイ山頂駅に戻って来ました🎶
左に蛇口が3個有り、登山靴を洗うことが出来ます。ロープウェイも汚れませんし、ウィンウィンですね。
ロープウェイから眺める紅葉
2023年10月20日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/20 13:09
ロープウェイから眺める紅葉
ロープウェイ山麓駅。輸送力が高くて、登り降りとも1人乗車で待ち時間ゼロでした。
2023年10月20日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/20 13:16
ロープウェイ山麓駅。輸送力が高くて、登り降りとも1人乗車で待ち時間ゼロでした。
第一駐車場の様子。4割〜5割ぐらい埋まりました。
2023年10月20日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 13:19
第一駐車場の様子。4割〜5割ぐらい埋まりました。
撮影機器:

感想

紅葉の見頃の時期に合わせて登山計画を立てて、実際に出かけて天気の良い中で紅葉を愛でるのを誰もが望みますが、自分の都合を含めてタイミングを合わせるのは簡単ではありません。
特に今年は夏が酷暑であったものの10月の連休には高所では雪も降り、晴天の下で見事な紅葉に出会うのはなかなか難しいのではと言われたものです。
10月19日、20日の晴天予報に合わせて東北に遠征することにして、19日は西吾妻山、20日は安達太良山に登りましたが、安達太良山は紅葉する木が多くて見事な紅葉に当たることが出来ました。
平日にも関わらず、ロープウェイが利用できるためグループでの登山も非常に多くて大いに賑わっていました。
いずれ有名な栗駒山にも登ってみたいと思いますが、出会った方に近くの焼石岳をお勧めされました。その方は、秋は東北の山巡りをされるようで、綺麗な写真をたくさん見せていただきました。紅葉の秋=東北の山が似合うのかもしれませんね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら