記録ID: 607556
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ♨くろがね小屋泊♨
2015年03月28日(土) 〜
2015年03月29日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 809m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 二日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべてトレースは明瞭。危険箇所はなし。 *奥岳登山口〜五葉松平:つぼ足でOK、踏み抜きなし *五葉松平〜薬師岳〜安達太良山:ザラメ雪、ツボ足の方は見かけなかった。スキー、スノーシュー、アイゼン、ワカン、人それぞれ。 *安達太良山〜くろがね小屋:踏み抜きなし。快適な雪上散歩。 *くろがね小屋〜奥岳登山口:最初の谷沿いのトラバースは慎重に歩いた。 |
その他周辺情報 | *岳温泉には有名な食堂があるみたいですが、お昼までには時間があったので素通り。この日の目的地、鳴子温泉に直行。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレ
ザックカバー
防水セット
笛
クマ鈴
携帯電話
帽子・予備も
即乾性タオル
スパッツ
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
トレッキングポール
アイゼン
ピッケル
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
車
筆記具
保険証
時計
温泉用タオル
着替え
ティッシュ
計画書
1/25000地形図
コンパス
スコップ
シート・レスキューブランケット
ツェルト
ライター
マッチ
ガムテープ
キャンドル
GPS
スノーシュー
|
---|
感想
愛犬が亡くなり、泊りで出かけることができるようになってしまいました・・・
連れは、大きな歯止めを失って大変なことになったと危惧しています。
愛犬を偲びつつ、今までなかなかできなかった小屋泊に行ってきました。
土日は好天に恵まれるが、日曜午後は崩れるとの予報。
日曜お昼までの下山予定です。
土曜に安達太良山、鉄山まで登って、くろがね小屋泊。日曜は小屋からまっすぐ下山しようと考えていました。
しかし、安達太良山頂に立ち、お昼が過ぎてしまうと、♨温泉♨ビールが頭を占拠してしまい、鉄山行き計画はあっさりと霧散。
13時にチェックインという、温泉旅館では普通ない事態をお許しいただき、20時30までの6時間半、温泉、ビール・ワインの夢のような時間を過ごさせていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
もしかしてご夫婦でくろがね小屋に宿泊されていた方ですか?同じ部屋に子連れで泊まっていた者です。
>20時30までの6時間半、温泉、ビール・ワインの夢のような時間を過ご・・
ず〜っとお二人で飲まれていましたよね!子供連れゆえに私は飲むチャンスがなくて、羨ましくて仕方がありませんでした^^
くろがね小屋の山バッチを買われたのですね。私も買いましたが、高級感があって気に入りました。
枕を手渡しされた時はとても楽しかったです(笑
またどこかの山でお会いしましょう。
ethical さん コメントありがとうございます。
まさしく、夫婦で泊まっていた者です。2号室で同室でした。
可愛い坊ちゃんと優しいお父さんのことは、よーく覚えています。
また、どこかの山でお会いしたら、乾杯しましょう
似顔絵、素敵ですね
すぐわかりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する