ノーケーブルカーで御岳山と大岳山


- GPS
- 05:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース:雪は全くありませんでした。 ↑表参道:昔からの道で、舗装林道です。関係者の車、バイクも通行します。 ↓御岳山北東尾根:国土地理院地図で登山道の標記があり、行ってみました。 ケーブルカーと平行に走る尾根道?でした。 表参道がケーブルカー下で立体交差。 その手前のカーブミラーから踏み痕がありました。 直近の歩かれた痕、テープでのマーキングもありました。 上部の杉林後、藪の道でした。新芽が出てきていましたのでこれからは、 もっと歩きにくくなると思われます。 下部の尾根は杉伐採で見晴の良い状況になっていましたが、道は無く 直下降で高度を下げました。 最後は少し藪の中を歩いて、舗装林道に合流しました。 藪歩きの経験者以外は止めた方がいい尾根と思いました。 |
その他周辺情報 | ・御岳苑地駐車場:¥100/h(3/1〜11/30の期間で有料) 御岳渓流用の駐車場?でしょうか |
写真
感想
本日夕方(たぶん15時頃)の雨予報でしたが、朝はそこそこの晴天でした。
時間限定で山に行ける、そこで急遽、御岳山〜大岳山を計画しました。
御岳山は、ケーブルカーを使わずに、登りは表参道、下りは
初めての御岳山の北東尾根はどうか?
北東尾根は1/25000国土地理院地図に記載の登山道でケーブルカーの谷筋と
平行に走る尾根道です。
昭文社の「奥多摩」地図には記載がありません。
廃道かなと思いつつ、手掛かりは地図での破線、あとは現場の状況で判断。
15時以降であろう降雨も少し心配でした。
御岳苑地の駐車場からケーブルカー滝本駅までは、坦々とした舗装林道。
道を走る車の少なさに驚いていたら、滝本の駐車場もガラガラでした。
やはり雨予想の影響でしょうか。それとも...
表参道から歩いて武蔵御嶽神社へ2年振りに参拝、更に大岳山へ。
大岳山頂は曇天でしたが、視界はまずまずで奥多摩をはじめとする山々を
望めました。
あいにく富士の絶景は拝めませんでしたが、山頂で春ののどかな風景を
ソバを食べながら楽しみました。
大岳山頂を後に御嶽神社参道の茶店界隈を通り過ぎ、ビジターセンターで一休み。
雲の厚さが増してきていました。
ケーブルカー駅への道と分かれて表参道をしばらく下山しました。
ケーブルカーの下(立体交差)の手前で御岳山北東尾根に入りました。
この尾根では一部の藪に困惑しながらも、途中からの杉伐採で開けた展望を
楽しんで下山することができました。
尾根下部から予想していた雨がポツポツと来ましたが、本降りまでいかず、
雨具は不要のまま、登山を終了できました。
人が思いのほか少なく、今日はとても静かな山歩きが楽しめました。
春爛漫の中、人皆花に酔う時も...
始動しましたね!!楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
朝、思いつきの計画でしたが御岳山、大岳山に行ってきました。
今回は
今後ともよろしくお願いします。
s4redsさん、こんにちは。
愛知県にいると南側にはほとんど山がありませんので、行く方向が270°
だったのに対し、関東はほぼ360°どこにでも行ける上、公共交通機関も
発達していてうらやましいです。
関東の山情報、どんどんとお願いしますね
コメントありがとうございます。
愛知在住の折りは、kameさんから沢山の情報を頂きました。
本当にありがとうございました。
さて関東周辺の山情報、お任せください。
こちらに来られるときは一報くださいね
s4redsさん、こんにちは
地元に戻られてレコも勢いよく上げていらっしゃるので
安心しました。
コメントありがとうございます。
ぼちぼち元気にやってます
こちらに戻ってきたので、
多少増えそうです。
この辺は以前から興味津々の山です。関東の山岳修行の本家という感じでしょうか。参道の仲見世?でちょっと一杯やりたくなるね
コメントありがとうございます。
似合わない?
horoyoiさんの仰る通りです
参りました
今回は思いつきの山行でしたので、車利用になりました
さて、御岳山の武蔵御嶽神社(山岳信仰)の歴史はそうとう古いらしい?です。
天空の門前町と日本最古の占いを行う神社。
どうですか、そのうちに?
こんばんは。
富士山見えなかったのは残念でしたが、
のどかで静かな歩きを楽しめたみたいで何よりです
車利用
ダニの多そうな枝の密集を避けて下る方向を間違える…
前回の山行でもそういうの、やらかしました
急ぎつつも正しい選択。まだまだ未熟で苦手です。
何となく…、また
コメントありがとうございます。
電車、バスでの山歩き、身に染みています。
今回は、完全に出遅れていて車でなければ間に合いませんでした。
それと引き換えに
全く、残念な山旅でした。
さて、道なき山。
尾根の登りや谷の下りはまだいいのですが、この逆と低山の稜線歩きは
本当に難しいですね。
信じてよい踏み痕の有無、林業、送電関係の業務道、藪の密度....
課題が多いですね。
hiroCさんも「藪の神」に近づきつつありませんか?
おはようございます。
関東の御岳山とても興味があります。
今度の関東地区出張では、雲取山と悩んで
いたのですが、御岳山ですね(^-^)/
そちらでもお元気でお山登りされて下さい。
またレコ楽しみにしています
無事に大学院修了し、山登りを少し楽しんで
いましたm(__)m
コメントありがとうございます。
まずは修了、おめでとうございます。
大きな山の頂きに立たれた、と言うことでしょうか
山歩きもされていましたか! なによりです。
関東出張で御岳山。いいですね!
雲取山は百名山ですが、山深く、大きいので、アプローチ、
歩行時間が必要と思います。
御岳山、私のレコは参考になりませんが、青梅線の御嶽駅から
バス、ケーブルカーと繋げ、アプローチの便利さがお薦めです。
花と新緑の山の春、もうすぐですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する