記録ID: 607748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:04
距離 13.2km
登り 1,158m
下り 1,620m
8:05
109分
ヤビツ峠バス停
15:09
ゴール地点
天候 | 朝方は曇り、昼から晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは、交通系ICカードが使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、1)秦野駅のバス停、2)ヤビツ峠バス停にあります。 三の塔までは、普通の登りの登山道、木々に囲まれてきもちいいです。 三の塔からは、いくつもの峠をアップダウンを繰り返しながら塔ノ岳を めざすことになります。下りは傾斜がきついところや、ぬかるんだところ、 垂直に近い鎖場などがあるので、初心者や小さい子供と行くのはやめて おいたほうがいいかと思います。 鎖場や急坂のところでは、手を使って登るところもあるのでグローブはあった ほうがいいです。 私は、グローブがなかったので、棘がささって痛かったです(T-T) 何か所か痩せ尾根や、補強はされていますが崩れていたり、迂回ルートが つくられている箇所もありました。きっちりと整備されていて、整備して くださる方には感謝です。 塔の岳から大倉バス停までの下りは、特に危険なところも、足場の悪いところも ありません。 |
写真
鎖場を振り返って。
ちなみに、鎖だけをロープのように手だけでつかんで
降りるのはやめましょう。あくまで、片手で鎖と
いっしょに岩をつかみ、もう一方の手はしっかり岩を
持つように。
ここは新品の鎖でコンクリートで鎖を固定されていたので
とても丈夫ですが、普通の場所は固定具がそれほど頑丈では
なかったりするので…
ちなみに、鎖だけをロープのように手だけでつかんで
降りるのはやめましょう。あくまで、片手で鎖と
いっしょに岩をつかみ、もう一方の手はしっかり岩を
持つように。
ここは新品の鎖でコンクリートで鎖を固定されていたので
とても丈夫ですが、普通の場所は固定具がそれほど頑丈では
なかったりするので…
そして、塔ノ岳山頂。ここは3度目です。
人がいっぱいでした。先週筑波山にのぼったときは観光客だらけでしたが、ここはさすがに登山者だけですね〜
バス停から、7.8km 登山道は約6.1km
人がいっぱいでした。先週筑波山にのぼったときは観光客だらけでしたが、ここはさすがに登山者だけですね〜
バス停から、7.8km 登山道は約6.1km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する