記録ID: 608043
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
ツボ足で行く蛤山
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 622m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 快晴。風も少ない穏やかな一日です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上手く停めれば20台前後はいけそうですが、切り株注意です。 行けば意味がわかります。(気を付ければ大丈夫) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 危険箇所はありませんが、テープやリボンの類は全くありません。 単純な地形なので道迷いはしないと思いますが、880メートル付近のルートが少し分かりにくいので、GPSか地図ロイド位はあった方が良いと思われます。 ピストンする分には25,000図のルートを辿ればOKです。 林道を少し上がったところから、ヒザもしくは股くらいの積雪があります。(全編) 倒木の近くを通ると不意に踏み抜けて股まで埋まるので要注意。 スノーシューかワカン推奨。(自分は持ってないからツボ足です・・) 今回はアイゼンの出番はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 旅行村はまだやっていないのでトイレは借りられません。 自宅が近いのであえては行きませんが、周辺は温泉だらけです。 |
写真
感想
基本的には雪が無いか、あっても少しだけと予想される所にしか行かない事にしていますが、今回は雪解けシーズンの低山という事で油断していました。
正直ここまで雪があると全く思っていなかったのですが、午後の雪の緩みで必要以上に体力を消耗し、更には股関節までおかしくなって「うわぁ〜どうしよう」と初めて思った貴重な山行でした。
他の登山者が頻繁に来る人気の時期でもないので、股関節の痛みがひどくなった時は正直焦ってしまいました。
行きにつけた自分の踏み跡の沈み具合を参考に足を置いても、帰りはその倍以上沈む状態でしたので、初めて下山で汗だくだくになりました。
股関節の激痛で足が上がらなくなった時はどうしようかと思ったのと同時に、単独行なのだから無理しないで途中撤退しておけば良かったと心底後悔しました。
痛みが激痛に変わったのが、林道出口まで1キロちょっと程の場所だったのがラッキーでした。
反省してワカンを買い足す事とします・・
蛤山その物は途中の景色が美しく、稜線に上がってからのお散歩気分がとても楽しく、気持ちの良い山でした。
新緑が芽吹く中、爽やかな風に吹かれて後ろを振り向けば不忘・・・
春また来るぞ~!いや、逆に不忘から眺めるのも良いか!?
また来たいと思える好きな山が一個増えた〜♪
ちなみにau携帯は山頂付近は大丈夫でしたが、登山口〜中腹過ぎまで電波の入りがかなり不安定でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する