ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6080555
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

聖武連山

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
15.2km
登り
673m
下り
659m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:38
休憩
0:00
合計
0:38
距離 3.0km 登り 131m 下り 60m
2日目
山行
3:02
休憩
0:24
合計
3:26
距離 12.1km 登り 542m 下り 613m
7:11
7:12
13
7:25
10
7:35
5
8:03
8:04
38
8:42
8:55
19
9:14
4
9:18
9:25
7
9:32
6
9:44
11
9:55
6
10:01
8
10:09
10:10
22
10:32
10:33
0
10:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東日本中央本線 上野原駅
コース状況/
危険箇所等
聖武連山の山頂直下はやや急登です。下山時に滑らないように注意しましょう。
今回のルートはその他は一般道です。
その他周辺情報 街から近いので色々とあります。

今回は登る前に「赤ちょうちん」でした(笑)
https://www.instagram.com/akachochin_uenohara/
土曜日はBBQでした。そんな中、上野原で飲むという連絡がありました。
土曜日はBBQでした。そんな中、上野原で飲むという連絡がありました。
上野原駅に到着しました。今日は八王子駅と高尾駅の間で線路切替工事があるそうで、八王子駅は何時もより鉄分が多そうな人を沢山みかけました。
2023年10月21日 18:14撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:14
上野原駅に到着しました。今日は八王子駅と高尾駅の間で線路切替工事があるそうで、八王子駅は何時もより鉄分が多そうな人を沢山みかけました。
月灯りが良い感じです。
2023年10月21日 18:18撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:18
月灯りが良い感じです。
にゃん。
2023年10月21日 18:19撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:19
にゃん。
大月行きの電車です。
2023年10月21日 18:21撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:21
大月行きの電車です。
道を間違えていました。ここを登るんだった。
2023年10月21日 18:37撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:37
道を間違えていました。ここを登るんだった。
本日の目的地に到着です。
2023年10月21日 18:54撮影 by  SOG04, Sony
10/21 18:54
本日の目的地に到着です。
大間の鮪と青森のお酒が美味しかった。
大間の鮪と青森のお酒が美味しかった。
翌日です。映画館っぽい建物ですね。
後から調べたところ、現在は倉庫して使われているそうです。
2023年10月22日 07:02撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:02
翌日です。映画館っぽい建物ですね。
後から調べたところ、現在は倉庫して使われているそうです。
映画館っぽいですね。昔の映画館はこんな感じで券を売っていましたよね。
2023年10月22日 07:03撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:03
映画館っぽいですね。昔の映画館はこんな感じで券を売っていましたよね。
何やら説明記事が貼ってありました。
2023年10月22日 07:03撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:03
何やら説明記事が貼ってありました。
登録有形文化財。
2023年10月22日 07:03撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:03
登録有形文化財。
扇山と権現山の尾根ですね。
2023年10月22日 07:20撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:20
扇山と権現山の尾根ですね。
ホイップあんパンを食べています。
2023年10月22日 07:30撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:30
ホイップあんパンを食べています。
へ〜、こんな所にあったんだね。バスによく表示されているやつです。
2023年10月22日 07:39撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:39
へ〜、こんな所にあったんだね。バスによく表示されているやつです。
あれが要害山かな。
2023年10月22日 07:48撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:48
あれが要害山かな。
今日はこっちじゃないんですよ。
2023年10月22日 07:56撮影 by  SOG04, Sony
10/22 7:56
今日はこっちじゃないんですよ。
今日はこっちです。
2023年10月22日 08:00撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:00
今日はこっちです。
東ルートで登ります。
2023年10月22日 08:03撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:03
東ルートで登ります。
いきなり荒れてますなΣ(゜ρ゜;)
2023年10月22日 08:04撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:04
いきなり荒れてますなΣ(゜ρ゜;)
お、こっちでした(^^ゞ
2023年10月22日 08:05撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:05
お、こっちでした(^^ゞ
蜘蛛の巣も無く良い道です。
2023年10月22日 08:13撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:13
蜘蛛の巣も無く良い道です。
そこそこ急登もあります。
2023年10月22日 08:17撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:17
そこそこ急登もあります。
休憩所に到着です。
2023年10月22日 08:22撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:22
休憩所に到着です。
振り向くと…おお!
富士山!が素晴らしい!
2023年10月22日 08:23撮影 by  SOG04, Sony
1
10/22 8:23
振り向くと…おお!
富士山!が素晴らしい!
行動食はチョコオールドファッション。
424kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:30.6g、炭水化物:34.3g(糖質:33.0g、食物繊維:1.3g)、食塩相当量:0.35g
2023年10月22日 08:27撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:27
行動食はチョコオールドファッション。
424kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:30.6g、炭水化物:34.3g(糖質:33.0g、食物繊維:1.3g)、食塩相当量:0.35g
檜洞丸と大室山。こっちからみる大室山ってあんな感じなんだね。
2023年10月22日 08:32撮影 by  SOG04, Sony
1
10/22 8:32
檜洞丸と大室山。こっちからみる大室山ってあんな感じなんだね。
なんか、富士山の近くの雲が怪しげです。
2023年10月22日 08:33撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:33
なんか、富士山の近くの雲が怪しげです。
少しだけ険しくなって来ました。
2023年10月22日 08:34撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:34
少しだけ険しくなって来ました。
山頂です。
2023年10月22日 08:41撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:41
山頂です。
ここからも富士山バッチリです。でも先刻よりも雲があがってきましたね。
2023年10月22日 08:41撮影 by  SOG04, Sony
1
10/22 8:41
ここからも富士山バッチリです。でも先刻よりも雲があがってきましたね。
富士山に合わせると銘板はかなり黒くなりますな。
2023年10月22日 08:42撮影 by  SOG04, Sony
1
10/22 8:42
富士山に合わせると銘板はかなり黒くなりますな。
またもや食べます。
甘辛マヨ仕立ての唐揚げドッグ
475kcal、たんぱく質:14.5g、脂質:27.1g、炭水化物:43.8g(糖質:42.7g、食物繊維:1.1g)、食塩相当量:2.6g
2023年10月22日 08:44撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:44
またもや食べます。
甘辛マヨ仕立ての唐揚げドッグ
475kcal、たんぱく質:14.5g、脂質:27.1g、炭水化物:43.8g(糖質:42.7g、食物繊維:1.1g)、食塩相当量:2.6g
ここは電波塔があります。NHKの電波塔ですね。
2023年10月22日 08:49撮影 by  SOG04, Sony
10/22 8:49
ここは電波塔があります。NHKの電波塔ですね。
西ルートで下山しました。
2023年10月22日 09:11撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:11
西ルートで下山しました。
せっかくなので吊橋を渡りましょう。
2023年10月22日 09:14撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:14
せっかくなので吊橋を渡りましょう。
夢吊橋完成記念碑。
2023年10月22日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:19
夢吊橋完成記念碑。
むちゃくちゃしっかりした吊橋ですね。
2023年10月22日 09:20撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:20
むちゃくちゃしっかりした吊橋ですね。
吊橋からの風景。
2023年10月22日 09:21撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:21
吊橋からの風景。
上は蜘蛛の巣が凄いですね。上しか残っていないので歩いている人がいるって事ですね。
2023年10月22日 09:22撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:22
上は蜘蛛の巣が凄いですね。上しか残っていないので歩いている人がいるって事ですね。
以前、聖武連山の道標はここで見たんだよね。
2023年10月22日 09:30撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:30
以前、聖武連山の道標はここで見たんだよね。
ああ、電波塔が見えるね。後ろの稜線は笹尾根なんだね。
2023年10月22日 09:31撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:31
ああ、電波塔が見えるね。後ろの稜線は笹尾根なんだね。
シュウカイドウが残ってますね。
2023年10月22日 09:34撮影 by  SOG04, Sony
10/22 9:34
シュウカイドウが残ってますね。
曲がる場所の記録です。
2023年10月22日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
10/22 10:15
曲がる場所の記録です。
かうひい屋。以前もここは歩いた記憶があります。
2023年10月22日 10:21撮影 by  SOG04, Sony
10/22 10:21
かうひい屋。以前もここは歩いた記憶があります。
上野原駅に到着です。
2023年10月22日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
10/22 10:32
上野原駅に到着です。
今日はかなり早めに終了しました。出発が早かったからね。
2023年10月22日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
10/22 10:34
今日はかなり早めに終了しました。出発が早かったからね。
撮影機器:

装備

個人装備
財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認)

感想

最近、仕事が忙しくて平日に山行の計画が立てられない。昨日、なんとなく、身延線側から本栖湖にアクセスするルートを調べていたところ、小池さんから「上野原で飲みます」との連絡があった。あ、そういえば、聖武連山が未踏だったという事を思い出した。そんなわけで、今回は聖武連山に行く事にしました。小池さんが、何かが群生していたって言っていた事を覚えているんだけど、何だったかは覚えていない。因みに山頂は蕨だらけだったけど、小池さんが言っていたのが蕨だったかは覚えていない。
その後、「蕨」だった事が確認できました。

「聖武連山」という文字を見たのは何時だったのだろうか。

2022年09月17日(土) 記録ID: 4690174
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4690174.html

多分、この時が最初だったと思う。読み方がわからなかったけど、漢字がなんか格好良いと思ったのです。その後、「しょうむれ」と読む事を知りました。

その後、Kさんとの話の中で、蕨が凄く群生していたという山の話しが出て、その山が聖武連山だったのです。そんなわけで、聖武連山にはいずれ登りたいと思っていたのです。

【コンビニ惣菜】
今回はコンビニシリーズです。シリーズ化されるかは不明です(笑)
▼食材
甘辛マヨ仕立ての唐揚げドッグ
475kcal、たんぱく質:14.5g、脂質:27.1g、炭水化物:43.8g(糖質:42.7g、食物繊維:1.1g)、食塩相当量:2.6g

チョコオールドファッション
424kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:30.6g、炭水化物:34.3g(糖質:33.0g、食物繊維:1.3g)、食塩相当量:0.35g
▼作り方
そのままです。

セブンイレブンで購入しただけですけど、たまにはこんな合理的なのも良いよね。

【水】
・ 麦茶 600ml×2
▼消費
全て消費。今回のルートは殆どが一般道なので水は途中で補給可能です。

【膝】
問題なし

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
2023-07-01 症状は変わらず。この後は特に変化がないようです。完全には回復しないかもしれない。
今回の山行記録に左肩の纏めとして残しておく事にします。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら