ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4690174
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

中群山 上野原散歩

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
20.4km
登り
610m
下り
1,001m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:08
合計
4:39
距離 20.4km 登り 610m 下り 1,006m
9:45
15
10:33
10:40
51
11:31
28
11:59
8
12:07
31
12:38
13
12:51
19
13:10
6
13:16
13
13:29
11
13:40
6
13:46
10
14:22
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本 中央本線 上野原駅から富士急バスにて鶴峠行きにて郷原バス停。
帰りは上野原駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。蜘蛛の巣は多かったですね。この時期は蜘も大きくなっていますからね。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らずに帰宅。あ、地元のお店でボッチ反省会はしましたな。
本日のお弁当を作っています。
本日のお弁当を作っています。
上野原駅からバスで移動します。「運休」っていう文字が目に入って一瞬固ったけど、大丈夫でした。
2022年09月17日 08:29撮影 by  SOG04, Sony
9/17 8:29
上野原駅からバスで移動します。「運休」っていう文字が目に入って一瞬固ったけど、大丈夫でした。
今日は郷原バス停からのスタートです。
2022年09月17日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
9/17 9:44
今日は郷原バス停からのスタートです。
以前は、ここから歩いた事があります。でも、今日はこちらではありません。

以前の山行記録は以下から。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1320715.html
2022年09月17日 09:45撮影 by  SOG04, Sony
9/17 9:45
以前は、ここから歩いた事があります。でも、今日はこちらではありません。

以前の山行記録は以下から。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1320715.html
薪が沢山並んでますね。
2022年09月17日 09:49撮影 by  SOG04, Sony
9/17 9:49
薪が沢山並んでますね。
高尾で正面に座っていた女性がここで降りたんだよね。ビックリしたな〜
降りる駅が一緒で、同じバスに乗ってですからね。過去にも一度、そんな事があったな。バスを二回乗り継いで行った時ですね。
2022年09月17日 09:55撮影 by  SOG04, Sony
9/17 9:55
高尾で正面に座っていた女性がここで降りたんだよね。ビックリしたな〜
降りる駅が一緒で、同じバスに乗ってですからね。過去にも一度、そんな事があったな。バスを二回乗り継いで行った時ですね。
バス停を戻っています。ここは阿寺沢入口。
2022年09月17日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:01
バス停を戻っています。ここは阿寺沢入口。
扁杯で「へはい」なんだ。
2022年09月17日 10:04撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:04
扁杯で「へはい」なんだ。
写っているか不明だけど、蜘蛛の巣と蜘蛛が(笑)
2022年09月17日 10:10撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:10
写っているか不明だけど、蜘蛛の巣と蜘蛛が(笑)
秋海棠群生してますね。
2022年09月17日 10:13撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:13
秋海棠群生してますね。
本日の目的地である中群れ山のバス停は田和で良かったんだね。
2022年09月17日 10:14撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:14
本日の目的地である中群れ山のバス停は田和で良かったんだね。
中群山の指導標もありますね。でも、ここしか指導標がないのよね。
2022年09月17日 10:14撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:14
中群山の指導標もありますね。でも、ここしか指導標がないのよね。
招魂社入口ですが、ここは入らずに真っ直ぐ進みます。因に入っても目的地には到着します。何れにしても指導標はないですけど。
2022年09月17日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
1
9/17 10:17
招魂社入口ですが、ここは入らずに真っ直ぐ進みます。因に入っても目的地には到着します。何れにしても指導標はないですけど。
あれは巻寄山と大沢山ですね。槙寄山は印象に残っているんだけど大沢山は印象に残っていなんだよね。
2022年09月17日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:27
あれは巻寄山と大沢山ですね。槙寄山は印象に残っているんだけど大沢山は印象に残っていなんだよね。
取り付は、ここでしょうか。
2022年09月17日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:30
取り付は、ここでしょうか。
凄い藪になってきましたな。でも踏み跡はわかります。
2022年09月17日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:30
凄い藪になってきましたな。でも踏み跡はわかります。
三角点ありました。中群山じゃなくて中牟礼山で登録されているんですね。

基準点コード TR35339403201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 果30
基準点名 中牟礼山
2022年09月17日 10:33撮影 by  SOG04, Sony
1
9/17 10:33
三角点ありました。中群山じゃなくて中牟礼山で登録されているんですね。

基準点コード TR35339403201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 果30
基準点名 中牟礼山
東屋だったのかな。
2022年09月17日 10:33撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:33
東屋だったのかな。
とりあえず、ここで軽く食事にします。頂きます。
2022年09月17日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:35
とりあえず、ここで軽く食事にします。頂きます。
ドコモは繋がりそうね。この辺りは英雄も繋りましたね。
2022年09月17日 10:40撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:40
ドコモは繋がりそうね。この辺りは英雄も繋りましたね。
今は使われてないのかな。
2022年09月17日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:42
今は使われてないのかな。
ヒロ牧場 馬頭観音。
2022年09月17日 10:44撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:44
ヒロ牧場 馬頭観音。
もう少しで自然に還りそうなバケツです。
2022年09月17日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:45
もう少しで自然に還りそうなバケツです。
案の定蜘蛛の巣だらけでした。
2022年09月17日 10:46撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:46
案の定蜘蛛の巣だらけでした。
見事。
2022年09月17日 10:50撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:50
見事。
忠魂碑。ここを下るとさっきの分岐に戻ります。
2022年09月17日 10:54撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:54
忠魂碑。ここを下るとさっきの分岐に戻ります。
秋海棠が見事でした。
2022年09月17日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
9/17 10:57
秋海棠が見事でした。
次のバスは15:36か。4時間半後です。歩くしかないですね。
2022年09月17日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:01
次のバスは15:36か。4時間半後です。歩くしかないですね。
この穴は…
結構、ガードレールに穴が空いているのよ。落石とかなのかな。
2022年09月17日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:05
この穴は…
結構、ガードレールに穴が空いているのよ。落石とかなのかな。
こんなところを歩いていたら、乗って行きますかって言われました(笑)
お断りしましたけど、御親切にありがとうございました_(._.)_
2022年09月17日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:06
こんなところを歩いていたら、乗って行きますかって言われました(笑)
お断りしましたけど、御親切にありがとうございました_(._.)_
笹尾根で見た指導標の先はここにつくんですね。でも、こっちに降りる事はないだろうな。バスの時刻がピッタリだったら別だけど。
蜘蛛の巣も写っている筈。
2022年09月17日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:15
笹尾根で見た指導標の先はここにつくんですね。でも、こっちに降りる事はないだろうな。バスの時刻がピッタリだったら別だけど。
蜘蛛の巣も写っている筈。
権現山ってここからも行けるのか。
2022年09月17日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:30
権現山ってここからも行けるのか。
西原。
2022年09月17日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:35
西原。
「さいはら」って読むのか。「にしはら」だと思ってた。
2022年09月17日 11:36撮影 by  SOG04, Sony
1
9/17 11:36
「さいはら」って読むのか。「にしはら」だと思ってた。
これはKDDIの電波塔のようです。
2022年09月17日 11:49撮影 by  SOG04, Sony
9/17 11:49
これはKDDIの電波塔のようです。
ここは、行きのバスでグループが降りた場所ですな。
2022年09月17日 12:03撮影 by  SOG04, Sony
9/17 12:03
ここは、行きのバスでグループが降りた場所ですな。
ここからも権現山に行けるんだね。
2022年09月17日 12:51撮影 by  SOG04, Sony
9/17 12:51
ここからも権現山に行けるんだね。
栗を拾った(笑)
2022年09月17日 12:54撮影 by  SOG04, Sony
9/17 12:54
栗を拾った(笑)
聖武連山?
「しょうむれやま」って読むんですね。「聖武連(しょうむれ)」っていう地名なんですね。
2022年09月17日 13:15撮影 by  SOG04, Sony
9/17 13:15
聖武連山?
「しょうむれやま」って読むんですね。「聖武連(しょうむれ)」っていう地名なんですね。
ここで、赤線接続ですね。権現山から要害山を歩いた時に降りてきた場所ですね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1668886.html
2022年09月17日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
9/17 13:29
ここで、赤線接続ですね。権現山から要害山を歩いた時に降りてきた場所ですね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1668886.html
上りは少し詰まってきたかな。
2022年09月17日 14:09撮影 by  SOG04, Sony
9/17 14:09
上りは少し詰まってきたかな。
赤線に合流です(笑)
2022年09月17日 14:19撮影 by  SOG04, Sony
9/17 14:19
赤線に合流です(笑)
にゃん。近くにちゃんとしたお家が作られていました。
2022年09月17日 14:19撮影 by  SOG04, Sony
1
9/17 14:19
にゃん。近くにちゃんとしたお家が作られていました。
上野原駅に戻って来ました。本日はここで終了です。
2022年09月17日 14:24撮影 by  SOG04, Sony
9/17 14:24
上野原駅に戻って来ました。本日はここで終了です。
拾ってきた栗は栗ごはんになりました。
拾ってきた栗は栗ごはんになりました。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) ラジオ

感想

三連休は台風がきているようだ。それでも初日の午前中は大丈夫そうな気がする。とはいえ、雨が降らないとは限らないので、雨が降っても大丈夫な場所にしようと思った。
上野原の赤線を継ぐルートも良いかもしれない。そんなわけでバスの時刻を確認した。

上野原発のバスの時刻は08:50で郷原着が09:40なので自宅は7:20ぐらいに出れば大丈夫だろう。

富士急バスの路線バスのページ

https://www.fujikyubus.co.jp/regular

から上野原・藤野地区を選択し、さらに「松姫峠〜小菅の湯〜鶴峠〜飯尾〜新井〜本町三丁目〜上野原駅」で確認できる。

因に帰りのバスについては確認していない。バスがあったらバスに乗るし、なかったら歩くつもりだ。天気の不安がなかったら笹尾根を超える方法もあるが、今回は歩く事にする。

【運休…】
上野原駅に到着してバス停を確認した。
「台風の影響を鑑み」と「運休」
という文字が目にはいった。なんですと…っと一瞬固まってしまった。しかし、良く見ると「小菅の湯←→松姫峠」の区間だけのようだ。鶴峠迄は運行しているようだ。

【三角点】
今回確認できた三角点は一つだけだった。地形図に確認すると丸山という場所が複数あったが、今回は行くつもりはなかった。

● 中群山
「なかむれ」の文字が違うんですね。

基準点コード TR35339403201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 果30
基準点名 中牟礼山

【おにぎらず】
何時もの手を汚さないおにぎり…あ、おにぎらずの作り方で。
▼食材
・ 米 75グラム
・ 塩昆布 適宜
・ ごま昆布 適宜
・ 梅干し
・ 板海苔 おにぎり用1枚(ノーマルの半分)
▼作り方
1.米を洗って浸漬し、炊く前に塩昆布を乗せて炊きます。
2.蒸らし終えたら、ラップに板海苔を乗せて、その上に炊いたごはんを平らに均して乗せます。
3.真ん中にごま昆布と梅干しを乗せます。
4.ラップの手前の二隅を持ち、向こう側の二隅に合わせます。
5.おにぎらずの完成です。

【川崎ナンバーの方へ】
中群山を降りて上平付近の上野原丹波山線を歩いていたところ、川崎ナンバーの車が停車した。道を聞くのかな〜っと思っていたら、「乗って行きますか」との事。たしかに、こんなところを歩いている人は自分ぐらいしか居ないような気がする(笑)
お断りさせて頂きましたが、御親切に有り難うございました<(_ _)>

【行動食】
・ ミニあんぱん
▼消費
・ なし

【水】
・ 麦茶 670
・ 麦茶 2000
▼消費
・ 麦茶 670
面倒だったので2リットルには手を付けなかったが実際にはちょっと不足気味です。

【膝】
問題なし

【足底腱膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。長く歩くと踝のあたりに違和感がでたりするが、多分、それは別の問題だと思う。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら