中群山 上野原散歩


- GPS
- 04:39
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 610m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは上野原駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。蜘蛛の巣は多かったですね。この時期は蜘も大きくなっていますからね。 |
その他周辺情報 | 今回は何処にも寄らずに帰宅。あ、地元のお店でボッチ反省会はしましたな。 |
写真
以前の山行記録は以下から。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1320715.html
降りる駅が一緒で、同じバスに乗ってですからね。過去にも一度、そんな事があったな。バスを二回乗り継いで行った時ですね。
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
ラジオ
|
---|
感想
三連休は台風がきているようだ。それでも初日の午前中は大丈夫そうな気がする。とはいえ、雨が降らないとは限らないので、雨が降っても大丈夫な場所にしようと思った。
上野原の赤線を継ぐルートも良いかもしれない。そんなわけでバスの時刻を確認した。
上野原発のバスの時刻は08:50で郷原着が09:40なので自宅は7:20ぐらいに出れば大丈夫だろう。
富士急バスの路線バスのページ
https://www.fujikyubus.co.jp/regular
から上野原・藤野地区を選択し、さらに「松姫峠〜小菅の湯〜鶴峠〜飯尾〜新井〜本町三丁目〜上野原駅」で確認できる。
因に帰りのバスについては確認していない。バスがあったらバスに乗るし、なかったら歩くつもりだ。天気の不安がなかったら笹尾根を超える方法もあるが、今回は歩く事にする。
【運休…】
上野原駅に到着してバス停を確認した。
「台風の影響を鑑み」と「運休」
という文字が目にはいった。なんですと…っと一瞬固まってしまった。しかし、良く見ると「小菅の湯←→松姫峠」の区間だけのようだ。鶴峠迄は運行しているようだ。
【三角点】
今回確認できた三角点は一つだけだった。地形図に確認すると丸山という場所が複数あったが、今回は行くつもりはなかった。
● 中群山
「なかむれ」の文字が違うんですね。
基準点コード TR35339403201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 果30
基準点名 中牟礼山
【おにぎらず】
何時もの手を汚さないおにぎり…あ、おにぎらずの作り方で。
▼食材
・ 米 75グラム
・ 塩昆布 適宜
・ ごま昆布 適宜
・ 梅干し
・ 板海苔 おにぎり用1枚(ノーマルの半分)
▼作り方
1.米を洗って浸漬し、炊く前に塩昆布を乗せて炊きます。
2.蒸らし終えたら、ラップに板海苔を乗せて、その上に炊いたごはんを平らに均して乗せます。
3.真ん中にごま昆布と梅干しを乗せます。
4.ラップの手前の二隅を持ち、向こう側の二隅に合わせます。
5.おにぎらずの完成です。
【川崎ナンバーの方へ】
中群山を降りて上平付近の上野原丹波山線を歩いていたところ、川崎ナンバーの車が停車した。道を聞くのかな〜っと思っていたら、「乗って行きますか」との事。たしかに、こんなところを歩いている人は自分ぐらいしか居ないような気がする(笑)
お断りさせて頂きましたが、御親切に有り難うございました<(_ _)>
【行動食】
・ ミニあんぱん
▼消費
・ なし
【水】
・ 麦茶 670
・ 麦茶 2000
▼消費
・ 麦茶 670
面倒だったので2リットルには手を付けなかったが実際にはちょっと不足気味です。
【膝】
問題なし
【足底腱膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。長く歩くと踝のあたりに違和感がでたりするが、多分、それは別の問題だと思う。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する