ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6080948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

ガスガスからの快晴!紅葉見頃のくじゅう三俣山

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
take1104 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
8.0km
登り
811m
下り
800m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:40
合計
6:13
7:58
34
8:32
8:33
16
8:49
8:57
22
9:19
9:20
8
9:28
9:29
30
9:59
10:10
40
10:50
11:01
112
12:53
12:57
19
13:16
13:16
4
13:20
13:21
14
13:35
13:36
9
13:45
13:46
24
14:10
14:10
1
14:11
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ 一日中風は強くて寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大曲登山口:10台ぐらい。路駐その他の駐車スペースで駐車場の心配は要らなそうです。 前泊した九重観光ホテルから行き帰りとも送迎してもらいました。
その他周辺情報 長者原と牧ノ戸の間にある九重観光ホテルに前泊しました。
http://kuju-kh.com/index.html
朝食とは別に昼食用の登山弁当付の三大肉懐石ランクアッププランで宿泊、行き帰り共に大曲まで送迎付き、登山後の入浴券付き、これで2人で約3万円と安くてとても良かったです。でもガラガラで風呂は貸し切り。黒川温泉との競争で厳しいんでしょうね。
今回は2泊3日、妻帯同なので飛行機で行きます。これは沖縄行きのポケモンジェットw
2023年10月20日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
10/20 6:27
今回は2泊3日、妻帯同なので飛行機で行きます。これは沖縄行きのポケモンジェットw
初日は観光です。初めての太宰府天満宮。社の上に木が生えてます!小雨が降ってましたが修学旅行生や外国人観光客で一杯でした。
2023年10月20日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
10/20 9:59
初日は観光です。初めての太宰府天満宮。社の上に木が生えてます!小雨が降ってましたが修学旅行生や外国人観光客で一杯でした。
高三の息子に買っていこうかと思いましたが止められましたw
2023年10月20日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10/20 10:23
高三の息子に買っていこうかと思いましたが止められましたw
妻の希望で焼き物巡り。小鹿田(おんだ)焼の里。
2023年10月20日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
10/20 14:20
妻の希望で焼き物巡り。小鹿田(おんだ)焼の里。
窯元ごとに水の流れを生かした杵で粘土を挽いてました。
2023年10月20日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/20 14:31
窯元ごとに水の流れを生かした杵で粘土を挽いてました。
長者原と牧ノ戸の間にある九重観光ホテルに泊まりました。
2023年10月21日 07:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 7:49
長者原と牧ノ戸の間にある九重観光ホテルに泊まりました。
三種の肉の食べ比べがメインの夕食
2023年10月20日 19:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/20 19:06
三種の肉の食べ比べがメインの夕食
登山弁当が朝食だと思ったらそれは昼食で、湯豆腐付きの朝食がついてきました。予定変更で食べてから出発ですw
2023年10月21日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 7:05
登山弁当が朝食だと思ったらそれは昼食で、湯豆腐付きの朝食がついてきました。予定変更で食べてから出発ですw
これまた出発が遅くて利用するつもりのなかった送迎バスで大曲まで送ってもらいましたw
2023年10月21日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 7:58
これまた出発が遅くて利用するつもりのなかった送迎バスで大曲まで送ってもらいましたw
大曲の登山口から出発です。
2023年10月21日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 7:58
大曲の登山口から出発です。
いきなりはしごを下って登ります。
2023年10月21日 07:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 7:59
いきなりはしごを下って登ります。
すすきの間を抜けていきます。
2023年10月21日 08:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:08
すすきの間を抜けていきます。
道路は路駐で一杯ですが、どこかには停められそうでした。
2023年10月21日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 8:13
道路は路駐で一杯ですが、どこかには停められそうでした。
三俣山が見えてきました。
2023年10月21日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:17
三俣山が見えてきました。
この時は予報どおり晴れそうな感じだったのに
2023年10月21日 08:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:30
この時は予報どおり晴れそうな感じだったのに
また雲がかかって風が吹いてめちゃくちゃ寒くなってきました💦
2023年10月21日 08:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:41
また雲がかかって風が吹いてめちゃくちゃ寒くなってきました💦
寒いのでここで待機してる人がいっぱいいました。
2023年10月21日 08:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:49
寒いのでここで待機してる人がいっぱいいました。
ガスガス激寒ですが、朝から晩まで快晴予報だったので、しばらくすれば晴れることを信じて登ります。
2023年10月21日 08:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 8:53
ガスガス激寒ですが、朝から晩まで快晴予報だったので、しばらくすれば晴れることを信じて登ります。
渋滞気味ですが、皆さん黙々と登ります。
2023年10月21日 09:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 9:05
渋滞気味ですが、皆さん黙々と登ります。
西峰を通過。進む方向はGPSで確認です。
2023年10月21日 09:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 9:28
西峰を通過。進む方向はGPSで確認です。
行者の修行のようです
2023年10月21日 09:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 9:52
行者の修行のようです
三俣山につきました〜。
2023年10月21日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
10/21 9:57
三俣山につきました〜。
多くの人がここで晴れ待ちしてましたが、風が吹いてあまりに寒いので帰る人もチラホラ。
2023年10月21日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 9:55
多くの人がここで晴れ待ちしてましたが、風が吹いてあまりに寒いので帰る人もチラホラ。
予報は相変わらず終日晴れ予報なので、晴れることを信じて進みます。
予報は相変わらず終日晴れ予報なので、晴れることを信じて進みます。
三俣山から北峰への下りはかなり急でした。
2023年10月21日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 10:11
三俣山から北峰への下りはかなり急でした。
本峰と北峰の鞍部まで降りてきました。もう紅葉綺麗ゾーンのはずですが。。。
2023年10月21日 10:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 10:16
本峰と北峰の鞍部まで降りてきました。もう紅葉綺麗ゾーンのはずですが。。。
北峰側は結構色づいてそうですが、これより進んで晴れてくると戻らないといけなくなるのでしばらくここで晴れ待ちしてました。
2023年10月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 10:20
北峰側は結構色づいてそうですが、これより進んで晴れてくると戻らないといけなくなるのでしばらくここで晴れ待ちしてました。
そうこうしてるうちにガスが取れてきて
2023年10月21日 10:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 10:23
そうこうしてるうちにガスが取れてきて
色づいている斜面が見えました! そこかしこから悲鳴にも似た歓声が聞こえますw
2023年10月21日 10:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
10/21 10:31
色づいている斜面が見えました! そこかしこから悲鳴にも似た歓声が聞こえますw
北峰も綺麗です!
2023年10月21日 10:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 10:36
北峰も綺麗です!
帰らなくてよかった!って、いろんな人が言ってましたw
2023年10月21日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 10:42
帰らなくてよかった!って、いろんな人が言ってましたw
三俣山の上の方まで見えてきました。
2023年10月21日 10:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 10:47
三俣山の上の方まで見えてきました。
北峰の山頂です。まだガスったり晴れたりを繰り返してます。
2023年10月21日 10:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 10:50
北峰の山頂です。まだガスったり晴れたりを繰り返してます。
こちらの斜面も素晴らしい。
2023年10月21日 10:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 10:54
こちらの斜面も素晴らしい。
ランドネの表紙に使えそうw
2023年10月21日 10:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
7
10/21 10:57
ランドネの表紙に使えそうw
三俣山の山頂にたくさんの人が見えます
2023年10月21日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6
10/21 10:58
三俣山の山頂にたくさんの人が見えます
大鍋の周りをぐるっと周回します。
2023年10月21日 11:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 11:03
大鍋の周りをぐるっと周回します。
大船山はまだガスの中ですね。
2023年10月21日 11:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
10/21 11:06
大船山はまだガスの中ですね。
くじゅうの紅葉の密度は日本一だと思います。
2023年10月21日 11:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8
10/21 11:09
くじゅうの紅葉の密度は日本一だと思います。
鍋底を見下ろす
2023年10月21日 11:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5
10/21 11:10
鍋底を見下ろす
2023年10月21日 11:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 11:12
2023年10月21日 11:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 11:17
2023年10月21日 11:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
10/21 11:23
2023年10月21日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
10/21 11:32
展望台と言われるところから下ってきた北峰が見えました。
2023年10月21日 11:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
10/21 11:45
展望台と言われるところから下ってきた北峰が見えました。
鍋底まで降りてきました。
2023年10月21日 11:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6
10/21 11:50
鍋底まで降りてきました。
ここでホテルでもらった登山弁当をいただきます。寒かったけど全然大丈夫でした。
2023年10月21日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 11:53
ここでホテルでもらった登山弁当をいただきます。寒かったけど全然大丈夫でした。
ようやく完全に晴れました! ほんとは朝からこうなるはずでしたw
2023年10月21日 12:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:08
ようやく完全に晴れました! ほんとは朝からこうなるはずでしたw
たくさん人が下りてきて思い思いの場所で写真撮ったり昼食食べたりしてます。
2023年10月21日 12:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
10/21 12:08
たくさん人が下りてきて思い思いの場所で写真撮ったり昼食食べたりしてます。
またランドネショットw
2023年10月21日 12:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 12:16
またランドネショットw
戻ります。
2023年10月21日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 12:19
戻ります。
大船山も晴れましたね! 見下ろすと坊がつるのテントも見えました。
2023年10月21日 12:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
10/21 12:25
大船山も晴れましたね! 見下ろすと坊がつるのテントも見えました。
2023年10月21日 12:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:35
北峰と鍋底が見えました
2023年10月21日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:42
北峰と鍋底が見えました
再び本峰を目指します。
2023年10月21日 12:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:43
再び本峰を目指します。
振り返って南峰
2023年10月21日 12:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:50
振り返って南峰
2023年10月21日 12:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 12:52
晴れた三俣山頂上に戻ってきました!
2023年10月21日 12:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
10/21 12:52
晴れた三俣山頂上に戻ってきました!
三俣山頂上からの眺め。遠くに由布岳も見えました!
2023年10月21日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 12:54
三俣山頂上からの眺め。遠くに由布岳も見えました!
中岳〜天狗城〜久住山と星生山の大パノラマにむかって下山します。
2023年10月21日 12:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 12:57
中岳〜天狗城〜久住山と星生山の大パノラマにむかって下山します。
三俣山西峰への稜線
2023年10月21日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:06
三俣山西峰への稜線
2023年10月21日 13:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:13
すすき越しの大船山
2023年10月21日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 13:15
すすき越しの大船山
再び西峰
2023年10月21日 13:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:16
再び西峰
2023年10月21日 13:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 13:28
諏蛾守越まで戻ってきました。
2023年10月21日 13:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:35
諏蛾守越まで戻ってきました。
遠くにモクモクが見えるのが泊まった九重観光ホテルです。
2023年10月21日 13:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:40
遠くにモクモクが見えるのが泊まった九重観光ホテルです。
振り返ると三俣山。赤く色づいてるのが北峰ですね。
2023年10月21日 13:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/21 13:56
振り返ると三俣山。赤く色づいてるのが北峰ですね。
大曲まで降りてきました。お疲れさまでした〜。送迎バスを待ってます。
2023年10月21日 14:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/21 14:10
大曲まで降りてきました。お疲れさまでした〜。送迎バスを待ってます。
翌日の市房山登山のため人吉に向かう途中で見えた阿蘇山
2023年10月21日 15:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
10/21 15:37
翌日の市房山登山のため人吉に向かう途中で見えた阿蘇山
撮影機器:

感想

念願の紅葉のくじゅう三俣山に行ってきました。
くじゅうは都合5回目、秋は2回行きましたが、これまで紅葉本丸の大船山と三俣山は最高の状態でなかったのでスルーしてきて、ようやく紅葉見頃、快晴予報の日に登ることができました。

もともと大船山に登るために早朝出発する予定で登山弁当付きのプランで予約して行きました。ところが登山弁当は昼食用で、朝7時からの朝食が別についていて登山弁当もその時渡すとのことで、それを貰わずに早朝出発するかどうか悩みましたが、ついてる朝食と昼食の権利を捨てるのがどうしても惜しくて予定を変更してのんびり出発プランで三俣山に登ることにしましたw

が、快晴予報にもかかわらず朝からガスガス強風で寒くて三俣山本峰で帰る人もチラホラ、快晴予報だからそのうち晴れるはずと、本峰と北峰の鞍部で粘ってるとガスが晴れてきて極彩色の景色が現れ、そこかしこから悲鳴にもにた歓声が溢れました。
三俣山の紅葉は写真とかで見たとおり本当に綺麗で、見たことないけど大船山じゃなくても本当に良かったと思います。朝食食べてからのんびり出発したのが良かったですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

takeさん
くじゅうの紅葉素晴らしいですね〜、びっくりしました。
くじゅうは3月に行ったら、まさかの雪のくじゅうを経験しました。
ミヤマキリシマのくじゅうを登りたいと思っていましたが、紅葉も良いですね。
少なくともあと2回は行かなきゃ、ですね。
ステキな情報をありがとうございます。
2023/10/26 23:43
いいねいいね
1
ヨッシー🦕さん
そうですね、くじゅうの紅葉は本当に素晴らしいので遠征して見に行く価値はあります🍁
くじゅうには小さな山が沢山あって、紅葉の綺麗な山もいくつかありますが、ヨッシーさんなら全部纏めて廻れると思います😆
2023/10/27 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら