ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6083403
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

朝靄漂う紅葉の鎌池〜荒菅沢から見る雨飾山の三段紅葉🍁

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.0km
登り
513m
下り
526m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:48
合計
4:49
距離 8.0km 登り 517m 下り 528m
7:07
47
7:54
7:59
56
8:55
28
9:23
9:28
12
9:40
10:16
17
10:33
29
11:02
11:03
51
11:54
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 糸魚川ICから雨飾高原キャンプ場へ
キャンプ場手前の鎌池駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
・雪が溶けて登山道はドロドロ
・荒菅沢まで特に危険箇所なし
その他周辺情報 ・鎌池 ぶな林亭:きのこ汁(500円)
・オタリアンジェラート:シングル(370円)ダブル(420円)トリプル(470円)
鎌池の紅葉は最盛期でした♪
日の出の時間帯は雲りベースでしたが、期待した朝靄発生にテンション⤴
2023年10月22日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/22 6:26
鎌池の紅葉は最盛期でした♪
日の出の時間帯は雲りベースでしたが、期待した朝靄発生にテンション⤴
池へのリフレクションも完璧です♪
2023年10月22日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/22 6:27
池へのリフレクションも完璧です♪
後ろに見える山は雪で真っ白に。
2023年10月22日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/22 6:30
後ろに見える山は雪で真っ白に。
幻想的です。
2023年10月22日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 6:30
幻想的です。
池を時計回りで一周します。
2023年10月22日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/22 6:35
池を時計回りで一周します。
青空が出てきて池もブルーに。
2023年10月22日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 6:36
青空が出てきて池もブルーに。
靄は消えた思ったら、どこからか流れてきます。
2023年10月22日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/22 6:37
靄は消えた思ったら、どこからか流れてきます。
この時間帯はまだ人は少ないです。
2023年10月22日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/22 6:42
この時間帯はまだ人は少ないです。
2023年10月22日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 6:44
2023年10月22日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 6:47
同じような写真ばかり撮ってしまう。。。
2023年10月22日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/22 6:48
同じような写真ばかり撮ってしまう。。。
池に映る雪化粧した山。
2023年10月22日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 6:48
池に映る雪化粧した山。
2023年10月22日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 6:52
2023年10月22日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 6:52
赤の紅葉がアクセントに。
2023年10月22日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 6:58
赤の紅葉がアクセントに。
三段紅葉のリフレクション(^^♪
2023年10月22日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/22 7:01
三段紅葉のリフレクション(^^♪
2023年10月22日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 7:03
予想以上に奥行きがあって大きな池です。
2023年10月22日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 7:14
予想以上に奥行きがあって大きな池です。
光の入り具合がいい感じ。
2023年10月22日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 7:16
光の入り具合がいい感じ。
日が上がって随分と明るくなり、それとともに朝靄も消えていきました。
2023年10月22日 07:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/22 7:20
日が上がって随分と明るくなり、それとともに朝靄も消えていきました。
早朝の鎌池の紅葉は最高でした♪
2023年10月22日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/22 7:21
早朝の鎌池の紅葉は最高でした♪
一旦車に戻り登山の準備、7時半頃に鎌池駐車場を出発!
雨飾山登山口まで約2km、30分弱歩いて移動します。途中で雪化粧した雨飾山が見えた〜
2023年10月22日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 7:37
一旦車に戻り登山の準備、7時半頃に鎌池駐車場を出発!
雨飾山登山口まで約2km、30分弱歩いて移動します。途中で雪化粧した雨飾山が見えた〜
登山口を8時にスタートし、しばらくは紅葉の森を歩きます♪
2023年10月22日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 8:10
登山口を8時にスタートし、しばらくは紅葉の森を歩きます♪
紅葉の森はキレイけど、雪解けの水がザーザー降ってきてびしょ濡れに。。。登山道もドロドロでした💦
2023年10月22日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/22 8:31
紅葉の森はキレイけど、雪解けの水がザーザー降ってきてびしょ濡れに。。。登山道もドロドロでした💦
5ヵ月半ぶりの登山は全く歩けず。。。特に前太ももの筋力が低下して足が上がらずヘロヘロ・・。何とか荒管沢までは来れました💦荒管沢からの布団菱は三段紅葉でした♪
2023年10月22日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/22 9:46
5ヵ月半ぶりの登山は全く歩けず。。。特に前太ももの筋力が低下して足が上がらずヘロヘロ・・。何とか荒管沢までは来れました💦荒管沢からの布団菱は三段紅葉でした♪
アップで。マッターホルンみたいでカッコイイ!
2023年10月22日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/22 9:47
アップで。マッターホルンみたいでカッコイイ!
真っ青な空と雪化粧した雨飾山と紅葉のコラボ!
2023年10月22日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/22 10:05
真っ青な空と雪化粧した雨飾山と紅葉のコラボ!
稜線上の女神様を見たかったけど・・またの機会に^^;
2023年10月22日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/22 10:05
稜線上の女神様を見たかったけど・・またの機会に^^;
反対側の奥の白い山は何山?
2023年10月22日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/22 10:14
反対側の奥の白い山は何山?
荒管沢でゆっくりランチして下山します。
2023年10月22日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 10:27
荒管沢でゆっくりランチして下山します。
脚が終わってるので下りで踏ん張れず辛かった(>_<)
2023年10月22日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 10:29
脚が終わってるので下りで踏ん張れず辛かった(>_<)
脚が痛くて辛いけど、紅葉はキレイ。
2023年10月22日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 10:59
脚が痛くて辛いけど、紅葉はキレイ。
2023年10月22日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 11:32
ススキと紅葉
2023年10月22日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 11:42
ススキと紅葉
最後の微妙な登りがしんどかったですが、無事にゲザン!
2023年10月22日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 11:54
最後の微妙な登りがしんどかったですが、無事にゲザン!
ただ、鎌池まで戻らなければ。。。
快晴なので途中の紅葉も輝いていました♪
2023年10月22日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 12:25
ただ、鎌池まで戻らなければ。。。
快晴なので途中の紅葉も輝いていました♪
雨飾山の雪も随分溶けてきたような。
2023年10月22日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/22 12:31
雨飾山の雪も随分溶けてきたような。
鎌池までの微妙な登り坂も・・・
2023年10月22日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 12:34
鎌池までの微妙な登り坂も・・・
キレイな紅葉で気がまぎれます。。
2023年10月22日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 12:37
キレイな紅葉で気がまぎれます。。
鮮やかイエロー(^^♪
2023年10月22日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/22 12:38
鮮やかイエロー(^^♪
ヘロヘロになって鎌池に戻り、ぶな林亭にてキノコ汁を食べました。沢山入っていて美味しかった。
2023年10月22日 12:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/22 12:56
ヘロヘロになって鎌池に戻り、ぶな林亭にてキノコ汁を食べました。沢山入っていて美味しかった。
途中で白馬三山〜唐松〜五竜〜鹿島槍が見える場所で停車♪
2023年10月22日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 13:34
途中で白馬三山〜唐松〜五竜〜鹿島槍が見える場所で停車♪
帰りにオタリアンジェラートで濃厚ミルクと紅サツマイモのダブルでうまうま(^^♪
2023年10月22日 13:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/22 13:43
帰りにオタリアンジェラートで濃厚ミルクと紅サツマイモのダブルでうまうま(^^♪

感想

GW以来5ヵ月半ぶりの山は紅葉の雨飾山へ🎵
この時期の登山者用駐車場は激混み必至!(案の定大混雑の様でした)
また、5ヵ月半全く運動していなかったので登頂できる自信なし💦
ならば、早朝の鎌池で朝靄(朝霧)を期待して紅葉の撮影をしてから、歩いて雨飾山登山口まで移動して登れるところまで登る計画としました。
結果、この計画で大正解👍前日からの冷え込みで期待通りの朝靄が発生し早朝の幻想的な景色を拝めました。また、体力・筋力低下のため登山の序盤からヘロヘロ・・・山頂まで全く届かず・・・荒管沢まで何とか到達して雪と紅葉のコラボを楽しみました。雨飾山は未踏でしたが、登頂はまたの機会に。。。
半年近くのブランクでしたが、良い景色を見ることが出来て満足しました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

ようこそ〜

こんばんはchataroはん
鎌池は小学生の時、小谷温泉で湯治しながら通った宝物のような場所です。
が、朝が弱いので朝霧の鎌池にはまだ出会えていません。
レコを拝見して「勇気出して」早起きして行こうかな・・・と決意したりして。

雨飾は山頂まで行かなくても荒菅沢からの三段紅葉が見事でしたね。
私も小谷口はこのパターンで行こうかな。
29番は天狗原・金山の稜線かと思われます。自信ないですけど。
2023/10/24 22:32
kibakoさん、こんにちは♪
お膝元にお邪魔していましたよ〜
先日は新潟側からの激登りを登られたレコを拝見し、すげーと思い、そういや紅葉の雨飾山には行かねばと思っていたので今回遠征しました(行き6時間、帰りは北陸道の工事渋滞で7時間かかった💦)
しかし、半年近く運動してなかったので予想以上に体力・筋力が低下してましたわ。。。
また雪山に向けてトレーニングしなければですね^^;

え?小学生で湯治?何か持病があったのでしょうか・・。
鎌池の朝霧は前日から冷え込んだのでタイミングが良かったのか、期待通り(もう少し霧っぽくても良かったかも)の景色が見れてラッキーでした♪
百名山雨飾山の登頂には拘りはないですが、上からの女神様は見たいのでいつかリベンジします!
29番は天狗原・金山ですか!確かに地図見ると丁度雨飾山の反対側ですもんね。
天狗原・金山の紅葉も素晴らしいと聞くので、こちらもいつか登りたいです^^
今回早めに帰宅したくて温泉と蛍さんで蕎麦は食べずに帰ったのが心残りです(笑)
2023/10/25 13:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら