歴史の街 佐倉 2


- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 55m
- 下り
- 50m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路です |
その他周辺情報 | 中国家庭料理・酒家 楓橋 |
写真
感想
5月に、千葉県佐倉市を歩いて「歴史の街 佐倉」としてヤマレコに記録を載せました。その時は歩きたかったところすべてを回れず、後日改めようと「前編」としたのですが、意外と時間が空いてしまいました。ということで、今日は「後編」です。
まずは、本日まで開催の桜コスモスフェスタへ。明日からは来年のチューリップフェスタの作業を行うため、見られるのは今日までです。
次は国立歴史民俗博物館(歴博)。元佐倉城だったところに1981年に開館しました。歴史民族博物館と間違える人がいますが歴史民俗博物館です。春は桜がきれいです。
歴博のほど近くに佐倉市役所があります。1971年完成の現庁舎は黒川紀章の設計で、2018年度にDOCOMOMO Japanにより日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定されています。日本におけるモダン・ムーブメントの建築は、有名なところだと東京中央郵便局や、神戸ポートタワーなどがあります。
佐倉藩総鎮守の麻賀多神社。成田市にある麻賀多神社が印旛郡市に18社ある麻賀多十八社の総本社ですが、佐倉の麻賀多神社も立派です。現在の社殿は1843年に、幕末のドラマには必ず登場する後の老中:堀田正睦が建て替えたものです。
佐倉は城下町で、武家屋敷もいくつか残っていて3棟が一般公開されています。旧河原家住宅はもっとも古く、千葉県指定文化財です。
最後は、佐倉ハチロクSL祭りを見に高崎川南公園へ。総武本線を走った蒸気機関車58683号が静態保存されています。今年で101歳だそうです。
歴史の街 佐倉 1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5495287.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
佐倉を歩かれていたのですね。
私も何年も前になりますが、佐倉を歩いて、山行記録をあげました。
けっこう重なっている部分があり、フフと思ってしまいました。
あわせて前編も拝見しました!
うちの姪っ子が☆Parsleycandyさんの高校の後輩です。当時堀北真希のロケやってると騒いでいましたね。
ランチには川瀬屋さんのおそばとかき揚げをいただきましたよ。おなかがすいてたのもあり、美味しくいただきました。
市立美術館にも寄ってみたかったです。
いまは高校のレベルが上がってしまって、いまの偏差値だととても受からなかったと、同級生みんなが言っています。姪御さんは相当優秀なのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する