記録ID: 6087159
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良・鉄山避難小屋(塩沢登山口からピストン):防寒対策をしっかりしながら三段染め紅葉🍁を楽しんだ
2023年10月22日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 879m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | ・前日の冬型が緩み高気圧張り出してきていおり晴れベースの天気予報であったが、上部は曇りベース。安達太良山頂の最高気温予想は2~3℃であったが強風で体感気温はー3℃ほど、ダウンを含め重ね着して下山開始したが寒かった。 ・安達太良山頂の最大風速予報は7~8mであり、稜線下では風は徐々に弱まってきていたが、稜線から標高を上げるにつれ予報以上の強風となっていた。鉄山避難小屋より上部の山頂・矢筈森方面はかなりの強風のため周回ルートは断念、避難小屋から引き返した。 ・下部は晴れで林間はほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・安達太良スキー場からゴンドラ利用の登山道は賑わっており渋滞気味であったようだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・塩沢スキー場馬返しから僧悟台~笹平へのルートを選択、よく整備されており危険ヶ所は無いが、下部急斜面の粘土質・落ち葉はスリッピーで要注意。 僧悟台の平坦登山道は泥濘が凄く苦労した。 ・標高1300mから上部は降雪があり鉄山避難小屋付近で2~3cm、アイゼンは不要 |
その他周辺情報 | ・鉄山避難小屋:トイレ無し ・岳の湯♨️:400円 ・空の庭自然レストラン:海鮮三種ポアレなど(サラダ・スープ・ライスorパン・プチデザート・コーヒーなどドリンク付き)セットで1850~1900円、どれも美味しくリーズナブル過ぎる料金に同行者は大喜び、安達太良山スキー帰りに数回利用 |
写真
塩沢登山口(スキー場駐車場)、先行車は10台ほど、同行者は会の女性陣3人です。スタート地点は標高770m、昨日は冬型で山頂は数cmの降雪があったようだ。上空の雲の流れは早く安達太良連峰の稜線は雲で覆われている。天気の好転を期待してスタート
避難小屋には2パーティが休憩していた。小屋に到着時は陽が差しており鉄山山頂もくっきり見えていたが、間もなく悪化、ガスってきて視界不良、安達太良〜鉄山避難小屋までは強風が更に激しくなっている。鉄山山頂から矢筈森ーくろがね小屋経由での周回下山は断念し往路を下山することにした
笹平分岐に戻ってきた。天気が良くなり青空が広がると信じていたが期待外れ、逆に風が強くなり少しガスってきた。安達太良山頂の最高気温予想は2〜3℃であるが稜線は風が強く体感気温は多分ー3℃位か、早く標高を下げよう
感想
・安達太良山は中学生の学校登山で、新潟から沼尻登山口でキャンプをして登頂したのが初体験、2回目は安達太良スキー場の下でテント泊後に子供達とゴンドラ利用で登頂、その後は山スキー・無雪期にけっこうな回数入山していたがいずれも安達太良スキー場駐車場からの入山であった。
・今年の3月にチーム福島の山スキーツアーに参加し、箕輪スキー場から入山し箕輪山南面滑走、鉄山プロペラ慰霊塔から中原へのツアーの際に鉄山方面の素晴らしい景色を目の当たりにして、塩沢スキー場登山口からのルートに興味が湧いていた。
・紅葉🍁の旬の時期に計画しできれば鉄山山頂からくろがね小屋経由の周回ルートを目論んだが、ロングルートで体力的にも不安があり、今回は冬型による降雪の翌日で高気圧が張り出してきて晴れベースの予報であったが、風予報以上に強くガスって視界不良にもなり鉄山避難小屋までのピストンとなった。
・僧悟台エリアから下部は紅葉🍁は旬の時期を迎えていたが晴れ間さ少なく、降雪による三段染めもイマイチてではあったが、充分満足できる変化あるツアーを堪能、初冠雪のグレイトビューが楽しめ、メンバー一同、大喜びであった。
・このエリアの山行で数回利用した「空の庭自然レストラン」はリーズナブル過ぎる1900円前後のセット料金でグランドメニューの美味しい食事を楽しめる雰囲気の良いレストランで笑いが止まりませんでした。何回来てもまた来たくなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する