赤兎山 三ツ谷から周回 地蔵堂修復記念


- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
天候 | 久々の日曜快晴。未明に降雪も! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤兎平から杉峠までの道は大分笹薮の濃い所が半分くらいを占めます。基本薄い踏み跡を辿るのですが、倒木があると結構見失います(逆回りの方も同意されてました)。私は10数分程藪をさまよう羽目になりましたw 越前禅譲道も整備は行き届いているとは言い難い感じですし、杉峠からの下山路も崩れかかった痩せトラバースが続く感じで。まあ、現状ではこのコースは上級者向けでしょうね |
写真
雪が増えてきてどうしようかと思っていたのですが小原峠で急に人が増えたので何とかなるだろうということで赤兎山に向かいます
感想
久々のヤマレコアップです。長い残暑で山に行く気が起きず、やっと紅葉が始まったと思ったら日曜の度に雨、って感じでモチベゼロでしたが、この日はどうやら紅葉の快晴や白い白山が期待できそうでしたので向かったのが赤兎山でした。白山眺望にうってつけの赤兎山ですが、真の目的は別にありました。それは「小原峠の地蔵堂」です。
夏頃、ネットニュースに小原峠地蔵堂修復のクラファンの情報が流れてきました。期限は2日後なので迷わず参加。秋ごろ修復の予定とのことなので、紅葉の時期に訪れようと決めていたのですが、丁度この週に返礼品の大長山キーホルダーも到着したのでタイミングバッチリ!って感じで行ってきました。
新しい地蔵堂は真新しい白木の香りの漂う清らかな雰囲気をかもしていました。クラファンで復活して良かったですし、少額ですが私も尽力出来てよかったです。
ということで実は本来の予定は小原峠から大長山ピストンだったのですが、当日は私の予想以上に冷え込んだ感じで標高の高い小原登山口まで車で行くことに不安を感じ、三ツ谷スタートに。更に、車を停めて歩いていると赤兎方面の奥に真っ白な山が見えました。チェンスパ入らないだろうと持ってきていなかったため大分不安に。
越前禅譲道は人気は全くなかったのですが小原峠に到着すると人が増え、とりあえず人気のなさそうな大長山は諦め赤兎山に向が、暫く登って振り返ると大長山に雪は無かったですwま、いっかww
で、せっかくなのでいつか歩かないとと思っていた杉峠経由の周回にしましたが、藪がひどかったですねw。初夏の月が原に続き、どんどん藪耐性を上げていきたいと思いますねw
お邪魔させていただきます。
いやぁ久しぶりやね〜。ホントどうされているんやろかと思うてましたわ。
まぁミラン隊のあの方もそんな感じでしたけどね。
とにかくお元気そうで何よりですわ。。。フフン。
地蔵堂の修復、良かった良かった。
pattattaさんを含め赤兎愛に満ちた心優しいお山愛好家さんたちのおかげでもありますわね。
それはそうと、結構お気に入りでありますコチラの周回コースがかなり荒廃気味のようなのね。
今年の夏場はエゲツナイ猛暑だったので人が入っての整備にも限界があったのかも知れませんわね。(安定した水場も無いし、現地到着までも遠いし・・・)
ご無沙汰しております
なんか登山もヤマレコも最近いろいろ億劫で・・・。
そして紅葉前線が下がってきて俄然やる気になっていたのに、明日の天気も微妙に・・・。
まあ今年も私が登れる時期はあと少し、何とか頑張って2〜3回レコアップできたらいいな〜、と思っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する