記録ID: 6089348
全員に公開
トレイルラン
近畿
西国三十三所巡礼⑩ 奈良〜興福〜三室戸〜醍醐
2023年10月21日(土) 〜
2023年10月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:27
- 距離
- 71.7km
- 登り
- 802m
- 下り
- 831m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:22
距離 44.0km
登り 280m
下り 320m
天候 | 21日 曇り 22日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
21日 行き JR奈良駅 帰り JR宇治駅 22日 行き JR宇治駅 帰り 京都地下鉄 醍醐駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
21日 宇治駅まではアスファルト道 奈良街道を北上する形で進みます 22日 三室戸寺から先、東海自然歩道を通るルートで北上 途中、志津川沿いに進みますが通行止めとなりますので 山道を通ります、ふみあとはあるのですが道標は全くなくGPS頼みでした ヤマレコのルートとしては登録されているのですが・・・・ 道自体は危険な場所はありません |
写真
南円堂
前回は17時過ぎでしたので、今回御朱印いただきました
ただ、掲示にて
御朱印受付は16時45分まで
西国三十三か所については時間が超えても受付といったようなことが書いてあった・・・
前回は17時過ぎでしたので、今回御朱印いただきました
ただ、掲示にて
御朱印受付は16時45分まで
西国三十三か所については時間が超えても受付といったようなことが書いてあった・・・
平等院鳳凰堂
100キロオンラインマラソン
東海自然歩道など
近くを何度か通ってましたが
拝観まではしてなかった
今回は御朱印頂きたくて拝観
青空の中、朱色が映えます
そして水面には建物が映りこみきれいでした
100キロオンラインマラソン
東海自然歩道など
近くを何度か通ってましたが
拝観まではしてなかった
今回は御朱印頂きたくて拝観
青空の中、朱色が映えます
そして水面には建物が映りこみきれいでした
撮影機器:
感想
16日目、17日目となります
16日目は、
奈良を主にめぐり、その後京都入り
17日目は
宇治にて鳳凰堂拝観
札所では三室戸寺、醍醐寺ともに拝観料払い見どころ多く
あまり先を急がず観光メインとなりました
先週からの膝の痛みが和らぎつつありますが
完全復活とはならず
走るのは難しい状況でしたので
ある意味良かったかも
奈良は古代の歴史を感じるところがありますが
京都に入り、目にする歴史的な建造物も歴史が進んでいるような気がします
京都はこれから満喫予定ですので楽しみです
あと
御朱印はほとんど300円ですが
ちょくちょく500円のところが増えてきたような気がします
案外、これが財布にこたえる・・・・
西国三十三所は一律300円ですが
来年4月から500円になることは決定済み
1000円で3か所の御朱印頂きまだおつりがあったのに
1000円で2か所しかもらえない状況となるとかなり違う
三十三所御朱印
9番札所 興福寺南円堂
10番札所 三室戸寺
11番札所 醍醐寺
番外札所 東大寺二月堂
御朱印をいただいた寺院
東大寺 大仏殿
平等院 鳳凰堂
御朱印をいただいた神社
氷室神社
春日大社若宮神社
春日大社金龍神社
手向山八幡宮
水度神社
縣神社
宇治神社
宇治上神社
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして“野生の狸”‼️こちらは、狸どころか、🦊、🐗まで近くにいますけど😅
ほぼ歩きですけど
西国三十三所巡礼は
奈良に入ってから見どころ多くて
この先さらに京都も楽しめそう
でも、せっかくなのでゆっくり観光したいと思うと
全く走れていないことに気づいてしまった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する