記録ID: 6092726
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2023年10月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 978m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 朝のうち、曇り、後晴れ間。 天気予報では、朝曇り時々晴れで、昼過ぎから曇りでしたが、下山途中から晴れてきて、良い天気となりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ24H。女性は、洋式2 和式1 前日、20時頃入って、車中泊。 すでに15台位は停まってました。 翌朝5時起床時は、ほぼ満車。 第二駐車場は、200m離れた所にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒管沢の辺りから、コース上にも雪の残りがちらほら。ドロドロで、滑りやすい。 ゲイターつけました。 笹平は、女神の横顔の口か、鼻か、おでこかわかりませんが、完全に避けようのないぬかるみスポットがあります。行きも帰りも、底なし沼にハマったが如くドボンと沈み、ぎゃーと叫ぶことに。 |
その他周辺情報 | 帰りに、鎌池に寄りました。 一周40分。登山後の疲れた足でぐるっと回る元気はないので、私たちは、入り口から時計回りに5分ほど歩いて、池の中島?に行く突き出たところから 写真撮影。 鎌池から来た道を戻り、キャンプ場へ曲がるT字の少し手前から雨飾山が綺麗に見えます。 雨飾山高原露天風呂、お湯が滑らかで熱すぎず いいお湯でした。心付けを入れる木箱がありますので、お忘れないように。 お蕎麦屋さんの蛍に行きましたが、13時30分の時点で11組待ち。諦めて帰路につきました。 |
写真
感想
みんなが行きたい紅葉の雨飾山。
ストレス無く行くには平日しかないと休みをとりました。
天気は特に朝が雲多めでしたが、下山の最中に晴れてきて写真を撮るのに忙しかった。
皆さんも書かれているけど、スマホの写真より現物はもっと綺麗です。
今年の紅葉は始まるのが遅かったけれど、ここにきてスピードアップ。鎌池の辺りがピークを迎えています。
最高のお天気とはいかなかったけれど、念願の雨飾山。頂上から見えた後立山の三段紅葉、素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する