ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6095210
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ケ久保〜丸山〜金昌寺 緩めの登山コース

2023年10月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
11.4km
登り
745m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:26
合計
5:13
距離 11.4km 登り 753m 下り 844m
7:27
70
8:37
56
9:33
9:52
21
10:13
10:15
133
12:28
12:33
7
12:40
ゴール地点
バスの時間を意識しながら下山したい。
金昌寺から駅まではかなり距離があるので下山した脚にはつらい。
新木温泉で温泉に浸かりながらバスを待つのがおすすめ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:芦ケ久保駅
GOAL:金昌寺(近くのバス停から西武秩父に抜けられます。それなりに本数あり。平日と土日でかなりダイヤが違うので注意。)
コース状況/
危険箇所等
全体的に緩いアップダウン。
トレッキンググローブを使う場面はなかった。トレッキングポールが活躍しそう。
後半やや道が不明瞭になってくる。全体的に森林の中を進むため日陰。
夏は涼しくておすすめかもしれない。

[芦ケ久保〜登山口]
駅から出て県道299号線を渡り、斜面沿いにある集落を縫うように登っていく。
駅から登山口に着くまで200mほど登った。全面舗装路。それなりに住民とすれ違う。
まだ熊鈴は必要ないかも。途中東屋あり。車の通行もあるので注意。

[登山口〜丸山]
初めは細い道で緩い登りが続く。集落内の登りが結構急だったので緩さに驚く。
日向山分岐に合流すると道幅が大きくなり、開けた稜線沿いをまっすぐ進むことになる。とにかくまっすぐで、このあたりから急な登りが3〜4か所あった。
舗装路を渡ると、まもなく県民の森に入る。立派なトイレ・水場を過ぎると最後の急登があり、山頂に到着する。山頂には展望台とベンチが沢山ある。
展望台の望遠鏡は無料だった。

[丸山〜金昌寺]
丸山頂上から引き返し、県民の森を進む。事務所近くに自販機がある。
金昌寺方面に抜ける道がわかりにくいので注意。その後、舗装路との合流地点までは
きわめて緩い下りが続く。舗装路を過ぎると
稜線上を歩く細い道や、道がわかりにくい箇所がいくつかあるが
ピンクリボンとGPSを組み合わせて進めばどうにかなる。
後半になるにつれてだんだん道が険しくなっていく気がした。
小さな祠が見えるとゴールまであと少し。すぐに獣除けネットが道をふさぐが
ネットが外れない。すぐ脇にネットが倒れている箇所があるのでそこを通行すれば問題なし。
その他周辺情報 新木温泉 江戸時代創業の由緒ある温泉宿
日帰り温泉利用可 12:00〜21:00 \900
https://www.onsen-yado.net/
おはようございます。電車に揺られて2時間。
秩父の手前、芦ケ久保駅にやってきました。
2023年10月24日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/24 7:24
おはようございます。電車に揺られて2時間。
秩父の手前、芦ケ久保駅にやってきました。
最近はウォーキングばかりでした。
記録みると最後の登山は昨年12月でしたね。
実に10か月ぶりです。
2023年10月24日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 7:27
最近はウォーキングばかりでした。
記録みると最後の登山は昨年12月でしたね。
実に10か月ぶりです。
今日は普段使わない筋肉使いそうです。
念入りに準備体操して7:30登山開始です。
2023年10月24日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 7:27
今日は普段使わない筋肉使いそうです。
念入りに準備体操して7:30登山開始です。
こちらの出口から一度県道を渡ります。
2023年10月24日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 7:27
こちらの出口から一度県道を渡ります。
ここから登りの開始です。
2023年10月24日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 7:32
ここから登りの開始です。
無人販売店発見。
2023年10月24日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 7:36
無人販売店発見。
こんなところにカフェがありました。
平日はやってないですね。
2023年10月24日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 7:36
こんなところにカフェがありました。
平日はやってないですね。
集落に入ってからずっと急な登りが続きます。
スクールバスが子供を迎えに来ていました。
流石に歩いて学校通うのは大変そうです。
2023年10月24日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 7:58
集落に入ってからずっと急な登りが続きます。
スクールバスが子供を迎えに来ていました。
流石に歩いて学校通うのは大変そうです。
近くに日帰り入浴施設があるみたい。
ここが登山口と書いてあったのですが
2023年10月24日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 8:00
近くに日帰り入浴施設があるみたい。
ここが登山口と書いてあったのですが
実際はもう少し進んだ民家の脇に非舗装路がありました。
ココが入口な気がします。それにしてもすでにもう200mくらい標高が上がってます。
2023年10月24日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 8:03
実際はもう少し進んだ民家の脇に非舗装路がありました。
ココが入口な気がします。それにしてもすでにもう200mくらい標高が上がってます。
ようやく登山っぽい空気に。
2023年10月24日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 8:07
ようやく登山っぽい空気に。
獣除けネットを開けて進みます。
2023年10月24日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 8:08
獣除けネットを開けて進みます。
ずっと緩い登り。日陰で涼しい。
何度も蜘蛛の巣に引っかかるので今日は自分が最初に歩いているようです。
2023年10月24日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 8:34
ずっと緩い登り。日陰で涼しい。
何度も蜘蛛の巣に引っかかるので今日は自分が最初に歩いているようです。
暫くすると日向山からの道と合流しすごく広い登山道になりました。
2023年10月24日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 8:36
暫くすると日向山からの道と合流しすごく広い登山道になりました。
登山口にあったお店の看板がこんなところに・・・
2023年10月24日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 8:37
登山口にあったお店の看板がこんなところに・・・
写真ではいまいち伝わりませんがものすごい登り。つづら折りな箇所がなくひたすら直進するので急坂が沢山あるようです。道が広いので滑落転倒のリスクは低いです。
2023年10月24日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 8:44
写真ではいまいち伝わりませんがものすごい登り。つづら折りな箇所がなくひたすら直進するので急坂が沢山あるようです。道が広いので滑落転倒のリスクは低いです。
先が見えないくらいまっすぐ。
2023年10月24日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 8:57
先が見えないくらいまっすぐ。
舗装路を横切りました。ここから先は県民の森です。
2023年10月24日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 8:59
舗装路を横切りました。ここから先は県民の森です。
ほんの少しだけ紅葉してます。
2023年10月24日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 9:05
ほんの少しだけ紅葉してます。
やたら分岐がありますが「展望広場(丸山)」をめざせばOK。
2023年10月24日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 9:12
やたら分岐がありますが「展望広場(丸山)」をめざせばOK。
トイレがありました。水洗・手洗い場アリの街中の公衆トイレと同じ立派な設備でした。すごくきれいです。
2023年10月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 9:21
トイレがありました。水洗・手洗い場アリの街中の公衆トイレと同じ立派な設備でした。すごくきれいです。
ここから山頂までそれなりに登りが続きます。
2023年10月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 9:21
ここから山頂までそれなりに登りが続きます。
白い建物が見えると10分くらいで山頂に到着です。
2023年10月24日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 9:32
白い建物が見えると10分くらいで山頂に到着です。
960m。あともうちょっとで1000mだったのか。
2023年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 9:33
960m。あともうちょっとで1000mだったのか。
展望台に上ってみます。
2023年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 9:33
展望台に上ってみます。
ずっと日陰を登ってきたのであたり一面開けててまぶしいです。
2023年10月24日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 9:34
ずっと日陰を登ってきたのであたり一面開けててまぶしいです。
おぉ、以前登った武甲山が見えます。
2023年10月24日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/24 9:35
おぉ、以前登った武甲山が見えます。
なんと無料で望遠鏡が置かれていました。ありがたい。
2023年10月24日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 9:35
なんと無料で望遠鏡が置かれていました。ありがたい。
武甲山山頂を覗いてみた。
山頂には誰もいなかった・・。
2023年10月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 9:37
武甲山山頂を覗いてみた。
山頂には誰もいなかった・・。
スタートから2時間。ここまでノンストップで来れました。
ちょっとご飯タイムです。おにぎり2個。
美味しかったけど味噌汁が欲しい・・。
2023年10月24日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 9:42
スタートから2時間。ここまでノンストップで来れました。
ちょっとご飯タイムです。おにぎり2個。
美味しかったけど味噌汁が欲しい・・。
Applewatchではここまでコースタイム0.7倍を指してました。
かなり快調です。20分ほど休みました。下り開始です。
2023年10月24日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:02
Applewatchではここまでコースタイム0.7倍を指してました。
かなり快調です。20分ほど休みました。下り開始です。
県民の森内舗装路を進みます。
2023年10月24日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:05
県民の森内舗装路を進みます。
開けたエリアもあったり。
2023年10月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/24 10:10
開けたエリアもあったり。
ここまで来るまで来れるのか駐車場もありました。
2023年10月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 10:10
ここまで来るまで来れるのか駐車場もありました。
公園事務所に自販機あり。こちらでペットボトル追加できます。
値段はだいたい定価でした。
周辺には水場いくつもあり、水筒での水分補給も可能です。
2023年10月24日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:11
公園事務所に自販機あり。こちらでペットボトル追加できます。
値段はだいたい定価でした。
周辺には水場いくつもあり、水筒での水分補給も可能です。
いつか生で見てみたいカエンタケ。
2023年10月24日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 10:13
いつか生で見てみたいカエンタケ。
展示館が解放されていたのでよっていきます。
2023年10月24日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 10:13
展示館が解放されていたのでよっていきます。
無人で野鳥のパネル展示がありました。
2023年10月24日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:14
無人で野鳥のパネル展示がありました。
大きな屋根の野外施設もありました。
2023年10月24日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:15
大きな屋根の野外施設もありました。
では県民の森を抜けましょう。この先に進めばよいと思うのですがトラップです。
2023年10月24日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 10:16
では県民の森を抜けましょう。この先に進めばよいと思うのですがトラップです。
金昌寺に行くにはこの展示館裏を進むのが正解。
2023年10月24日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:16
金昌寺に行くにはこの展示館裏を進むのが正解。
ここはすごく紅葉している?
2023年10月24日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 10:17
ここはすごく紅葉している?
最初の舗装路にたどりつくまではゆるゆるな下りでした。
2023年10月24日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:25
最初の舗装路にたどりつくまではゆるゆるな下りでした。
熊注意。最近かと思ったら10年位前みたい・・。
2023年10月24日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 10:25
熊注意。最近かと思ったら10年位前みたい・・。
とにかく蜘蛛の巣が多い。
2023年10月24日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 10:28
とにかく蜘蛛の巣が多い。
だんだん道が不明瞭になってきました。
2023年10月24日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 10:43
だんだん道が不明瞭になってきました。
かなり斜面沿いを進む箇所もあったり。
2023年10月24日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 10:54
かなり斜面沿いを進む箇所もあったり。
事前に把握していた分岐は片方が通れないようになっていました。
2023年10月24日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 11:00
事前に把握していた分岐は片方が通れないようになっていました。
このあたり、ヤマレコが示す標準ルートと実際のルートが微妙にずれているので注意です。
2023年10月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 11:08
このあたり、ヤマレコが示す標準ルートと実際のルートが微妙にずれているので注意です。
ひっそりと道端に生えているキノコ発見。
これは食べられそう・・。
2023年10月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 11:08
ひっそりと道端に生えているキノコ発見。
これは食べられそう・・。
道不明瞭な個所ありますけど金昌寺向きの看板は結構あるので、
何とか迷わずに歩けます。
2023年10月24日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 11:17
道不明瞭な個所ありますけど金昌寺向きの看板は結構あるので、
何とか迷わずに歩けます。
玉虫色に輝くフンコロガシみたいな虫発見。
2023年10月24日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 11:39
玉虫色に輝くフンコロガシみたいな虫発見。
看板が倒れてて方向が分からなくなるトラップ。
GPSがあればどうにかなる・・。
2023年10月24日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 12:06
看板が倒れてて方向が分からなくなるトラップ。
GPSがあればどうにかなる・・。
結構急な下りもあって、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
足が痛いのではなく、転びそうという不安からゆっくり進まざるをえません。
2023年10月24日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 12:07
結構急な下りもあって、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
足が痛いのではなく、転びそうという不安からゆっくり進まざるをえません。
ちいさなほこらが見えました。事前に得ていた情報によると金昌寺まであと少しです。
2023年10月24日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 12:17
ちいさなほこらが見えました。事前に得ていた情報によると金昌寺まであと少しです。
下山口側にも獣除けネットがありました。
金具が外れずにネット開けれずに困っていたところ
5mくらい脇にネットが倒れた箇所があって通行可能でした。
すでに獣除けの機能が失われている気がしますが・・ありがたく通過します。
2023年10月24日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 12:19
下山口側にも獣除けネットがありました。
金具が外れずにネット開けれずに困っていたところ
5mくらい脇にネットが倒れた箇所があって通行可能でした。
すでに獣除けの機能が失われている気がしますが・・ありがたく通過します。
お墓の中を進みながら10分でお寺に到着しました。
2023年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 12:27
お墓の中を進みながら10分でお寺に到着しました。
本堂がありました。登山の無事に感謝していきます。
2023年10月24日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 12:30
本堂がありました。登山の無事に感謝していきます。
お寺の入り口の門にはわらじが・・・どういう意味があるんだろう。
2023年10月24日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/24 12:32
お寺の入り口の門にはわらじが・・・どういう意味があるんだろう。
お寺から8分くらいでバス停があります。
2023年10月24日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 12:39
お寺から8分くらいでバス停があります。
ゴール!こちらで今日予定していたルート完歩です。
まだ1時間くらいあるので近くの温泉に行きます。
2023年10月24日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/24 12:40
ゴール!こちらで今日予定していたルート完歩です。
まだ1時間くらいあるので近くの温泉に行きます。
新木温泉さん。
2023年10月24日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 13:45
新木温泉さん。
江戸時代から続く老舗で12時から日帰り入浴可能です。
2023年10月24日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/24 13:44
江戸時代から続く老舗で12時から日帰り入浴可能です。
休憩室もあり、お客さんも平日とあって2~3人とゆったり過ごせました。
2023年10月24日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/24 13:41
休憩室もあり、お客さんも平日とあって2~3人とゆったり過ごせました。
バスで西武秩父まで移動しました。
2023年10月24日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/24 14:17
バスで西武秩父まで移動しました。
前から乗ってみたかったラビューの先頭者最前席。
前面展望しながら池袋まで帰りました!
最後までご覧いただきありがとうございました。
2023年10月24日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
10/24 14:20
前から乗ってみたかったラビューの先頭者最前席。
前面展望しながら池袋まで帰りました!
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

感想

秋らしい気温になってきましたので久々に登山をしてきました。
平日ということですれ違ったのは県民の森付近で2~3名だけでした。
ほぼ貸し切りで山道を楽しめました。
ゴール後に温泉というのはやっぱり良いですね。疲れた体にはよく効きます。

ウォーキングを続けていたこともあり体力的には余裕でした。
山頂以外では水飲むために立ち止まったのを除き、休憩なしで進めた感じです。
ただし相変わらず登りは早いが下りが遅いのが記録から見て取れます。
少しでもスピード出すと滑ったり転びそうになるので
無事故で帰ってこれましたしやはりしばらくはこのペースで続けていくしかなさそうです。

紅葉シーズンも徐々に始まっているみたいなのでまた近々山に出かけたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら