おはようございます。電車に揺られて2時間。
秩父の手前、芦ケ久保駅にやってきました。
4
10/24 7:24
おはようございます。電車に揺られて2時間。
秩父の手前、芦ケ久保駅にやってきました。
最近はウォーキングばかりでした。
記録みると最後の登山は昨年12月でしたね。
実に10か月ぶりです。
2
10/24 7:27
最近はウォーキングばかりでした。
記録みると最後の登山は昨年12月でしたね。
実に10か月ぶりです。
今日は普段使わない筋肉使いそうです。
念入りに準備体操して7:30登山開始です。
0
10/24 7:27
今日は普段使わない筋肉使いそうです。
念入りに準備体操して7:30登山開始です。
こちらの出口から一度県道を渡ります。
0
10/24 7:27
こちらの出口から一度県道を渡ります。
ここから登りの開始です。
2
10/24 7:32
ここから登りの開始です。
無人販売店発見。
0
10/24 7:36
無人販売店発見。
こんなところにカフェがありました。
平日はやってないですね。
0
10/24 7:36
こんなところにカフェがありました。
平日はやってないですね。
集落に入ってからずっと急な登りが続きます。
スクールバスが子供を迎えに来ていました。
流石に歩いて学校通うのは大変そうです。
1
10/24 7:58
集落に入ってからずっと急な登りが続きます。
スクールバスが子供を迎えに来ていました。
流石に歩いて学校通うのは大変そうです。
近くに日帰り入浴施設があるみたい。
ここが登山口と書いてあったのですが
2
10/24 8:00
近くに日帰り入浴施設があるみたい。
ここが登山口と書いてあったのですが
実際はもう少し進んだ民家の脇に非舗装路がありました。
ココが入口な気がします。それにしてもすでにもう200mくらい標高が上がってます。
0
10/24 8:03
実際はもう少し進んだ民家の脇に非舗装路がありました。
ココが入口な気がします。それにしてもすでにもう200mくらい標高が上がってます。
ようやく登山っぽい空気に。
1
10/24 8:07
ようやく登山っぽい空気に。
獣除けネットを開けて進みます。
1
10/24 8:08
獣除けネットを開けて進みます。
ずっと緩い登り。日陰で涼しい。
何度も蜘蛛の巣に引っかかるので今日は自分が最初に歩いているようです。
1
10/24 8:34
ずっと緩い登り。日陰で涼しい。
何度も蜘蛛の巣に引っかかるので今日は自分が最初に歩いているようです。
暫くすると日向山からの道と合流しすごく広い登山道になりました。
2
10/24 8:36
暫くすると日向山からの道と合流しすごく広い登山道になりました。
登山口にあったお店の看板がこんなところに・・・
1
10/24 8:37
登山口にあったお店の看板がこんなところに・・・
写真ではいまいち伝わりませんがものすごい登り。つづら折りな箇所がなくひたすら直進するので急坂が沢山あるようです。道が広いので滑落転倒のリスクは低いです。
3
10/24 8:44
写真ではいまいち伝わりませんがものすごい登り。つづら折りな箇所がなくひたすら直進するので急坂が沢山あるようです。道が広いので滑落転倒のリスクは低いです。
先が見えないくらいまっすぐ。
0
10/24 8:57
先が見えないくらいまっすぐ。
舗装路を横切りました。ここから先は県民の森です。
1
10/24 8:59
舗装路を横切りました。ここから先は県民の森です。
ほんの少しだけ紅葉してます。
2
10/24 9:05
ほんの少しだけ紅葉してます。
やたら分岐がありますが「展望広場(丸山)」をめざせばOK。
1
10/24 9:12
やたら分岐がありますが「展望広場(丸山)」をめざせばOK。
トイレがありました。水洗・手洗い場アリの街中の公衆トイレと同じ立派な設備でした。すごくきれいです。
0
10/24 9:21
トイレがありました。水洗・手洗い場アリの街中の公衆トイレと同じ立派な設備でした。すごくきれいです。
ここから山頂までそれなりに登りが続きます。
0
10/24 9:21
ここから山頂までそれなりに登りが続きます。
白い建物が見えると10分くらいで山頂に到着です。
2
10/24 9:32
白い建物が見えると10分くらいで山頂に到着です。
960m。あともうちょっとで1000mだったのか。
2
10/24 9:33
960m。あともうちょっとで1000mだったのか。
展望台に上ってみます。
0
10/24 9:33
展望台に上ってみます。
ずっと日陰を登ってきたのであたり一面開けててまぶしいです。
1
10/24 9:34
ずっと日陰を登ってきたのであたり一面開けててまぶしいです。
おぉ、以前登った武甲山が見えます。
6
10/24 9:35
おぉ、以前登った武甲山が見えます。
なんと無料で望遠鏡が置かれていました。ありがたい。
1
10/24 9:35
なんと無料で望遠鏡が置かれていました。ありがたい。
武甲山山頂を覗いてみた。
山頂には誰もいなかった・・。
3
10/24 9:37
武甲山山頂を覗いてみた。
山頂には誰もいなかった・・。
スタートから2時間。ここまでノンストップで来れました。
ちょっとご飯タイムです。おにぎり2個。
美味しかったけど味噌汁が欲しい・・。
1
10/24 9:42
スタートから2時間。ここまでノンストップで来れました。
ちょっとご飯タイムです。おにぎり2個。
美味しかったけど味噌汁が欲しい・・。
Applewatchではここまでコースタイム0.7倍を指してました。
かなり快調です。20分ほど休みました。下り開始です。
1
10/24 10:02
Applewatchではここまでコースタイム0.7倍を指してました。
かなり快調です。20分ほど休みました。下り開始です。
県民の森内舗装路を進みます。
1
10/24 10:05
県民の森内舗装路を進みます。
開けたエリアもあったり。
4
10/24 10:10
開けたエリアもあったり。
ここまで来るまで来れるのか駐車場もありました。
2
10/24 10:10
ここまで来るまで来れるのか駐車場もありました。
公園事務所に自販機あり。こちらでペットボトル追加できます。
値段はだいたい定価でした。
周辺には水場いくつもあり、水筒での水分補給も可能です。
1
10/24 10:11
公園事務所に自販機あり。こちらでペットボトル追加できます。
値段はだいたい定価でした。
周辺には水場いくつもあり、水筒での水分補給も可能です。
いつか生で見てみたいカエンタケ。
0
10/24 10:13
いつか生で見てみたいカエンタケ。
展示館が解放されていたのでよっていきます。
2
10/24 10:13
展示館が解放されていたのでよっていきます。
無人で野鳥のパネル展示がありました。
1
10/24 10:14
無人で野鳥のパネル展示がありました。
大きな屋根の野外施設もありました。
1
10/24 10:15
大きな屋根の野外施設もありました。
では県民の森を抜けましょう。この先に進めばよいと思うのですがトラップです。
0
10/24 10:16
では県民の森を抜けましょう。この先に進めばよいと思うのですがトラップです。
金昌寺に行くにはこの展示館裏を進むのが正解。
1
10/24 10:16
金昌寺に行くにはこの展示館裏を進むのが正解。
ここはすごく紅葉している?
2
10/24 10:17
ここはすごく紅葉している?
最初の舗装路にたどりつくまではゆるゆるな下りでした。
1
10/24 10:25
最初の舗装路にたどりつくまではゆるゆるな下りでした。
熊注意。最近かと思ったら10年位前みたい・・。
1
10/24 10:25
熊注意。最近かと思ったら10年位前みたい・・。
とにかく蜘蛛の巣が多い。
3
10/24 10:28
とにかく蜘蛛の巣が多い。
だんだん道が不明瞭になってきました。
0
10/24 10:43
だんだん道が不明瞭になってきました。
かなり斜面沿いを進む箇所もあったり。
0
10/24 10:54
かなり斜面沿いを進む箇所もあったり。
事前に把握していた分岐は片方が通れないようになっていました。
3
10/24 11:00
事前に把握していた分岐は片方が通れないようになっていました。
このあたり、ヤマレコが示す標準ルートと実際のルートが微妙にずれているので注意です。
2
10/24 11:08
このあたり、ヤマレコが示す標準ルートと実際のルートが微妙にずれているので注意です。
ひっそりと道端に生えているキノコ発見。
これは食べられそう・・。
0
10/24 11:08
ひっそりと道端に生えているキノコ発見。
これは食べられそう・・。
道不明瞭な個所ありますけど金昌寺向きの看板は結構あるので、
何とか迷わずに歩けます。
1
10/24 11:17
道不明瞭な個所ありますけど金昌寺向きの看板は結構あるので、
何とか迷わずに歩けます。
玉虫色に輝くフンコロガシみたいな虫発見。
2
10/24 11:39
玉虫色に輝くフンコロガシみたいな虫発見。
看板が倒れてて方向が分からなくなるトラップ。
GPSがあればどうにかなる・・。
0
10/24 12:06
看板が倒れてて方向が分からなくなるトラップ。
GPSがあればどうにかなる・・。
結構急な下りもあって、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
足が痛いのではなく、転びそうという不安からゆっくり進まざるをえません。
1
10/24 12:07
結構急な下りもあって、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
足が痛いのではなく、転びそうという不安からゆっくり進まざるをえません。
ちいさなほこらが見えました。事前に得ていた情報によると金昌寺まであと少しです。
1
10/24 12:17
ちいさなほこらが見えました。事前に得ていた情報によると金昌寺まであと少しです。
下山口側にも獣除けネットがありました。
金具が外れずにネット開けれずに困っていたところ
5mくらい脇にネットが倒れた箇所があって通行可能でした。
すでに獣除けの機能が失われている気がしますが・・ありがたく通過します。
1
10/24 12:19
下山口側にも獣除けネットがありました。
金具が外れずにネット開けれずに困っていたところ
5mくらい脇にネットが倒れた箇所があって通行可能でした。
すでに獣除けの機能が失われている気がしますが・・ありがたく通過します。
お墓の中を進みながら10分でお寺に到着しました。
0
10/24 12:27
お墓の中を進みながら10分でお寺に到着しました。
本堂がありました。登山の無事に感謝していきます。
3
10/24 12:30
本堂がありました。登山の無事に感謝していきます。
お寺の入り口の門にはわらじが・・・どういう意味があるんだろう。
2
10/24 12:32
お寺の入り口の門にはわらじが・・・どういう意味があるんだろう。
お寺から8分くらいでバス停があります。
0
10/24 12:39
お寺から8分くらいでバス停があります。
ゴール!こちらで今日予定していたルート完歩です。
まだ1時間くらいあるので近くの温泉に行きます。
0
10/24 12:40
ゴール!こちらで今日予定していたルート完歩です。
まだ1時間くらいあるので近くの温泉に行きます。
新木温泉さん。
1
10/24 13:45
新木温泉さん。
江戸時代から続く老舗で12時から日帰り入浴可能です。
4
10/24 13:44
江戸時代から続く老舗で12時から日帰り入浴可能です。
休憩室もあり、お客さんも平日とあって2~3人とゆったり過ごせました。
1
10/24 13:41
休憩室もあり、お客さんも平日とあって2~3人とゆったり過ごせました。
バスで西武秩父まで移動しました。
3
10/24 14:17
バスで西武秩父まで移動しました。
前から乗ってみたかったラビューの先頭者最前席。
前面展望しながら池袋まで帰りました!
最後までご覧いただきありがとうございました。
9
10/24 14:20
前から乗ってみたかったラビューの先頭者最前席。
前面展望しながら池袋まで帰りました!
最後までご覧いただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する