丹沢大山


- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
下山は広沢寺温泉入口からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 丹沢周辺の温泉は少々お高いのでパスしました 笑 |
写真
感想
帰省中の好天ハイキング。
ずっと、「2歳で自分の足で登ったよ」と聞かされていたのだが、どうやら展望台までだったらしい。
中学生の頃には「山なんて登ったことがない」という同級生を連れてケーブル使わずに山頂まで。
色々と思い出深く、かつお手軽な丹沢大山を歩いてきました。
せっかくバス利用なので、プチ縦走。
稜線に出るまでは杉檜林の暗い中をいく。
北の針広混交林に慣れた今となっては、本州ぽいな、と思ってしまう。
そこかしこにイノシシ?の掘り返しがある。
蓑毛越でもまだ視界は開けない。
富士見台で富士山を愛でる。
ヤビツ峠からのイタツミ尾根に合流したところで、少しだけヤビツ峠側に下ると、西の展望が開けていた。
今日は富士山や相模湾を眺めに来ているので、厭わずにウロウロする。
北側からまわり込んで大山山頂へ。
阿夫利神社⛩前よりは一段下がった休憩ポイントの方が景色がいい。
横浜方面と相模湾がよく見えた。
生まれ育ったエリアなので嬉しい。
これ、夜景もスゴいはずだよね…
当初、ここから日向薬師の方へ下るつもりだったけれど、あまりに短時間で終わりそうなので、少し大回りとする。
細尾根の上をいくところもあるが、道は整備されている。所々、南と東の景色が見える。
鍵掛経由のルートは地形図に載っていても、一般登山道としては廃道?ぽかったので入るのはやめた。
唐沢峠から不動尻へ。
今は花の残骸しかないが、確かにミツマタの木がたくさんある。花の時期はいいのかな?
不動滝は一応見に行ったけれど…ちょっと苦笑。
ここからは舗装路。
山の上よりも、山と里の緩衝地帯の方が迷う。
まあ、荷物を置いてきた伊勢原駅に行くバスに乗れればどこでもいいんだけど…
ということで、広沢寺温泉入口へ下山。
北海道にはない、富士山と相模湾(笑)を眺めながらのハイキング完了‼️
丹沢、また来るね〜👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する