記録ID: 6098897
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰〜鉢伏山
2023年10月25日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 2,933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:58
距離 12.2km
登り 507m
下り 443m
15:52
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:34
距離 33.1km
登り 1,498m
下り 2,515m
15:41
村井駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 電車 村井駅→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね大変良好。 鉢伏山荘-牛伏寺分岐間は、舗装路を歩いたが、山道と舗装路両方ある。山道は藪漕ぎ箇所がある様子。 |
その他周辺情報 | 信州健康ランド |
感想
車山から八島湿原に向かうと人気がなくなった。湿原まで誰にも会わず、好天の下、気持ちの良い高原歩きを楽しめた。
翌朝、宿を出ると八島湿原全体が霜が降りたように白っぽくなっていた。珍しい光景を見た気分。
鷲ヶ峰から鉢伏山まで背の低い笹の道が主で、見通しが利いて爽快だった。この日も鉢伏山近辺まで誰とも会わなかった。山々の眺望も素晴らしいのに、人がいない。特に、三峰山頂からの長めが良かった。荒船山が良い角度で見えて艦船の形となっていた。
二ツ山から鉢伏山に向かって笹原の稜線を歩いていると、道の具合が大菩薩嶺に似ていると感じた。しかし、景色はこちらの方が上かな。大菩薩は、西側に大菩薩湖と富士山南アルプス、東側は展望がきかない。二ツ山〜鉢伏は、ほぼ360度眺めが得られ、眼下に諏訪湖。もっと人気が出ても良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する