ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6101421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

(愛媛) 紅葉の寒風山(裏寒風ルート) (2023)

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
7.2km
登り
1,087m
下り
1,079m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:31
合計
5:31
9:55
15
10:10
10:10
70
「裏寒風ルート」登山口
11:20
11:40
10
「第一テラス」(仮称)
11:50
12:10
10
「第二テラス」(仮称)
12:20
12:20
50
「標識ポイント」(仮称)
13:10
13:20
10
寒風山西尾根の肩
13:30
14:00
41
14:41
14:52
33
15:25
15:25
1
15:26
ゴール地点
天候 晴れ、(暖かし)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「寒風山登山口」の駐車場の一部には、以前には無かった「トイレ利用者用」との表示が、10カ所ほどついており、登山者にはますます使いにくくなっていました。
登山者用駐車場は、登山口付近の第一駐車場のほか、(距離)200mほど下ったところに、第二駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
この「裏寒風ルート」は、バリルートと一般登山道との中間くらいの道です。
中間地点(標識ポイント)あたりまでは、赤テープもあるしふみ跡がはっきりしてますが、それより上部は道が不明瞭で、かつガレた場所も多いので、浮石、滑落、道迷いに要注意です。
寒風山の南側登山口にクルマを停め、今日は「裏寒風ルート」へ。
この付近、標高1150mだが、木々はだいぶ色づき始めている
2023年10月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:57
寒風山の南側登山口にクルマを停め、今日は「裏寒風ルート」へ。
この付近、標高1150mだが、木々はだいぶ色づき始めている
「裏寒風ルート」登り始めあたり、この付近は、まだ紅葉には早いようだ
2023年10月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 10:39
「裏寒風ルート」登り始めあたり、この付近は、まだ紅葉には早いようだ
標高1400m付近、「第一テラス」(仮称)で一休みする。ここは多少、展望が開けている
2023年10月26日 11:21撮影 by  SH-54B, SHARP
10/26 11:21
標高1400m付近、「第一テラス」(仮称)で一休みする。ここは多少、展望が開けている
「第一テラス」付近は、だいぶ紅葉が進んでいて、美しい色合いだ
2023年10月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/26 11:32
「第一テラス」付近は、だいぶ紅葉が進んでいて、美しい色合いだ
目指す寒風山(西峰)がようやく木々の間から見えた。 ・・が、まだまだ遠い
2023年10月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/26 11:32
目指す寒風山(西峰)がようやく木々の間から見えた。 ・・が、まだまだ遠い
寒風山は、西側が岩壁となっていて、このルートから望むと結構な迫力がある
2023年10月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/26 11:39
寒風山は、西側が岩壁となっていて、このルートから望むと結構な迫力がある
周辺は紅葉した木々に囲まれ、気分良く歩ける
2023年10月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/26 11:42
周辺は紅葉した木々に囲まれ、気分良く歩ける
標高 約1460mの、「第二テラス」(仮称)についた。ここは展望が素晴らしいので、のんびりと大休止
2023年10月26日 11:54撮影 by  SH-54B, SHARP
6
10/26 11:54
標高 約1460mの、「第二テラス」(仮称)についた。ここは展望が素晴らしいので、のんびりと大休止
「第二テラス」の正面には、稜線上の岩峰が大きい。こちらから望むと意外な迫力がある
2023年10月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/26 11:55
「第二テラス」の正面には、稜線上の岩峰が大きい。こちらから望むと意外な迫力がある
西に目をやると、伊予富士も見える。晴天だけど今日は少しもやっている
2023年10月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/26 11:55
西に目をやると、伊予富士も見える。晴天だけど今日は少しもやっている
「第二テラス」付近は、まさに紅葉のピークを迎えていた。
 良きかな。満足じゃ、満足じゃ!
2023年10月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 11:55
「第二テラス」付近は、まさに紅葉のピークを迎えていた。
 良きかな。満足じゃ、満足じゃ!
寒風山の岩峰が良く見える。まだまだ遠いなぁ・・
2023年10月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 11:55
寒風山の岩峰が良く見える。まだまだ遠いなぁ・・
たまにある緑の樹が、むしろ紅葉の森のなかのアクセントとなっている
2023年10月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 12:06
たまにある緑の樹が、むしろ紅葉の森のなかのアクセントとなっている
紅葉が素晴らしいので、ついつい同じような写真を撮ってしまう
2023年10月26日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 12:16
紅葉が素晴らしいので、ついつい同じような写真を撮ってしまう
ここは、このコース唯一の標識。「頂上・左へ」と書いてあり、ここからは谷の源頭部のトラバースとなる
2023年10月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 12:19
ここは、このコース唯一の標識。「頂上・左へ」と書いてあり、ここからは谷の源頭部のトラバースとなる
トラバース部分は、笹が多くてふみ跡も少なく、判りにくいし、足元が滑りやすいので、以外と苦労した
2023年10月26日 12:38撮影 by  SH-54B, SHARP
10/26 12:38
トラバース部分は、笹が多くてふみ跡も少なく、判りにくいし、足元が滑りやすいので、以外と苦労した
トラバース部分の終わりあたり、ガレた斜面を慎重に進む
2023年10月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 12:43
トラバース部分の終わりあたり、ガレた斜面を慎重に進む
ピンク色の実のようなものを付けた木々が数本立っていた
2023年10月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 12:43
ピンク色の実のようなものを付けた木々が数本立っていた
秋なのに、サクラが咲いたように艶やかな色合い(の実)。なんだろう? 
植物に詳しくないのが残念!

※ 教えて頂きました。「まゆみ」という樹の実です。
2023年10月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/26 12:44
秋なのに、サクラが咲いたように艶やかな色合い(の実)。なんだろう? 
植物に詳しくないのが残念!

※ 教えて頂きました。「まゆみ」という樹の実です。
上部はだいぶ紅葉も少なくなってきたが、緑色とオレンジ色との組み合わせもなかなか良い
2023年10月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 12:47
上部はだいぶ紅葉も少なくなってきたが、緑色とオレンジ色との組み合わせもなかなか良い
標高 約1600m付近、ようやくトラバース終わり、一休みする。この辺りも、ふみ跡が不明瞭で、浮石の多い場所が続く
2023年10月26日 12:50撮影 by  SH-54B, SHARP
10/26 12:50
標高 約1600m付近、ようやくトラバース終わり、一休みする。この辺りも、ふみ跡が不明瞭で、浮石の多い場所が続く
ガレガレの斜面を頑張って直登する。
ハアハア〜 (汗)
2023年10月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 13:08
ガレガレの斜面を頑張って直登する。
ハアハア〜 (汗)
ようやく、寒風山の頂上まじかの尾根上の場所に到着。あと一息なので、最後の休憩とした。いつの間にか午後1時を過ぎている
2023年10月26日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/26 13:21
ようやく、寒風山の頂上まじかの尾根上の場所に到着。あと一息なので、最後の休憩とした。いつの間にか午後1時を過ぎている
このルートの最後は、ロープのある急斜面。
最後の元気出す!
2023年10月26日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 13:33
このルートの最後は、ロープのある急斜面。
最後の元気出す!
はあ、、ようやく寒風山の頂上部の一角に到着。
時間はかかったが、なんとか頂上までつけて一安心
2023年10月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/26 13:38
はあ、、ようやく寒風山の頂上部の一角に到着。
時間はかかったが、なんとか頂上までつけて一安心
頂上の一角で遅い昼食休憩。今日は良い天気で、青空と白い雲がイイ感じ
2023年10月26日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/26 13:53
頂上の一角で遅い昼食休憩。今日は良い天気で、青空と白い雲がイイ感じ
帰路は、通常ルートをサクサクと下る。登山道から見下ろす森も、ちょうど紅葉の盛りで、最後まで良い眺めを見れた一日だった
2023年10月26日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/26 14:13
帰路は、通常ルートをサクサクと下る。登山道から見下ろす森も、ちょうど紅葉の盛りで、最後まで良い眺めを見れた一日だった

感想

※ 今年は何かと忙しくて、本格的な山歩きもほとんどしないままに、10月も下旬となってしまった。
 先週に山仲間と久しぶりに石鎚登山をして、面白かったし、落ちていた体力もかなり回復した感じがあるので、久しぶりに裏寒風ルートを歩いてみることにした。紅葉がキレイだといいな


・数年ぶりに歩く、裏寒風ルート、狙い通りに紅葉の盛りで、暖かい秋空の元、鮮やかな紅葉風景を眺めながらの、気持ちの良い山歩きができた。

・・とは言っても、ルートは途中から解りにくいし、ガレた斜面では滑落の危険もあるしで、目いっぱい頑張って、なんとか登れた、という感じ。
  
でもまあ、これくらいのルートが登れるまで体力も気力も回復していることも解ったし、良い山歩きができた一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

bergheilさんおはようございます。

四国山地も色々と変化にとんだ山が多いようですね。
写真19の樹木はニシキギ科の「マユミ」だと思います。この時期樹木全体に花が咲いたようにピンク系の赤い実を付けます。中でも「コマユミ」が最もきれいな紅葉をします。(長崎雲仙の紅葉はこの樹が準主役です)

>・・・これくらいのルートが登れるまで体力も気力も回復していることも解ったし、良い山歩きができた一日だった。

同感です。山は楽しいけど自分の体力が今どの程度かに寄りますよね。
2023/10/28 6:34
いいねいいね
1
MISBさん 、コメントありがとうございます。 
あと、良く解らなかったピンク色の実が成っていた樹の名前、教えて頂き、ありがとうございます。

「まゆみ」というんですね。「まゆみ」という樹の名前はなんとなく知ってはいましたが、あんなにキレイな実が成るとは知りませんでした。
還暦をとうに過ぎましたが、また一つ、知恵がつきました (笑)

MISBさんは植物にお詳しく、私の中では植物の師匠と勝手に思っています。
たまにで結構なので、私の山行レコで、気になる樹、花があれば、名前を教えて頂けると幸いです。

話が変わりますが、コメント頂いた、以下の部分。

>山は楽しいけど自分の体力が今どの程度かに寄りますよね。

正にその通りだと、特に今年は実感しています。今年は佐賀に住んでいる高齢の両親の体調不良などで、山歩きどころではなくなり、そのせいで、体力も、山歩きの気力さえも落ちてしましました。
・・でも、体力も、山歩きをする気力も、山歩きをすること自体で回復する感じもありますので、ぼちぼちと、今の実力の範囲内で、山歩きを継続したいと、改めて思っています。
2023/10/28 9:04
いいねいいね
1
西峰まで完登ですね!
お疲れ様でした〜
紅葉が🍁きれいですね(*^^*)
2023/11/9 19:50
いいねいいね
1
オオタケさん、コメントありがとうございます

以前、オオタケさんと一緒に、紅葉の裏寒風を登ったことを思い出しながら登りました
2023/11/10 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら