ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6103049
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 いろは坂紅葉見頃

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.3km
登り
1,227m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:43
合計
4:37
6:37
6:37
18
6:55
6:59
12
7:11
7:11
14
7:25
7:27
28
7:55
8:01
17
8:18
8:21
15
8:36
8:36
21
8:57
9:04
5
9:09
9:09
9
9:18
9:18
3
9:21
9:23
5
9:28
9:29
10
9:39
9:40
9
9:49
9:50
16
10:06
10:11
14
10:25
10:32
7
10:39
10:39
9
10:48
10:52
12
11:04
11:04
5
天候 朝方〜11時頃はなんとか晴れ。
(帰り12時頃日光宇都宮道路に入った途端土砂降り&雷)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
25日に初冠雪だったものの、登山道には一切雪無し。
その他周辺情報 前泊(車中泊)のためレイクサイド日光の日帰り入浴利用。\850
月・木・金・土・日・祝営業。平日は15時~22時。土日祝は10時~22時。
これから登る男体山が朝日に染まっていい感じ。
2023年10月27日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:20
これから登る男体山が朝日に染まっていい感じ。
二荒山神社の紅葉も見頃
2023年10月27日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:23
二荒山神社の紅葉も見頃
こちらも朝日に輝いていい感じ
2023年10月27日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:23
こちらも朝日に輝いていい感じ
湖畔はこんな感じ
2023年10月27日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:24
湖畔はこんな感じ
さて宜しくお願いします
2023年10月27日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:25
さて宜しくお願いします
登山届のようなものを書いて入山料千円払う。あとから来た人が「ココヘリで登録してるんですけど」と言ってたけど「それはそれ」とか言われてた。
2023年10月27日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:31
登山届のようなものを書いて入山料千円払う。あとから来た人が「ココヘリで登録してるんですけど」と言ってたけど「それはそれ」とか言われてた。
入山料払うとこれを貰える(下山後撮影)。「首にかけて」と言われたのでその通りにして登って降りたけど、たぶん自分だけだったかも(笑)。
2023年10月27日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 11:31
入山料払うとこれを貰える(下山後撮影)。「首にかけて」と言われたのでその通りにして登って降りたけど、たぶん自分だけだったかも(笑)。
各合目の注意書きが細かい
2023年10月27日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:32
各合目の注意書きが細かい
さて行きます
2023年10月27日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:37
さて行きます
今日はどんな紅葉が見られるかな
2023年10月27日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:44
今日はどんな紅葉が見られるかな
途中、割と長めの林道歩きがあるけど・・
2023年10月27日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 7:04
途中、割と長めの林道歩きがあるけど・・
秋を満喫できる楽しい林道歩き
2023年10月27日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:57
秋を満喫できる楽しい林道歩き
綺麗な黄葉
2023年10月27日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:05
綺麗な黄葉
色づき良い
2023年10月27日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:09
色づき良い
林道おわりで再び登山道
2023年10月27日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 7:11
林道おわりで再び登山道
「日光湯本ビジターセンター」のHPには、毎月の熊目撃情報がマップに記されているが、男体山の登山道には見られないよう。熊鈴どうしようかと思ったけど念のため鳴らして歩いた。
2023年10月27日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:11
「日光湯本ビジターセンター」のHPには、毎月の熊目撃情報がマップに記されているが、男体山の登山道には見られないよう。熊鈴どうしようかと思ったけど念のため鳴らして歩いた。
終わりかけかな
2023年10月27日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 7:14
終わりかけかな
終わりかけのこういう雰囲気、個人的にお気に入り。
2023年10月27日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 7:27
終わりかけのこういう雰囲気、個人的にお気に入り。
きついとは聞いていたけど、確かにきつい。ただ、面白い様に標高差が稼げるのが〇。
2023年10月27日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:56
きついとは聞いていたけど、確かにきつい。ただ、面白い様に標高差が稼げるのが〇。
木の階段が見えるともう少し
2023年10月27日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 8:37
木の階段が見えるともう少し
あと少し
2023年10月27日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:42
あと少し
眺望最高。朝なので空気も澄んでいる。
2023年10月27日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:48
眺望最高。朝なので空気も澄んでいる。
霧氷がついてた
2023年10月27日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:52
霧氷がついてた
2023年10月27日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:53
青空に映える
2023年10月27日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:53
青空に映える
やっと着いたー。ライブカメラの撮影時間が毎時59分59秒なのを知っていたのでポーズをとってみたらちゃんと映ってた(笑)。
2023年10月27日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:55
やっと着いたー。ライブカメラの撮影時間が毎時59分59秒なのを知っていたのでポーズをとってみたらちゃんと映ってた(笑)。
山頂通り過ぎて少し降りたところにも神社がある。太郎山神社との記載。
2023年10月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:05
山頂通り過ぎて少し降りたところにも神社がある。太郎山神社との記載。
ここからの眺望も良い。
2023年10月27日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:08
ここからの眺望も良い。
うっかり本当の山頂を踏まないで帰るところだった。教えて頂いた方ありがとうございます。
2023年10月27日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:20
うっかり本当の山頂を踏まないで帰るところだった。教えて頂いた方ありがとうございます。
かっこよい大剣。
2023年10月27日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:23
かっこよい大剣。
平日にも拘わらず多くの人がいました。下山開始。
2023年10月27日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:31
平日にも拘わらず多くの人がいました。下山開始。
中禅寺湖畔の色づきがよくわかる
2023年10月27日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:34
中禅寺湖畔の色づきがよくわかる
急速にガスが湧いてきた。今日は午後から天気が崩れるそう。
2023年10月27日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:07
急速にガスが湧いてきた。今日は午後から天気が崩れるそう。
朝より陽が上がったので綺麗に見える。
2023年10月27日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:30
朝より陽が上がったので綺麗に見える。
コントラスト
2023年10月27日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:38
コントラスト
今日一番の発色かな
2023年10月27日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:48
今日一番の発色かな
2023年10月27日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:50
ゴール。
2023年10月27日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:06
ゴール。
神社受け付け前の紅葉も見事だった。
2023年10月27日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:08
神社受け付け前の紅葉も見事だった。
2023年10月27日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:11
境内は至る所で紅葉が見頃
2023年10月27日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:12
境内は至る所で紅葉が見頃
朝綺麗に見えた山頂はガスガス
2023年10月27日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:25
朝綺麗に見えた山頂はガスガス
(以降備忘録)車中泊に利用した県営湖畔第一駐車場。24時間出入り可。(たぶん何日停めても定額\320)この場所(立体駐車場の2階:Bブロック)が水平度良好。この下の1階はかなり傾斜があって車中泊には向かない。エレベーター近くに停めるとトイレに便利(トイレは1階のエレベーター近く)。
2023年10月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:27
(以降備忘録)車中泊に利用した県営湖畔第一駐車場。24時間出入り可。(たぶん何日停めても定額\320)この場所(立体駐車場の2階:Bブロック)が水平度良好。この下の1階はかなり傾斜があって車中泊には向かない。エレベーター近くに停めるとトイレに便利(トイレは1階のエレベーター近く)。
Aブロックは水平度いまいち。
2023年10月27日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:28
Aブロックは水平度いまいち。
(いろは坂)前日10/26に上り第2いろは坂から撮影。
2023年10月26日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 15:43
(いろは坂)前日10/26に上り第2いろは坂から撮影。
(いろは坂)平日なのに下り第1いろは坂がすごい渋滞してるのが見えた
2023年10月26日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 15:45
(いろは坂)平日なのに下り第1いろは坂がすごい渋滞してるのが見えた
(いろは坂)帰りに下り第1いろは坂の途中で撮影。曇って暗いので発色がいまいち。と、ふと「スマホなら勝手に綺麗に撮ってくれるんじゃ?」と思ったら。
2023年10月27日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:53
(いろは坂)帰りに下り第1いろは坂の途中で撮影。曇って暗いので発色がいまいち。と、ふと「スマホなら勝手に綺麗に撮ってくれるんじゃ?」と思ったら。
(いろは坂)やっぱりその通りw
2023年10月27日 12:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
10/27 12:01
(いろは坂)やっぱりその通りw
(いろは坂)晴れていればもっと綺麗な筈。残念。
2023年10月27日 12:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
10/27 12:02
(いろは坂)晴れていればもっと綺麗な筈。残念。
(いろは坂)晴れた日にまた来たいが渋滞が怖くてう〜む。
2023年10月27日 12:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
10/27 12:02
(いろは坂)晴れた日にまた来たいが渋滞が怖くてう〜む。
日光口PAで昼食。雨と雷がすごかった。男体山の下山中、たくさんこれから登る人とすれ違ったけど大丈夫だったんだろうか。
2023年10月27日 12:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
10/27 12:25
日光口PAで昼食。雨と雷がすごかった。男体山の下山中、たくさんこれから登る人とすれ違ったけど大丈夫だったんだろうか。

感想

◆先々週、大朝日岳へ遠征しようと思っていたのに仕事の都合で行けなくなり、とにかくどこでもいいから紅葉が見たい!ということで以前から気になっていた男体山へ。
◆天気予報が無茶苦茶微妙だったが、複数のサイトをみると午前中はなんとかもちそうなため、早めに登って早めに降りた。たぶん正解だったと思う。
◆さすが観光地だけあって平日でも湖畔は人が凄かった。いろは坂の車も。
◆山の紅葉は僅かに下の方が楽しめる感じだったが、十分満喫できた。

(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★☆☆☆☆(何故か殆ど疲労なし)
靴:GEL-Trabuco 10 GTX
ザック:モンベル フラットアイアンパック 23

<レイクサイド日光の日帰り入浴に関し>
玄関に靴が散乱している等、しょっぱなから雰囲気が良くない。フロントは外人だが日本語は普通に通じる。支払いは帰るときで良いとのことでそのまま入る。脱衣所は狭く3人もいると窮屈になる。風呂は熱い湯が苦手な自分でもぬるいと感じる。シャワーがタイマー式ではなく常時出るのは良いが、複数人が使うと水圧がとたんに落ちる。汗だけ流せれば良いというスタンスで利用するのが吉。
<車中泊に関し>
二荒山神社の登山者用駐車場の数か所に試しに停めてみたが水平度がいまいち(第1、第2ともに)。国道に近いので車の音が気になる(第2のほう)。あとはトイレが公衆トイレなのでペーパーがない。清潔度は入ってないので未確認。
湖畔第1駐車場は神社まで300mくらい?歩くものの、立体駐車場の2F(Bブロック)は停める場所が水平で、夜中も真っ暗にならないので怖くない。国道から遠いので音が静か。トイレはペーパーあり、古い感じはするが清掃され汚くはない。自販機もある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら