記録ID: 6103747
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
北九州の山探訪 脊振山
2023年10月27日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:25
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 57m
- 下り
- 49m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 山頂駐車場11:20の気温 17.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの行きは「道の駅 吉野ヶ里」経由。帰りは県道46号線を利用しました。通行困難な場所はありませんが後者の方が走りやすいです。 福岡県側からの道は工事中通行止となっています(令和6年3月31日迄) ※前日朝に神戸を出発。古賀SAにて車中泊(夜間、大型車に挟まれ騒音大😫) 一旦、竈門神社に行くも宝満山登山は断念。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:ひがしせふり温泉山茶花の湯 700円 アルカリ性単純温泉。露天風呂は解放感あり |
写真
感想
北九州遠征第一弾。実はこの日、宝満山を登る予定だったのですが、強い寒気の影響で各地で雷雨や強風、竜巻などの発生が予想されるとの天気予報。
安心して登山を楽しめる予報ではないので、登山を諦め時間つぶしを模索することに...しかし意外と天気が崩れてきません。とはいえ天気が急変する恐れが十分あるので車で行ける山を目指すことにしました。
先ず浮かんだのが九千部山。山に登り始めるから知ってる山です。Google mapを頼りに林道に入ったのですが、すれ違い困難な細い道が続き精神衛生上よろしくなく途中でUターン。
で、次の候補が脊振山でした。Google mapで見る限りマシと思われます。実際に走ってみても路側が草刈りされてるなどの整備がされており、難なく頂上直下の駐車場へ。あとは登山というのも憚られる往復・休憩込みで30分足らずの行程でした。
日本300名山に選ばれ、「日本山岳遺産(初めて知った)」にも選ばれている名山ですが、歴史を伝える石灯籠とメロンドームが混在する何とも不思議な山でした。
たった30分の登山で知り得た情報は僅かです。レコも登頂したアリバイ作りに近いです。次回行くときは下から歩いて登りたいと思いました。(その可能性はほぼ0%ですが😅)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する