ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6104363
全員に公開
ハイキング
東北

【津軽の道を歩く36】津軽三十三観音巡り19(平賀→大鰐)31番居土普門院、32番苦木長谷観音堂

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
25.0km
登り
186m
下り
131m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:00
合計
5:53
距離 25.0km 登り 187m 下り 150m
7:00
353
スタート地点
12:53
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ にわか雨あり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In:弘南鉄道平賀駅
Out:大鰐温泉駅から代行バスで弘前市内へ
コース状況/
危険箇所等
津軽三十三観音19回目
一番南の地域に当たります、平川市南部と大鰐町の区間です。
 
最初は田んぼの中を南下。
鯖石から少しの間羽州街道を通り、宿川原からは単調な区間を居土まで行き31番居土普門院。
居土から折り返し、大鰐町の中心部の南の丘を越えて32番苦木長谷観音堂。
苦木からは国道に出て大鰐までです。
がんばれば33番まで行けたような気もしますが、最終日は短めにするという方針のもと、大鰐で終了しました。 
 
雑感です。
<平賀〜鯖石>
たんぼの中を南下しました。
地図に書かれている道はおおむね存在します。

<鯖石〜宿川原>
羽州街道を歩きました。
特に問題なし。

<宿川原〜居土>
集落の中を南下し、居土まで。
ちょっと単調。
31番居土普門院は。非常に雰囲気の良い札所でした。

<居土〜苦木>
いったん宿川原手前まで北上し、茶臼山公園の南側を通過しています。
虹貝から茶臼山公園までは、すこし急な上り坂です。
32番苦木長谷観音堂には、横から入る形になりました。
 
<苦木〜大鰐>
国道沿いは歩道があります。
大鰐市街地は歩道がなく、車も来るので注意です。
その他周辺情報 トイレは、平賀駅、31番居土普門院、大鰐大円寺など。

コンビニは、平賀駅前と、大鰐弘前IC付近、長峰から大鰐に向かう途中にあります。

自販機は適宜。
 
鯖石にはドライブインがあり、大鰐市街地では食事を摂れる場所が何か所かあります。
弘南鉄道平賀駅からスタートです。
きのう、弘前〜田んぼアート駅間で運転が再開されました。
2023年10月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:01
弘南鉄道平賀駅からスタートです。
きのう、弘前〜田んぼアート駅間で運転が再開されました。
チベット仏教感のあるお蔵
2023年10月27日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:09
チベット仏教感のあるお蔵
尾開山が見えます。
2023年10月27日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:28
尾開山が見えます。
六波川(ろっぱ・がわ)
小さな川ですが、津軽の歴史上重要な川です。
2023年10月27日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:31
六波川(ろっぱ・がわ)
小さな川ですが、津軽の歴史上重要な川です。
津軽忠臣田中太郎五郎戦死之跡
津軽統一をはかる大浦為信は、浪岡北畠氏を滅ぼしましたが、その結果安東氏との関係が悪化します。
安東氏の命を受け比内氏が津軽に侵攻し、六羽川の合戦が勃発。
合戦で追い詰められた為信の身代わりで田中が討ち死にしますが、それで油断した安東軍を為信が打ち破りました。
この付近のリンゴ園には三角点があるのですが、作業中でしたので、遠慮しました。
この先で少しの間弘前市に入ります。
2023年10月27日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:39
津軽忠臣田中太郎五郎戦死之跡
津軽統一をはかる大浦為信は、浪岡北畠氏を滅ぼしましたが、その結果安東氏との関係が悪化します。
安東氏の命を受け比内氏が津軽に侵攻し、六羽川の合戦が勃発。
合戦で追い詰められた為信の身代わりで田中が討ち死にしますが、それで油断した安東軍を為信が打ち破りました。
この付近のリンゴ園には三角点があるのですが、作業中でしたので、遠慮しました。
この先で少しの間弘前市に入ります。
案内の石が壊れています。
2023年10月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 7:46
案内の石が壊れています。
四等三角点『乳井浄水場』 50.83メートル
浄水場の南東側にぽつり。
地名は「にゅうい」なんですが、三角点名は「ちちい」なんです。
2023年10月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:02
四等三角点『乳井浄水場』 50.83メートル
浄水場の南東側にぽつり。
地名は「にゅうい」なんですが、三角点名は「ちちい」なんです。
四等三角点『乳井浄水場』 50.83メートル
2023年10月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:02
四等三角点『乳井浄水場』 50.83メートル
田んぼねこ
警戒してますねぇ。
2023年10月27日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 8:15
田んぼねこ
警戒してますねぇ。
お久しぶりの鯖石追分 
羽州街道と黒石に向かう乳井通りの追分です。
乳井通りも歩かないとなぁ。
鯖石の手前で大鰐町に入っています
2023年10月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:27
お久しぶりの鯖石追分 
羽州街道と黒石に向かう乳井通りの追分です。
乳井通りも歩かないとなぁ。
鯖石の手前で大鰐町に入っています
アメダス大鰐
雨量観測点です。
2023年10月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:40
アメダス大鰐
雨量観測点です。
わき道の水準点は旧国道のあかし。
2023年10月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:48
わき道の水準点は旧国道のあかし。
弘南鉄道宿河原踏切 1K192M
2023年10月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:50
弘南鉄道宿河原踏切 1K192M
赤錆の浮いたレールは寂しいですね。
もう1か月ほど運休中です。
2023年10月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 8:51
赤錆の浮いたレールは寂しいですね。
もう1か月ほど運休中です。
阿闍羅山
もうすぐ白くなりますね。
2023年10月27日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 8:52
阿闍羅山
もうすぐ白くなりますね。
宿河原大橋で平川を渡ります。
ここから長峰までは平川の左岸側を行きます。
2023年10月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:54
宿河原大橋で平川を渡ります。
ここから長峰までは平川の左岸側を行きます。
続いて、JR奥羽本線の三ツ目内踏切
No.155 437K087M
2023年10月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 8:55
続いて、JR奥羽本線の三ツ目内踏切
No.155 437K087M
三ツ目内集落内
百万遍や二十三夜塔やらがありました。
2023年10月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 9:12
三ツ目内集落内
百万遍や二十三夜塔やらがありました。
居土に入ると、観音様の案内がでかでかとあります。
2023年10月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 9:26
居土に入ると、観音様の案内がでかでかとあります。
ここから居土普門院へ向かいます。
2023年10月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 9:34
ここから居土普門院へ向かいます。
木の根の浮いた参道を上がっていきます。
良い雰囲気です。
2023年10月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 9:34
木の根の浮いた参道を上がっていきます。
良い雰囲気です。
左が熊野宮。
右側が観音堂である居土普門院です。
2023年10月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 9:38
左が熊野宮。
右側が観音堂である居土普門院です。
津軽三十三観音 第三十一番札所 居土普門院
津軽三十三観音の中で、一番雰囲気の良い札所ではないでしょうか。
鳥居をくぐり、木の根剥き出しの参道を上り、大銀杏と夫婦杉に守られた熊野宮と観音様。
きてよかった。と思います。
2023年10月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 9:39
津軽三十三観音 第三十一番札所 居土普門院
津軽三十三観音の中で、一番雰囲気の良い札所ではないでしょうか。
鳥居をくぐり、木の根剥き出しの参道を上り、大銀杏と夫婦杉に守られた熊野宮と観音様。
きてよかった。と思います。
納経所は集落の南側、居土集会センター前にあります。
2023年10月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 9:52
納経所は集落の南側、居土集会センター前にあります。
幟を見て、コーヒーでも飲めるのかな?と思って行ってみたら、生シイタケでした・・・
2023年10月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 10:16
幟を見て、コーヒーでも飲めるのかな?と思って行ってみたら、生シイタケでした・・・
虹貝川
この上流には、藩政時代に鉱山がありました。
つまり、道があります。
いつか歩きたい。
2023年10月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 10:51
虹貝川
この上流には、藩政時代に鉱山がありました。
つまり、道があります。
いつか歩きたい。
茶臼山公園
ツツジの名所です。
2023年10月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:08
茶臼山公園
ツツジの名所です。
ガサッと音がしたら、リスがいました。
熊じゃなくてよかった。
2023年10月27日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/27 11:16
ガサッと音がしたら、リスがいました。
熊じゃなくてよかった。
津軽三十三観音 第三十二番札所 苦木長谷観音堂
集落から離れた小高い丘の上にあります。
静かです。
2023年10月27日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:35
津軽三十三観音 第三十二番札所 苦木長谷観音堂
集落から離れた小高い丘の上にあります。
静かです。
階段上の鳥居から。
2023年10月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:36
階段上の鳥居から。
正面からですと、この階段を上ります。
2023年10月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 11:37
正面からですと、この階段を上ります。
途中で観音堂の板碑
2023年10月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:41
途中で観音堂の板碑
津軽らしい道です。
2023年10月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:42
津軽らしい道です。
集落の入り口に、納経所があります。
2023年10月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 11:48
集落の入り口に、納経所があります。
苦木観音橋で平川を渡ります。
後ろは阿闍羅山。
2023年10月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 11:55
苦木観音橋で平川を渡ります。
後ろは阿闍羅山。
黒石警察署大鰐交番 
交番ですか?という大きさですが、元は警察署でした。
大鰐だから、マスコットはワニ。
2023年10月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:19
黒石警察署大鰐交番 
交番ですか?という大きさですが、元は警察署でした。
大鰐だから、マスコットはワニ。
さりげなく『遭難注意』
2023年10月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:19
さりげなく『遭難注意』
JR奥羽本線 御茶ノ水踏切
No.150 434k927m
2023年10月27日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 12:27
JR奥羽本線 御茶ノ水踏切
No.150 434k927m
君はここにいてよいのか??
2023年10月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:29
君はここにいてよいのか??
旧蔵館小学校。
閉校になっています。
この行程に、電子基準点「大鰐」があります。
2023年10月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:31
旧蔵館小学校。
閉校になっています。
この行程に、電子基準点「大鰐」があります。
電子基準点『大鰐』 101.960m
電子基準点って、学校にあることが多いですよね。
2023年10月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:31
電子基準点『大鰐』 101.960m
電子基準点って、学校にあることが多いですよね。
大鰐温泉公衆浴場『大湯会館』
大鰐は古くからの温泉の街です。
このような公衆浴場がいくつかあります。
弘前藩の御仮屋があったくらい。
2023年10月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 12:38
大鰐温泉公衆浴場『大湯会館』
大鰐は古くからの温泉の街です。
このような公衆浴場がいくつかあります。
弘前藩の御仮屋があったくらい。
大圓寺
大鰐で一番大きなお寺です。
2023年10月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/27 12:43
大圓寺
大鰐で一番大きなお寺です。
消火栓とホース格納庫
2023年10月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:47
消火栓とホース格納庫
大鰐温泉駅前の山崎食堂でお昼にしました。
2023年10月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:51
大鰐温泉駅前の山崎食堂でお昼にしました。
山崎食堂さんといえば、もやしラーメンですが、きょうはベビーホタテラーメン。
青森県産のベビーホタテが10粒入っています。
なかなか美味い!
2023年10月27日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/27 13:03
山崎食堂さんといえば、もやしラーメンですが、きょうはベビーホタテラーメン。
青森県産のベビーホタテが10粒入っています。
なかなか美味い!
大鰐温泉駅から代行バスで弘前へ出ました
2023年10月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/27 12:52
大鰐温泉駅から代行バスで弘前へ出ました

感想

かなり不安定な空模様でしたが、2度雨がぱらついたくらいで、傘をさす必要はありませんでした。
茶臼山公園の南を越えていくときは、熊が出ないか心配でしたが、代わりにリスが出ました。
 
いよいよ次回が最終回です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら