北アルプス、赤岩尾根にて紅葉散策


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
経路入力は高千穂平までとしてますが、実際は途中の1700m地点での折り返しで、300m未達です。
赤岩尾根は、遠見尾根や八方尾根と並ぶ景色の良い尾根だと聞いて、行きたいと思ってました。ただ、午後半日3時間だけなので、途中の高千穂平までも行けません。紅葉見物をメインとして、登山口と尾根へのアプローチの確認をサブとして登ります。
紅葉は里の林道にも降りてきており、ベストタイミングでした。登山口からの林道のみならず、登山口に至る道含め、美しい赤と黄色でした。北アルプスの山での初の紅葉散策は大満足でした。
登山口からの林道では、すぐに大きなイノシシに出会いびっくり、初めて見ました。
笹がガサガサと音を立て、イノシシが斜面を駆け上がってゆきました。
あと、林道ではいくつか道迷いポイントがありました。まず。駐車場の橋手前に林道のゲートがあり最初そこかと思って入ってしまった。次に、舗装路の上に登ってゆくが正解はまっすぐ行く砂利道のところで迷った。3番目に川べりの渡河へ誘導するピンクテープ、の3か所。すべて地図を確認して、正しい道へ戻った。
赤岩尾根は、柏原新道に比べるとハードであると聞いたので身構えていました。
が、実際歩いてみると、よい登山道でした。このように、川の奥まで行ってから登ると、急登の尾根を延々と登らざる負えないのですが、整備が行き届きとても登りやすかったです。尾根の形が丸く不規則な地形がすくないので、登山道は急登をやらわげるように、小刻みにギザギザに登ってゆき、階段等もきれいに整備されております。冷池山荘の皆さんのおかげでしょうか?ありがとうございます。この近くでは、七倉岳も急登で不規則な地形で歩きづらかったです。あと、八ヶ岳では地獄谷からツルネ東嶺は直登で四つん這いで登ります。それに比べると天国です。
今回は、1700mで折り返して十分な眺望が得られなかったので、次回はぜひ高千穂平から先の冷池山荘まで登り、眺望のよいこの尾根を堪能したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する