春の遠足♪高尾山 in the Smoke



- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 689m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 朝:ほぼ曇り。(朝に雨、時々雨) 風はほぼなし。昼頃にやや強め。 気温:高尾山〜城山 10〜12度位(東京の気温:19度/12度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰) 京王バス 小仏〜高尾駅(\227 約23分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし ・トイレ:駅、バス停、高尾山、一丁平、城山 ※一丁平のトイレ、改修終わって使えるようになってました。 |
その他周辺情報 | ・立寄り湯:八王子ふろっぴィ(高尾駅南口、高尾山口駅から無料送迎バスあり) (¥800/2時間にて利用) http://furoppy.co.jp/ |
写真
感想
友人と、高尾山に行ってきました☆
天気予報は終日曇り(朝は雨かも予報…)。
朝、高尾山口駅に着いた時に、少し小雨がぱらつき、予報当たったぁ…と、ケーブルで上ってぶらぶらかなぁ、と思っていると止んできました(^O^)
清滝駅で咲き誇る桜を見学し、稲荷山方面へ出発。
稲荷山からは思ったより街がよく見え、少し休憩していると、毎週高尾山に来ていると言う女性に話しかけられました。
私、後期高齢者(!)なのよ〜、と言う女性で、以前はもっと高い所も行っていたのだけれど、最近はきつい所には行かず、健康のために毎週高尾山を歩いているとのこと。膝も腰も痛くならないし、風邪もひかないわよ、と颯爽と歩いて行く姿は格好よくて、お肌もツヤツヤで、とても素敵な雰囲気をまとった御婦人でした。
高尾山に着いた頃に、また少し小雨が降り始めたので、東屋で休憩していると、中〜高校生位の女の子達がやってきて「何これ!ケムイんだけど!」「まじスモーク!」と騒ぎだした(´∀`)
…煙じゃないよ、スモークでもないよ(爆笑)
春休みかな?楽しそうで良いな〜。
猫さんもベンチの下で雨宿りしていました。
高尾山から多少スモークたかれて、舞台女優の気分で、いやむしろミストサウナ(ツマブキ@ガスパ○チョ的な…)で肌に優しい、と言うことで出発。
道中、キブシとスミレはよく見かけました^^
覚えているのではイチゴ、ヤマブキ、アブラチャン、ミツマタ、シキミ、ウグイスカズラ等々、、(これからだったり終わりかけだったり様々ですが)
途中で先ほどの御婦人が戻ってきて、天気が悪いから一丁平で引き返してきた〜、これから天気は回復すると思うよ、と。
また高尾に来た時に会えたら良いな(*^^*)
桜はまだ蕾が多かったですが、チラチラ咲いている種類の桜もあって、なかなか楽しめました。この桜が咲き誇ったら本当に綺麗なんだろうな〜、と思いながらも、木や蕾の雰囲気だけでも楽しめました。
一丁平では以前改装中だったトイレが新しくなって使用可能に。(4月中旬頃まで工事と聞いていたのですが、開いていました。)
道も、以前より整備されて、木の道や小石が敷き詰められた道が。整備され過ぎと言えばそうかもしれませんが、美しい自然が数多く残る高尾山域、守られていけばいいな、と思います。
そうこうしている内にご飯スポットの城山に到着!
水仙やムスカリが咲き誇る花壇?のようになっているのを初めて知りました。
ご飯を食べてのんびりしている内に立ち込めていた雲が少し晴れて来て、富士山までは見えませんでしたが、関東の山なみや相模湖は見えるようになり…。
御婦人の予報大正解!
ご飯を食べたら下山開始。
「詳細地図」の守屋さんは本日も営業中。
改訂版は、地名にもこだわって、史料としても評価を得ているんですよ!と嬉しそうに話されていました。
丹沢の地図も、コースを増やした新しい物が出来たらしく、書店に並ぶのは20日頃ですよ、とのこと。…あらたに買い直すなら20日以降ですね(^O^)
ここまでくればあとは小仏バス停まで下山。
バス停近くでこの花は何かな〜と見たのが何と梅。まだ梅咲いているんだ〜、と見ていたら「ホ〜、ホケキョ♪」と聞こえて、ナイスなタイミングのウグイスさんでした。
お花も、温かい日が続けば一気に咲くかもしれませんね。
八王子の街は桜真っ盛りで、バスや京王線から見える山の斜面に咲くお花も綺麗でした。
曇り空を吹き飛ばすほど笑って、春のお花よりもお喋りのお花が咲いた一日となりました。
masaさん、こんばんは。
この週末は
なんと、丹沢登山詳細図も20日以降に再発行ですか?これは良い情報を得ました!早速買いに行かなければ!
masaさんの料理は今回も美味しそうでしたね〜
スモークの利いたウインナー&手作りのオカズ
下山後の飲み会は、山行時間よりも長いですよね
天候は残念でしたけど、とても楽しそうで羨ましいです!
is_pinarello さん こんばんは。コメントありがとうございます。
詳細地図の改訂版はおそらく「東」だった気が…
得意料理の焼ウィンナー、今回は切れ目を入れて粗びきブラックペッパーを振ったスペシャル版です
is_pinarelloさん達の同級生登山隊、天候に恵まれると良いですね〜。本番の(!?)下山後のお楽しみまで盛り上がってくださいね^^
masa25さんこんばんは。
お花たくさん、山ごはんも美味しそう。おやきもイイね。
雲取山の地図は新発売なんですね。つい最近、アマゾンで購入しました。まだ届いてないけど。
週末になると雨で山に行けませ〜ん^_^;
kitausagi さん こんばんは。コメントありがとうございます^^
おやき、おススメです!野菜も補給できるので、友人のチョイス素晴らしかったです^^*
詳細地図届いたら、ぜひ雲取山方面へ!レコ楽しみにしてますよ〜!
最近は週末の度に天気悪いですね〜^^;お花が楽しい時期なので、降らなければ良いや!と思っていますが、降るのか降らないのか判断つかない週が多くて困りますね(ToT)/
大人の遠足楽しそう♪
菜種梅雨だねぇ。。
TAKAOは週末はやっぱり
すごい人なのかな?
あたい今週も山行けなかったよ!
雨のヤロウめ!ヽ(´□`。)ノ・゚
オヤブン。コメントありがちょ。
天気、グズグズな日が多いね
この日は、天気のせいかTAKAOでも人は少なめだったよ。(それでもそれなりですが
なんで、ちょうど良かったかも
いつか天気に恵まれる日がくるからね。(´ω`*)…と言いつつ、こちらもこの週末雨降りそうです
roadwalkerです。まったりした感じがいいですね。春の草花を探してみるも良しですね。先週は風が強そうなので大人しくしてました。天気の良い日の近いうちに檜洞丸しましょう^_^
roadwalkerさん こんばんは。コメントありがとうございます。
春は草花探してまったりも良いですよね。すぐに新緑も来ますし(^O^)
ぜひ檜洞丸からの〜〜〜
4月下旬か5月上旬頃でどうでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する