浅間山の外輪山さんぽ


- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 840m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:05
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前々から木になっとた浅間山の
外輪山あるきしてきました。
朝5時前に高峰高原ビジターセンター登山者用駐車場、
けっこうパンパンでなんとか駐車。
で、軽く仮眠して8時前スタート。
車坂峠あたりの標高のカラマツは
黄葉100%な黄金色でちょうどいい時期でした。
はるかに八ヶ岳もみえ〜
道間違えて北側の樹木帯のほうから登る。
運動不足でなかなかシンドイーネ。
ストックもってくればよかったかも。
で45分ほどでトーミの頭へ。
浅間山ドーン!外輪山稜線あたりなどの
カラマツはもう黄葉150%な
落葉茶色まじりでしたがそれはそれでよき。
浅間山から火口原、外輪山への稜線が
えぐい雄大な荒涼たる風景でよきよきでした。
熊笹の中、カラマツがポツポツ生えてるので
なんかジオラマ感というか
オープンワールドゲーム画面みたいw
小休止して外輪山ゆるゆると
軽いアップダウンで進み
10時頃、Jバンドあたりまできたぐらいで
ザーカル方面から湧いてたガスに
埋もれるwで外輪山のはじっこ鋸岳へ。
ここらは赤土感なのねぇ。
ここらからガスは晴れたりの繰り返し。
北側の嬬恋のキャベツ畑も雲の隙間からみえ。
火口原は低木のカラマツがポツポツと
かなり独特の世界的な!ゆるゆる歩いて
現状、入山禁止の前掛山への
湯ノ平分岐から火山館へ。
おトイレと美味しい天然水が補給できます!
あと、小諸x浅間山手ぬぐいもうっとるよ!
おにぎりランチしていざ、トーミの頭へ登り返し。
340mぐらいなかなかの標高差です。
カラマツの森ぬけると草生えた斜面をジグザクに
ニホンカモシカ・エンカウント!
ここらでずっと同じルート、同じような速度で
歩いてた山好きで濃尾平野から長野に
引っ越したという人とおしゃべりしながら
登ったので辛さ緩和w
浅間山側はざっくり崖なトーミの頭に
もどったらすっかり浅間山、ガスの中に。
下りは稜線側ルートで、こっちはちょっとした
ピークのアップダウンあるから、帰りではつらいですなw
なんだかんだやっぱ時間かかりますな。
またグリーンシーズンにも登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する