ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6108703
全員に公開
ハイキング
丹沢

ツツジ紅葉と新作☆山ご飯を楽しみに、檜洞丸へ【西丹沢VCから犬越路経由で周回】

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
15.0km
登り
1,735m
下り
1,740m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:22
合計
6:31
8:44
8:44
18
9:02
9:02
61
10:03
10:04
42
10:46
10:55
37
11:32
11:33
8
11:41
11:41
29
12:10
13:10
14
14:02
14:06
25
14:31
14:34
25
14:59
15:02
6
15:09
ゴール地点
天候 晴れ⛅のち曇り☁
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急 新松田駅より7:15発のバスで西丹沢ビジターセンターへ
【帰り】西丹沢ビジターセンターより15:40発のバスで新松田駅に戻る。

※新松田駅前にある富士急湘南バス営業所の窓口で往復券購入すれば、バス料金が少しお得になります(西丹沢ビジターセンター往復だと確か270円お得)
周辺の温泉とのセット割チケット等もありますが、直帰するので利用しませんでした…
コース状況/
危険箇所等
■全て実線コースですが、犬越路〜檜洞丸間はアップダウンが多く、特に小笄、大笄周辺は岩場、鎖場が有ります。ツツジ新道は石棚山稜分岐からゴーラ沢出合いまでは急登が続きます。どちらもよく整備されていますが、転倒や滑落には注意。
■用木沢もゴーラ沢も、渡渉ポイントに橋がなく、飛び石の要領で沢を渡る箇所が有ります。水量が少ない時はなんてこと有りませんが、大雨の後などは注意して下さい。
■標高1400m以上(大笄周辺〜檜洞丸山頂〜石棚山稜分岐あたり)ではツツジ紅葉は見頃を迎えていました。ただ、葉が枯れたりくすんでいる物も多かったです。今年の夏の酷暑の影響で状態はイマイチなのかも…。
標高1400〜1000m位(犬越路周辺とかツツジ新道の展望台あたりまで)では紅葉はボチボチ進んでいて、もうすぐ見頃といった感じ。1000m以下ではまだ全然でした。
おはようございます。
バスで西丹沢ビジターセンターまで来ました。
7
おはようございます。
バスで西丹沢ビジターセンターまで来ました。
ビジターセンター周辺も紅葉色づき始め。
5
ビジターセンター周辺も紅葉色づき始め。
用木沢出合までのんびり歩きます。
(今回も動画撮影しながら(笑))
7
用木沢出合までのんびり歩きます。
(今回も動画撮影しながら(笑))
ここから犬越路へ。
1
ここから犬越路へ。
用木沢、水めっちゃキレイ。
18
用木沢、水めっちゃキレイ。
アズマヤマアザミ?
10
アズマヤマアザミ?
ダイモンジソウ。
20
ダイモンジソウ。
イワシャジン。
キッコウハグマは見かけるけど全然開花してない
5
キッコウハグマは見かけるけど全然開花してない
涸れ谷みたいな所を登り、
3
涸れ谷みたいな所を登り、
着きました、犬越路。
5
着きました、犬越路。
犬越路からの眺め。
15
犬越路からの眺め。
大分色付いてきてます。
11
大分色付いてきてます。
檜洞丸へ向います。
最初は天国のような縦走路。
5
檜洞丸へ向います。
最初は天国のような縦走路。
徐々に岩々に。
トウヒレンの仲間だが、詳しくは不明…
11
トウヒレンの仲間だが、詳しくは不明…
尾根上にリンドウ。
ちょっと紫めな子
13
尾根上にリンドウ。
ちょっと紫めな子
リュウノウギク。
12
リュウノウギク。
小笄あたりから、赤いのが目立つようになる。
9
小笄あたりから、赤いのが目立つようになる。
ただ、遠目にはキレイだけど、近くで見ると枯れたりくすんでいたり、あまり状態の良くないツツジ紅葉も多い。
比較的キレイなやつを選んで掲載(^_^;)
16
ただ、遠目にはキレイだけど、近くで見ると枯れたりくすんでいたり、あまり状態の良くないツツジ紅葉も多い。
比較的キレイなやつを選んで掲載(^_^;)
シロヤシオの紅葉!
23
シロヤシオの紅葉!
シロヤシオの紅葉。
7
シロヤシオの紅葉。
種類が分からないが、カエデ系。
12
種類が分からないが、カエデ系。
振り返れば大室山。
19
振り返れば大室山。
ヨメナだったらしいものがドライフラワーに…
8
ヨメナだったらしいものがドライフラワーに…
ドライフラワー、こっちはトネアザミだったのかな?
7
ドライフラワー、こっちはトネアザミだったのかな?
「熊笹ノ峰」って言うだけあって、笹原になってる。
4
「熊笹ノ峰」って言うだけあって、笹原になってる。
リンドウ。
たくさん見かけたが、天気がアレだから開いてないのか、この辺はまだピークに早いのか、ツボミの状態の方を多く見た。
17
リンドウ。
たくさん見かけたが、天気がアレだから開いてないのか、この辺はまだピークに早いのか、ツボミの状態の方を多く見た。
檜洞丸山頂近くは真っ赤なツツジ紅葉が多い。
13
檜洞丸山頂近くは真っ赤なツツジ紅葉が多い。
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
20
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
16
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
15
檜洞丸山頂近くのツツジ紅葉。
実がなってる。ノイバラ?
10
実がなってる。ノイバラ?
檜洞丸山頂。
なんか曇ってきましたね…
13
檜洞丸山頂。
なんか曇ってきましたね…
檜洞丸山頂のマルバダケブキは、ホワホワの綿毛の状態でドライフラワーになってました。
13
檜洞丸山頂のマルバダケブキは、ホワホワの綿毛の状態でドライフラワーになってました。
さて、檜洞丸山頂で昼飯!
今回は「きのこクリームパスタ」を作ります!

秋の山できのこクリームパスタ、シャレオツでしょ!?
作ってるのはオッサンですが(爆)
11
さて、檜洞丸山頂で昼飯!
今回は「きのこクリームパスタ」を作ります!

秋の山できのこクリームパスタ、シャレオツでしょ!?
作ってるのはオッサンですが(爆)
家で切ってきておいたベーコンときのこ類(マッシュルームとしめじと舞茸をミックス。椎茸は嫌いなので入れないw)をバターで炒め、水400mLとコンソメ顆粒を入れ、沸いたら半分に折った早茹でタイプのスパゲティーを投入。
茹で汁がまだ大分残り、かなりシャバシャバに見えます(爆)が、ここにカップスープの素(きのこポタージュ味)を投入!
これで味付けと共に残った水分にトロミが付き、一気にクリームソースっぽくなります。
19
家で切ってきておいたベーコンときのこ類(マッシュルームとしめじと舞茸をミックス。椎茸は嫌いなので入れないw)をバターで炒め、水400mLとコンソメ顆粒を入れ、沸いたら半分に折った早茹でタイプのスパゲティーを投入。
茹で汁がまだ大分残り、かなりシャバシャバに見えます(爆)が、ここにカップスープの素(きのこポタージュ味)を投入!
これで味付けと共に残った水分にトロミが付き、一気にクリームソースっぽくなります。
粉チーズと黒胡椒をふって完成!
28
粉チーズと黒胡椒をふって完成!
いただきます!
美味いっ!美味すぎる!!
21
いただきます!
美味いっ!美味すぎる!!
最後はパンで拭いて、無駄なくキレイに。
16
最後はパンで拭いて、無駄なくキレイに。
食後はのんびり山コーヒー。
美味かった〜
ごちそうさまでした。
22
食後はのんびり山コーヒー。
美味かった〜
ごちそうさまでした。
さて下山しますか。
下山はツツジ新道を使います。
5
さて下山しますか。
下山はツツジ新道を使います。
真っ赤に染まったシロヤシオの巨木が沢山!
11
真っ赤に染まったシロヤシオの巨木が沢山!
曇っちゃたのが残念…。
青空だったら更に映えたのに…(^_^;)
8
曇っちゃたのが残念…。
青空だったら更に映えたのに…(^_^;)
真っ赤です。
ツツジ新道はホントにツツジだらけ。
12
ツツジ新道はホントにツツジだらけ。
シロヤシオにカエデ系も入り乱れてるのも良き…
17
シロヤシオにカエデ系も入り乱れてるのも良き…
このシロヤシオの木もデカイ。
色づきはイマイチだけど(^_^;)
11
このシロヤシオの木もデカイ。
色づきはイマイチだけど(^_^;)
カエデ系
標高を下げると紅葉しているヤシオ系はあまりなくなり、たまにカエデ系の紅葉が
13
標高を下げると紅葉しているヤシオ系はあまりなくなり、たまにカエデ系の紅葉が
フクオウソウだ。
この花、2年ぶりくらいに見た。
ってかこの時期の丹沢に咲くんだ…
15
フクオウソウだ。
この花、2年ぶりくらいに見た。
ってかこの時期の丹沢に咲くんだ…
アキノキリンソウ。
9
アキノキリンソウ。
シラヤマギク?
尾根の真ん中に、見上げるほどデカいモミの木。
4
尾根の真ん中に、見上げるほどデカいモミの木。
ゴーラ沢出合まで降りてきました。
こちらもキレイな沢。
9
ゴーラ沢出合まで降りてきました。
こちらもキレイな沢。
2箇所、飛び石の要領で渡ります。
6
2箇所、飛び石の要領で渡ります。
後はしばらく平坦な道
4
後はしばらく平坦な道
石棚山と板小屋沢ノ頭かな。
12
石棚山と板小屋沢ノ頭かな。
奥多摩や秩父よりは個体数少ないらしいですが、丹沢にもいることはいます。
(* ̄(エ) ̄*)
今年は洒落にならないレベルで各地で出没してるし…
自分はどこの山域でも(高尾でも)必ず熊鈴を鳴らし、ヤブや灌木とかで見通しの悪い所は口笛や奇声(爆)も併用してます。
9
奥多摩や秩父よりは個体数少ないらしいですが、丹沢にもいることはいます。
(* ̄(エ) ̄*)
今年は洒落にならないレベルで各地で出没してるし…
自分はどこの山域でも(高尾でも)必ず熊鈴を鳴らし、ヤブや灌木とかで見通しの悪い所は口笛や奇声(爆)も併用してます。
下山しました。
西丹沢ビジターセンターにゴール。
お疲れさまでした。
5
西丹沢ビジターセンターにゴール。
お疲れさまでした。
コーラで〆!
(西丹沢ビジターセンターで窓口で言えば買えます。他にアイスも置いてあるようです)
14
コーラで〆!
(西丹沢ビジターセンターで窓口で言えば買えます。他にアイスも置いてあるようです)
沢山のツツジ紅葉と、新作山ご飯を堪能できました。
18
沢山のツツジ紅葉と、新作山ご飯を堪能できました。

感想



奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回はそろそろ見頃を迎えているだろうツツジ紅葉を見に、檜洞丸に行ってきました。
檜洞丸は過去、シロヤシオやコイワザクラを見に春に2回行っているんですが、紅葉の時期の訪問は初めてです。

期待した通り、紅葉したシロヤシオの巨木が沢山見れました!
ただ、近くで見ると葉が枯れたりくすんでいたり、あまり状態の良くないツツジ紅葉も多かったです。今年の夏の酷暑の影響ですかね…
あと午後から曇ってきてしまい、絵的にもちょっと映えない感じになってしまいました。
残念(´・ω・`)
ですが犬越路からの縦走路でも、帰りのツツジ新道でも、これでもかっ!ってくらいの物量のツツジ紅葉を見れたので、お腹一杯、満足です(笑)

お腹一杯といえば、今回芋煮に続く新作山ご飯、きのこクリームパスタを作ってみました。
よく処理に悩むと聞くパスタの茹で汁問題ですが、ここにカップスープの素を投入してトロミをつけ、
「クリームソースです」と言い張る力技解決(爆)。しかしこれがまた、とにかく美味かったです。

目もお腹も大満足登山でした〜。


また今回も、山行の様子を動画にしてYouTubeで公開したので、よろしければこちらもご覧いただけると嬉しいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

Nao3180さん
11月初旬の連休に犬越路経由の檜洞丸を計画しており、大笄・小笄の辺りの状況や紅葉の進み具合を参考にさせていただきました。大笄・小笄を歩いたのはもう10年以上も前のことで記憶がなくて…。
残念ながら紅葉した葉も枯れたりくすんでいる物も多かったそうですね。これから温暖化はますますひどくなるでしょうから、近々枯れたりくすんだりしたものばかりの時代になりそうです。
檜洞丸山頂で調理したパスタ、とても美味しそう😋
山でパスタを食べたいと思うことはありますが、いつも煮汁が問題でした。野菜スープにしたり無理やり飲んだり😅していましたが、なるほど、カップスープの素を入れてパスタソースにすればいいとは学びになりました。今度やってみます💨
2023/10/30 23:52
いいねいいね
1
メロンパンさん、こんにちは。

残念な紅葉もあり、やはり外れ年なのかな…という感じでしたが、もちろんキレイな状態の紅葉もありましたよ。
次の連休なら大笄・小笄あたりは良さそうですね🍁🍁

カップスープの素でパスタの茹で汁をクリームソースにする技、以前ネットで聞き齧った方法で、初めてやってみたんですが、無駄もなく美味しいし、これ本当にオススメです。自分もまたやってみたいと思ってます🍝
2023/10/31 18:17
Naoさん、こんにちは。

3週間ほど前に歩いた時はまだまだ緑を楽しむ道でしたが、すっかり秋な様相ですね。
そしていつの間にかグルメtuberへの変貌を遂げていらっしゃる!?
美味しそうです!
2023/10/31 8:23
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは。

そういえば少し前に行かれてましたよね。
紅葉が始まると季節の流れがより一層早くなるように感じます😅

山ご飯、動画撮影しつつ美味しく出来ました✌✨
しかし、実際は、
調理しながら何回も撮影リテイク、
火力調整が上手くいかずスマホ構えながらあたふた(笑)、
あれ、少し底、焦げてね??(爆)
カップスープの素・登場や、スプーンで麺を持ち上げるシーンを一人で撮り続けるなど、
はたから見るとグルメtuberというより、ただの奇行種でした🤣
2023/10/31 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら