ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611076
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総の低山ハイク 富山

2015年04月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
420m
下り
417m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:15
合計
3:00
11:00
10
スタート地点
11:10
11:15
60
12:15
15
12:30
10
12:40
12:50
10
13:00
60
14:00
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山中学校手前にある無料の市営駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 車で15分くらいのところに海鮮料理で有名な「ばんや」があり、日帰り湯も楽しめます。
市営駐車場に車を停めて県道を少し歩くと富山遊歩道入り口の看板があり
福満寺の仁王門がお出迎えしてくれます
市営駐車場に車を停めて県道を少し歩くと富山遊歩道入り口の看板があり
福満寺の仁王門がお出迎えしてくれます
ここでトイレを済ませ
竹の杖をお借りしていざ出発
ここでトイレを済ませ
竹の杖をお借りしていざ出発
木漏れ日が気持ちイイ
1
木漏れ日が気持ちイイ
シャガがいたるところに咲いていました
2
シャガがいたるところに咲いていました
三合目
ずっと道標があるのでわかりやすいです
三合目
ずっと道標があるのでわかりやすいです
山中の畑の脇を通って
山中の畑の脇を通って
五合目
このあたりは手前のピークから富山頂上への鞍部になってます
五合目
このあたりは手前のピークから富山頂上への鞍部になってます
眺望がひらけた場所からみると
だいぶ登ってきたようです
眺望がひらけた場所からみると
だいぶ登ってきたようです
たまにきつい階段
1
たまにきつい階段
七合目
あれ?六合目を見落とした…
七合目
あれ?六合目を見落とした…
九合目
もうひと息です
九合目
もうひと息です
古そうな祠
安全祈願に十円玉を…
古そうな祠
安全祈願に十円玉を…
首が取れて応急処置してありますが
これはさすがに…(^^;)
1
首が取れて応急処置してありますが
これはさすがに…(^^;)
富山は双耳峰です
まずは南峰の観音堂へ
富山は双耳峰です
まずは南峰の観音堂へ
寂れてます…
山頂もご覧のとおり
1
山頂もご覧のとおり
石仏群も寂しげ
北峰へ向かいます
北峰へ向かいます
北峰へむかう鞍部
北峰へむかう鞍部
日陰にはニリンソウの群生
2
日陰にはニリンソウの群生
アイフォンのカメラではこの画質が限界
アイフォンのカメラではこの画質が限界
1999年に皇太子ご夫妻がこの山を訪れたのを記念して
愛の鐘が設置されました
1999年に皇太子ご夫妻がこの山を訪れたのを記念して
愛の鐘が設置されました
東屋にも竹の杖の貸出しが
東屋にも竹の杖の貸出しが
富山といえば南総里見八犬伝
富山といえば南総里見八犬伝
リンドウ?
調べたらフデリンドウっていう春に咲く小さな種類のリンドウだそうです
2
リンドウ?
調べたらフデリンドウっていう春に咲く小さな種類のリンドウだそうです
富山北峰に到着
三等三角点
お隣の伊予ヶ岳
展望台広場
皇太子ご夫妻御散策記念の碑
皇太子ご夫妻御散策記念の碑
佐久間ダム湖
富士山 見えるかな?
1
富士山 見えるかな?
桜もまだ見ごろ
伏姫籠穴方面へ下ります
伏姫籠穴方面へ下ります
こちらの山間の道にはヤマブキがたくさん咲いています
こちらの山間の道にはヤマブキがたくさん咲いています
林道まで下ってきました。
本日の山行も無事終了
林道まで下ってきました。
本日の山行も無事終了

感想

南房総の低山 富山(とみさん)へ行ってきました

朝は曇り空でしたがしだいに晴れるという天気予報を信じて房総方面へ
車を停めてスタートする頃には日が差しはじめ、気持ちの良い里の風景

登山道ではさまざまな種類の野鳥の声で賑やかな山歩き
ウグイスがあちこちで鳴いていて春の雰囲気にひたります

道は時々急な階段があるものの、お借りした竹の杖を使ってらくらく

一時間ちょっとで南峰頂上へ
観音堂や頂上の展望スポットは寂れまくり…
展望もあまり良くないので次の北峰を目指しましょう

途中ニリンソウの群生を見つけてテンションアップ
鞍部には東屋や説明板などがあり
1999年に皇太子ご夫妻がこの道を訪れたことを初めて知りました

北峰は三角点、展望台などがあり綺麗に整備されています
東京湾方面の眺望もよく、空気が澄んでいれば富士山もはっきり見えるはずが
この日は日差しがありながらも春霞がかかっていて遠くの山はなかなか見えません
東京湾の海面付近は霧がかかり、行き来するタンカーも汽笛を鳴らして
注意しながら進んでいるようです

昼を過ぎお腹も空いてきたので早々に頂上を後にして伏姫籠穴方面へ下山
山間のあまり日が差さない道にはヤマブキがたくさん咲いていました

帰りは保田漁港直営の海鮮料理店ばんやで地魚を堪能し
人気の道の駅「富楽里(ふらり)とみやま」でお買い物して
無事に帰路につきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

最近の訪問者 欄 から拝見しました。 富山
ここに初めて 行ったのは 麓で花火工場が火事事故で 逢う人が来なく
(警察関係者)覚えてます。 神社の方と 展望台 双耳峰 小生の裏山 鷹取山から良く見えるところです 今日7日は雨風もあり見られませんでした  確か ミカン狩りの出来る北現と聞いております 楽に登れ見晴よく 良い山ですネ!! 里見八犬伝 でも有名 神社は少し気味悪い感じもしました。これからも 安心安全の登山楽しまれてください。
2015/4/7 14:16
Re: 最近の訪問者 欄 から拝見しました。 富山
コメントありがとうございます
他の方のレコを見てまわるのが好きなのですが
ついついコメントも拍手もせず足跡だけ残してしまう悪いクセ
失礼しました。

富山は千葉在住の人間にとってはわりと気軽に登れて
とても良い山だとおもいました
高尾山や筑波山のように混むこともないですしね^^

もともとインドアな私が50歳を過ぎてから始めた山歩きですので
危険のないように安全第一でこれからも楽しみたいと思っております。
2015/4/7 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら