記録ID: 611552
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野山と天誅組の史跡めぐり
2015年04月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 355m
- 下り
- 371m
天候 | 曇りのち一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
景色★★★☆☆ 技術★★☆☆☆ 体力★★☆☆☆ 読図★★☆☆☆ 渋滞に注意かな?ロープウェイは混んでました。乗らなくても行けます。 |
写真
最後に天誅組の史跡を回りました。
天誅組は孝明天皇の大和行幸(1863年8月13日)に合わせて尊皇攘夷志士で土佐浪士の吉村寅太郎らが尊攘派公卿の中山忠光(明治天皇の叔父にあたる)を主将に迎えて8月17日に大和国五條代官所を襲撃した。
天誅組は孝明天皇の大和行幸(1863年8月13日)に合わせて尊皇攘夷志士で土佐浪士の吉村寅太郎らが尊攘派公卿の中山忠光(明治天皇の叔父にあたる)を主将に迎えて8月17日に大和国五條代官所を襲撃した。
しかし挙兵の翌日には京都で「八月十八日の政変」が起こり京都の長州藩をはじめとする尊攘派は失脚してそれに伴い大和行幸も中止となる。逆賊となった天誅組は一時は十津川郷士を募兵して兵力は1000名程に膨れ上がるも烏合の衆に過ぎず戦意も乏しかった。
高取城を攻めるも敗走。9月に入り周辺諸藩の大軍の攻撃を受けて各地で奮戦する。9月15日主力の十津川郷士が離反をして残党は伊勢方面に脱出を計るも24日、鷲家口で紀州・彦根藩兵と戦闘となりほとんどが戦死や捕縛され壊滅状態になった。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する