ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6121524
全員に公開
ハイキング
中国

北浦道筋 (長門市→下関)これで3つの赤間関街道踏破!

2023年10月30日(月) 〜 2023年11月02日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:41
距離
125km
登り
1,403m
下り
1,373m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
0:00
合計
7:17
距離 28.4km 登り 204m 下り 207m
10:29
437
スタート地点
17:46
宿泊地
2日目
山行
9:53
休憩
0:00
合計
9:53
距離 32.8km 登り 368m 下り 363m
8:20
593
宿泊地
18:13
宿泊地
3日目
山行
10:06
休憩
0:00
合計
10:06
距離 29.6km 登り 567m 下り 564m
6:59
606
宿泊地
17:06
宿泊地
4日目
山行
10:31
休憩
0:00
合計
10:31
距離 34.1km 登り 320m 下り 324m
7:03
631
宿泊地
17:33
ゴール地点
天候 4日間 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス 初日朝
厚狭駅から代行バスで長門市駅へ
*美祢線と山陰線は大雨被害で復旧の見通しが立たないため代行バスを運行している

*代行バスの最新時刻表とバス乗降場は要チェック!
コース状況/
危険箇所等
・ほとんどが舗装路
・詳しい道標などは無いに等しい
・厳しい峠越えは無い
・峠の出入り口に補助事業で作られた赤間関街道の案内板があったが、たいてい道が荒れていて、まともに峠越えはできない
その他周辺情報 ・宿泊
1日目 歩き終わりの粟野から長門市に引返し 青海屋旅館
(粟野近辺に宿泊施設がないので)
2日目 特牛 お宿こっといと
3日目 小串 坂田旅館
吉亀旅館
北道筋との分岐点から西にスタート!
2023年10月30日 10:27撮影 by  A002SO, Sony
10/30 10:27
吉亀旅館
北道筋との分岐点から西にスタート!
行ってきまーす!
無事に歩けますように。
2023年10月30日 11:02撮影 by  A002SO, Sony
10/30 11:02
行ってきまーす!
無事に歩けますように。
旧道を歩きたくてあっち行きこっち行きしたけど、線路で分断されて繋がらない。諦めた。
2023年10月30日 11:32撮影 by  A002SO, Sony
10/30 11:32
旧道を歩きたくてあっち行きこっち行きしたけど、線路で分断されて繋がらない。諦めた。
○○のはなし って?
2023年10月30日 11:47撮影 by  A002SO, Sony
10/30 11:47
○○のはなし って?
境川地蔵
2023年10月30日 11:53撮影 by  A002SO, Sony
10/30 11:53
境川地蔵
この陸橋が街道。
本当は、この少し手前から右の山裾を巡りこの陸橋を渡るのが街道だけど、ルートが不明確だし、民家に迷い込み不審者に思われたくなかったので、逆方向から歩いて入ってみた。
掘割って敷設された国道の上を陸橋で渡っているが、往時掘割りはなく、山坂だった。
2023年10月30日 12:11撮影 by  A002SO, Sony
10/30 12:11
この陸橋が街道。
本当は、この少し手前から右の山裾を巡りこの陸橋を渡るのが街道だけど、ルートが不明確だし、民家に迷い込み不審者に思われたくなかったので、逆方向から歩いて入ってみた。
掘割って敷設された国道の上を陸橋で渡っているが、往時掘割りはなく、山坂だった。
本当はここから旧道の峠越えができるはず。
でも ここに立ち入る勇気が出ない。不法侵入と思われトラブルのもイヤだ。なので、諦める。
2023年10月30日 12:25撮影 by  A002SO, Sony
10/30 12:25
本当はここから旧道の峠越えができるはず。
でも ここに立ち入る勇気が出ない。不法侵入と思われトラブルのもイヤだ。なので、諦める。
現在の椎ノ木峠(しいのきだお)
2023年10月30日 12:46撮影 by  A002SO, Sony
10/30 12:46
現在の椎ノ木峠(しいのきだお)
2023年10月30日 12:49撮影 by  A002SO, Sony
10/30 12:49
地球儀を模した ステンレス製のモニュメント
2023年10月30日 13:12撮影 by  A002SO, Sony
10/30 13:12
地球儀を模した ステンレス製のモニュメント
この辺り、新市ルートの宿場町
ここでこの地域の女性に呼び止められ、街道とこの宿場町について暫しお喋り。女性のお宅はここで宿を営んでおられたそう。付近には薬屋さんやら色々お店があったようだ。この先の赤崎神社にも案内頂いた。
2023年10月30日 13:37撮影 by  A002SO, Sony
10/30 13:37
この辺り、新市ルートの宿場町
ここでこの地域の女性に呼び止められ、街道とこの宿場町について暫しお喋り。女性のお宅はここで宿を営んでおられたそう。付近には薬屋さんやら色々お店があったようだ。この先の赤崎神社にも案内頂いた。
赤崎神社鳥居の横にある子安地蔵。
先ほどの女性は出産の時、こちらにお詣りされたそう。
2023年10月30日 13:42撮影 by  A002SO, Sony
10/30 13:42
赤崎神社鳥居の横にある子安地蔵。
先ほどの女性は出産の時、こちらにお詣りされたそう。
池中に設けた中の島にある辨天祠
2023年10月30日 13:44撮影 by  A002SO, Sony
10/30 13:44
池中に設けた中の島にある辨天祠
堂ケ峠に入るところ、わかりにくかったからグルッと回って逆方向から入り、この入口を探し当てた。
2023年10月30日 14:29撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:29
堂ケ峠に入るところ、わかりにくかったからグルッと回って逆方向から入り、この入口を探し当てた。
荒れつつある
2023年10月30日 14:32撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:32
荒れつつある
峠にお地蔵様
2023年10月30日 14:33撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:33
峠にお地蔵様
下りてきたところ
荒人(あらひと)集落
2023年10月30日 14:36撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:36
下りてきたところ
荒人(あらひと)集落
人丸峠
右手に人丸神社。
2023年10月30日 14:51撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:51
人丸峠
右手に人丸神社。
人丸神社の鳥居と庚申塔
2023年10月30日 14:52撮影 by  A002SO, Sony
10/30 14:52
人丸神社の鳥居と庚申塔
のどか〜
川には いろんな鳥がいました
2023年10月30日 15:06撮影 by  A002SO, Sony
10/30 15:06
のどか〜
川には いろんな鳥がいました
お地蔵様と庚申塔が一緒に祀られているの、ちょくちょく見かけます
2023年10月30日 15:28撮影 by  A002SO, Sony
10/30 15:28
お地蔵様と庚申塔が一緒に祀られているの、ちょくちょく見かけます
庚申塔
2023年10月30日 15:34撮影 by  A002SO, Sony
10/30 15:34
庚申塔
雑草の茂った線路が切ない。
2023年10月30日 15:53撮影 by  A002SO, Sony
10/30 15:53
雑草の茂った線路が切ない。
道の上の庚申塔
2023年10月30日 16:10撮影 by  A002SO, Sony
10/30 16:10
道の上の庚申塔
西光寺の椎ノ木巨樹群
2023年10月30日 16:12撮影 by  A002SO, Sony
10/30 16:12
西光寺の椎ノ木巨樹群
旧道の山道に入りたいのに入れない。引き返してウロウロ探してみたけど、山側にはずっと金網が張り巡らされ、行けそうにない。
2023年10月30日 17:12撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:12
旧道の山道に入りたいのに入れない。引き返してウロウロ探してみたけど、山側にはずっと金網が張り巡らされ、行けそうにない。
そんなことで時間をロスしてしまい、もう夕焼けだ〜。今日の宿泊は長門市。長門粟野駅から長門市駅に戻る代行バスが17時59分なので急ぐ!
2023年10月30日 17:20撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:20
そんなことで時間をロスしてしまい、もう夕焼けだ〜。今日の宿泊は長門市。長門粟野駅から長門市駅に戻る代行バスが17時59分なので急ぐ!
もうすぐ粟野の町並みに入るというところで、線路の向こうにお地蔵様が見えたので渡ってみる。
2023年10月30日 17:25撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:25
もうすぐ粟野の町並みに入るというところで、線路の向こうにお地蔵様が見えたので渡ってみる。
今回初めて目にした、赤間関街道の案内板!もう日暮れだけど、代行バスの時間を気にしつつ とにかく入ってみた。
2023年10月30日 17:25撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:25
今回初めて目にした、赤間関街道の案内板!もう日暮れだけど、代行バスの時間を気にしつつ とにかく入ってみた。
もう「道」とは言えない。
これ以上は危険なので引き返す。
さっき金網で入れなかった峠道からこの鉾崎峠は、今は廃道化しているみたい。
2023年10月30日 17:26撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:26
もう「道」とは言えない。
これ以上は危険なので引き返す。
さっき金網で入れなかった峠道からこの鉾崎峠は、今は廃道化しているみたい。
汗かき地蔵
不完全だけど、今日一日無事に歩けたことを感謝して粟野駅に向かったが・・代行バスの時刻表を間違えていた。更に30分以上待つ羽目に。トホホ・・
2023年10月30日 17:41撮影 by  A002SO, Sony
10/30 17:41
汗かき地蔵
不完全だけど、今日一日無事に歩けたことを感謝して粟野駅に向かったが・・代行バスの時刻表を間違えていた。更に30分以上待つ羽目に。トホホ・・
2日目粟野駅からスタート。
今日は、滝部ルートを二見浦まで歩いたあと、代行バスで粟野駅まで戻り、阿川ルートで特牛まで歩く予定。
昨日の二の足は踏むまいと、代行バスの時間を改めて確認。長門二見駅13時46分発に絶対に乗るよ。
2023年10月31日 08:16撮影 by  A002SO, Sony
10/31 8:16
2日目粟野駅からスタート。
今日は、滝部ルートを二見浦まで歩いたあと、代行バスで粟野駅まで戻り、阿川ルートで特牛まで歩く予定。
昨日の二の足は踏むまいと、代行バスの時間を改めて確認。長門二見駅13時46分発に絶対に乗るよ。
沈下橋
豪雨で崩れたみたい
2023年10月31日 09:25撮影 by  A002SO, Sony
10/31 9:25
沈下橋
豪雨で崩れたみたい
庚申塔
2023年10月31日 10:04撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:04
庚申塔
七曲りに向かう
2023年10月31日 10:14撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:14
七曲りに向かう
39号線との合流点
2023年10月31日 10:24撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:24
39号線との合流点
乃木大将思案の茶屋跡碑
2023年10月31日 10:24撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:24
乃木大将思案の茶屋跡碑
粟野峠
2023年10月31日 10:31撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:31
粟野峠
てくてく
2023年10月31日 10:48撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:48
てくてく
辻堂原
大正時代、この四辻には数軒の茶屋があったという。
2023年10月31日 10:50撮影 by  A002SO, Sony
10/31 10:50
辻堂原
大正時代、この四辻には数軒の茶屋があったという。
滝部で肥中街道と交差する。
右手に見えるのは滝部八幡宮
2023年10月31日 11:22撮影 by  A002SO, Sony
10/31 11:22
滝部で肥中街道と交差する。
右手に見えるのは滝部八幡宮
右 やたま道
左 せき道
39号線から右に入ると、波原の三叉路で阿川ルートと繋がっている。
2023年10月31日 11:48撮影 by  A002SO, Sony
10/31 11:48
右 やたま道
左 せき道
39号線から右に入ると、波原の三叉路で阿川ルートと繋がっている。
JRの東側にあるはずの街道。今では荒れて歩けない。でもここは少し歩けるかな?
2023年10月31日 12:20撮影 by  A002SO, Sony
10/31 12:20
JRの東側にあるはずの街道。今では荒れて歩けない。でもここは少し歩けるかな?
この先も旧道が残るか期待してこのタイヤの橋を渡ったけど、すぐに道は途絶える。
2023年10月31日 12:22撮影 by  A002SO, Sony
10/31 12:22
この先も旧道が残るか期待してこのタイヤの橋を渡ったけど、すぐに道は途絶える。
右 二見浦道
左 下のせき道
39号線から左手に入り、河内神社に向かう。
2023年10月31日 12:47撮影 by  A002SO, Sony
10/31 12:47
右 二見浦道
左 下のせき道
39号線から左手に入り、河内神社に向かう。
頂上の河内神社を過ぎたところに庚申塔
2023年10月31日 12:58撮影 by  A002SO, Sony
10/31 12:58
頂上の河内神社を過ぎたところに庚申塔
ここを下った先に、滝部ルートと阿川ルートの合流点がある
2023年10月31日 12:59撮影 by  A002SO, Sony
10/31 12:59
ここを下った先に、滝部ルートと阿川ルートの合流点がある
ここまでは来れたけど、この先すぐに荒れて通行不能。阿川ルートとの合流点まであと少しのところまできてるのに。泣く泣く戻る。
2023年10月31日 13:04撮影 by  A002SO, Sony
10/31 13:04
ここまでは来れたけど、この先すぐに荒れて通行不能。阿川ルートとの合流点まであと少しのところまできてるのに。泣く泣く戻る。
粟野駅に向かう代行バスの時間には余裕で間に合う。
2023年10月31日 13:32撮影 by  A002SO, Sony
10/31 13:32
粟野駅に向かう代行バスの時間には余裕で間に合う。
駅前の和菓子屋ときわ屋さんで買ったプリンを食べてバス待ち。
それなのに・・バス乗り場を間違えて、目の前をバスが行き過ぎてしまった! ピンチ!
仕方なくタクシーで粟野駅に向かう。代行バスなら330円のところ6000円弱かかってしまった。
でも、タクシーの運転手さんの歴史や史跡のお話は為になった。
2023年10月31日 13:36撮影 by  A002SO, Sony
10/31 13:36
駅前の和菓子屋ときわ屋さんで買ったプリンを食べてバス待ち。
それなのに・・バス乗り場を間違えて、目の前をバスが行き過ぎてしまった! ピンチ!
仕方なくタクシーで粟野駅に向かう。代行バスなら330円のところ6000円弱かかってしまった。
でも、タクシーの運転手さんの歴史や史跡のお話は為になった。
馬路坂峠入口
予定より約一時間遅れで阿川ルートを歩いてます
2023年10月31日 15:19撮影 by  A002SO, Sony
10/31 15:19
馬路坂峠入口
予定より約一時間遅れで阿川ルートを歩いてます
2023年10月31日 15:27撮影 by  A002SO, Sony
10/31 15:27
馬路坂峠、途中から不明瞭になり、仕方なく崖をよじ登り 191号線に戻る。
2023年10月31日 15:38撮影 by  A002SO, Sony
10/31 15:38
馬路坂峠、途中から不明瞭になり、仕方なく崖をよじ登り 191号線に戻る。
よじ登って少し歩いた先に こんな案内板あった。さっきのとこよじ登らなくてもここに繋がってたのかな。でも明瞭な道の出入り口が無いよ。
2023年10月31日 15:45撮影 by  A002SO, Sony
10/31 15:45
よじ登って少し歩いた先に こんな案内板あった。さっきのとこよじ登らなくてもここに繋がってたのかな。でも明瞭な道の出入り口が無いよ。
本日の宿泊地特牛まで、舗装路で7キロかぁ。日が暮れるの覚悟だね。
2023年10月31日 15:57撮影 by  A002SO, Sony
10/31 15:57
本日の宿泊地特牛まで、舗装路で7キロかぁ。日が暮れるの覚悟だね。
庚申塔
自分の影が長く伸びてる。
ゴールはまだ先。
2023年10月31日 16:20撮影 by  A002SO, Sony
10/31 16:20
庚申塔
自分の影が長く伸びてる。
ゴールはまだ先。
本日のお宿は素泊まりなので、食料調達するにはこのコンビニが最後のチャンス。有難い。
2023年10月31日 17:02撮影 by  A002SO, Sony
10/31 17:02
本日のお宿は素泊まりなので、食料調達するにはこのコンビニが最後のチャンス。有難い。
191号線を左に外れると旧道の峠道。
2023年10月31日 17:21撮影 by  A002SO, Sony
10/31 17:21
191号線を左に外れると旧道の峠道。
集落の先に 電気柵と金網が・・。こんな時間にここを無理矢理入って峠越えする勇気はない。
撤退だ(泣)
2023年10月31日 17:25撮影 by  A002SO, Sony
10/31 17:25
集落の先に 電気柵と金網が・・。こんな時間にここを無理矢理入って峠越えする勇気はない。
撤退だ(泣)
日暮れだけど、あと少しの間お守り下さい。
2023年10月31日 17:39撮影 by  A002SO, Sony
10/31 17:39
日暮れだけど、あと少しの間お守り下さい。
あれ、こんなとこにさっき撤退した苅束(かりそこ)峠に入る案内板が! ルートが不可解だなぁ。あと一時間早ければ歩いてみたかった。このあとお宿まで、暗く歩道の無い191号線をひたすら歩いた。
2023年10月31日 17:43撮影 by  A002SO, Sony
10/31 17:43
あれ、こんなとこにさっき撤退した苅束(かりそこ)峠に入る案内板が! ルートが不可解だなぁ。あと一時間早ければ歩いてみたかった。このあとお宿まで、暗く歩道の無い191号線をひたすら歩いた。
3日目。
宿から引き返し、昨晩急いでいて歩けなかった肥中地区の旧道から歩き直す。
2023年11月01日 06:58撮影 by  A002SO, Sony
11/1 6:58
3日目。
宿から引き返し、昨晩急いでいて歩けなかった肥中地区の旧道から歩き直す。
誓願寺脇の石畳
2023年11月01日 07:15撮影 by  A002SO, Sony
11/1 7:15
誓願寺脇の石畳
ここに出てくるよ!懐かしい。
2023年11月01日 07:20撮影 by  A002SO, Sony
11/1 7:20
ここに出てくるよ!懐かしい。
昨晩泊まった お宿こっといとを通過。
一組限定なので、ゆっくり快適に過ごせました。キレイなお宿。
2023年11月01日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
11/1 7:27
昨晩泊まった お宿こっといとを通過。
一組限定なので、ゆっくり快適に過ごせました。キレイなお宿。
肥中街道との交差点
2023年11月01日 07:39撮影 by  A002SO, Sony
11/1 7:39
肥中街道との交差点
あれは角島大橋?
2023年11月01日 08:03撮影 by  A002SO, Sony
11/1 8:03
あれは角島大橋?
旧道歩きたいのに、獣よけ柵が・・
2023年11月01日 09:03撮影 by  A002SO, Sony
11/1 9:03
旧道歩きたいのに、獣よけ柵が・・
やっと旧道に入れた
2023年11月01日 09:26撮影 by  A002SO, Sony
11/1 9:26
やっと旧道に入れた
庚申塔
2023年11月01日 09:32撮影 by  A002SO, Sony
11/1 9:32
庚申塔
楽しい山道。
でも またしてもルート不明で行ったり来たり。
2023年11月01日 09:53撮影 by  A002SO, Sony
11/1 9:53
楽しい山道。
でも またしてもルート不明で行ったり来たり。
おっ、こんな旧道が!
杖坂の津波敷側からの入口。
でも入口からいきなり倒竹だらけ。
2023年11月01日 10:24撮影 by  A002SO, Sony
11/1 10:24
おっ、こんな旧道が!
杖坂の津波敷側からの入口。
でも入口からいきなり倒竹だらけ。
しばらく頑張ってみたけど、これはこの先絶対ムリ!数メートルで引き返す。
2023年11月01日 10:32撮影 by  A002SO, Sony
11/1 10:32
しばらく頑張ってみたけど、これはこの先絶対ムリ!数メートルで引き返す。
空海さま
旧道、諦めるの早かったかな・・
2023年11月01日 10:51撮影 by  A002SO, Sony
11/1 10:51
空海さま
旧道、諦めるの早かったかな・・
ここからしばらく歩道の無い191号線を歩く。
2023年11月01日 11:12撮影 by  A002SO, Sony
11/1 11:12
ここからしばらく歩道の無い191号線を歩く。
車がビュンビュン通るから左に寄りたいけど、草が生えてて寄れない。
2023年11月01日 11:29撮影 by  A002SO, Sony
11/1 11:29
車がビュンビュン通るから左に寄りたいけど、草が生えてて寄れない。
さっきの杖坂、二見側の出入り口はココなんだ。
2023年11月01日 11:36撮影 by  A002SO, Sony
11/1 11:36
さっきの杖坂、二見側の出入り口はココなんだ。
でも、ここも絶対ムリ!入れない。
2023年11月01日 11:38撮影 by  A002SO, Sony
11/1 11:38
でも、ここも絶対ムリ!入れない。
ポップな色彩
2023年11月01日 11:42撮影 by  A002SO, Sony
11/1 11:42
ポップな色彩
二見トンネル横の坂を登ると、阿川ルートの旧道があって、滝部ルートとの合流点に行けるはずなんだけど・・
2023年11月01日 12:07撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:07
二見トンネル横の坂を登ると、阿川ルートの旧道があって、滝部ルートとの合流点に行けるはずなんだけど・・
でもやっぱり荒れてる。無理。
2023年11月01日 12:02撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:02
でもやっぱり荒れてる。無理。
この真上辺りが、滝部ルートと阿川ルートの合流点だと思う
2023年11月01日 12:12撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:12
この真上辺りが、滝部ルートと阿川ルートの合流点だと思う
2023年11月01日 12:19撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:19
夫婦岩
2023年11月01日 12:21撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:21
夫婦岩
草が車道にはみ出していて歩きづらい。
2023年11月01日 12:58撮影 by  A002SO, Sony
11/1 12:58
草が車道にはみ出していて歩きづらい。
ルート間違いに気付き本来のルート191号線に戻ったら、食事処発見。私にしては珍しく 座って食事することにした。オープンして間もない「Rinca」さん。生しらす丼を頂きました。
2023年11月01日 14:02撮影 by  A002SO, Sony
11/1 14:02
ルート間違いに気付き本来のルート191号線に戻ったら、食事処発見。私にしては珍しく 座って食事することにした。オープンして間もない「Rinca」さん。生しらす丼を頂きました。
予定では、今頃 小串に着いてたはず。遅れすぎている。頑張ろう。
2023年11月01日 14:09撮影 by  A002SO, Sony
11/1 14:09
予定では、今頃 小串に着いてたはず。遅れすぎている。頑張ろう。
鳥井ケ峠の六地蔵
2023年11月01日 14:17撮影 by  A002SO, Sony
11/1 14:17
鳥井ケ峠の六地蔵
福徳稲荷神社
焦ってるけど、せっかくなので立ち寄ってみた。
上からの眺めは素晴らしい!
2023年11月01日 15:36撮影 by  A002SO, Sony
11/1 15:36
福徳稲荷神社
焦ってるけど、せっかくなので立ち寄ってみた。
上からの眺めは素晴らしい!
現在の犬鳴峠
2023年11月01日 16:25撮影 by  A002SO, Sony
11/1 16:25
現在の犬鳴峠
光圀稲荷神社
本日の宿までもう少し。
2023年11月01日 16:53撮影 by  A002SO, Sony
11/1 16:53
光圀稲荷神社
本日の宿までもう少し。
4日目スタート
モートン病が痛む。
気合を入れて行こう!
2023年11月02日 07:05撮影 by  A002SO, Sony
11/2 7:05
4日目スタート
モートン病が痛む。
気合を入れて行こう!
四辻に庚申塔と道標
2023年11月02日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
11/2 7:27
四辻に庚申塔と道標
南 下関
西 松谷
2023年11月02日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
11/2 7:27
南 下関
西 松谷
北 萩口
東 岡枝
2023年11月02日 07:28撮影 by  A002SO, Sony
11/2 7:28
北 萩口
東 岡枝
田んぼの中にポツンと取り残された荒神森
2023年11月02日 08:10撮影 by  A002SO, Sony
11/2 8:10
田んぼの中にポツンと取り残された荒神森
左 くるそんさん道
2023年11月02日 08:13撮影 by  A002SO, Sony
11/2 8:13
左 くるそんさん道
川棚温泉街で 瓦シュークリームを食す。美味しかった!
2023年11月02日 08:49撮影 by  A002SO, Sony
11/2 8:49
川棚温泉街で 瓦シュークリームを食す。美味しかった!
宮地獄神社
ひっそりと・・
2023年11月02日 09:11撮影 by  A002SO, Sony
11/2 9:11
宮地獄神社
ひっそりと・・
2023年11月02日 09:23撮影 by  A002SO, Sony
11/2 9:23
市の六地蔵
2023年11月02日 09:53撮影 by  A002SO, Sony
11/2 9:53
市の六地蔵
この分岐を右に。
そしてすぐ先の分岐をまた右に→。
ココのルート判断に時間を費やしてしまった。
2023年11月02日 10:01撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:01
この分岐を右に。
そしてすぐ先の分岐をまた右に→。
ココのルート判断に時間を費やしてしまった。
2023年11月02日 10:06撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:06
こんな晴れやかな場所に出てきたよ!
2023年11月02日 10:08撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:08
こんな晴れやかな場所に出てきたよ!
金網があるからといって、今日は簡単に引き返さない。乗り越えて行くよ。
2023年11月02日 10:15撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:15
金網があるからといって、今日は簡単に引き返さない。乗り越えて行くよ。
2023年11月02日 10:30撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:30
北浦道筋で唯一残る一里塚の説明
2023年11月02日 10:40撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:40
北浦道筋で唯一残る一里塚の説明
黒井一ノ瀬の一里塚
2023年11月02日 10:43撮影 by  A002SO, Sony
11/2 10:43
黒井一ノ瀬の一里塚
2023年11月02日 11:40撮影 by  A002SO, Sony
11/2 11:40
右 うらミち
左 せき道
2023年11月02日 11:58撮影 by  A002SO, Sony
11/2 11:58
右 うらミち
左 せき道
千石岩
かつてはかなり大きい岩だったが、道路の建設に際し大部分が破壊されたという。
この先 船越峠。
2023年11月02日 12:18撮影 by  A002SO, Sony
11/2 12:18
千石岩
かつてはかなり大きい岩だったが、道路の建設に際し大部分が破壊されたという。
この先 船越峠。
この先 赤松峠
2023年11月02日 12:39撮影 by  A002SO, Sony
11/2 12:39
この先 赤松峠
役行者の道標
右 せき
左 長婦
草ボーボーでなかなか見つけられなかった。かき分けてパチリ。
2023年11月02日 13:32撮影 by  A002SO, Sony
11/2 13:32
役行者の道標
右 せき
左 長婦
草ボーボーでなかなか見つけられなかった。かき分けてパチリ。
やっとここまで来たよ
2023年11月02日 15:17撮影 by  A002SO, Sony
11/2 15:17
やっとここまで来たよ
垢田の辻󠄀の道標
右 いさき
左 せき
2023年11月02日 15:27撮影 by  A002SO, Sony
11/2 15:27
垢田の辻󠄀の道標
右 いさき
左 せき
辻堂峠?
2023年11月02日 16:01撮影 by  A002SO, Sony
11/2 16:01
辻堂峠?
赤岸通り
2023年11月02日 16:37撮影 by  A002SO, Sony
11/2 16:37
赤岸通り

末廣稲荷神社
下関最古の神社だというので、お詣りしてみた
2023年11月02日 16:57撮影 by  A002SO, Sony
11/2 16:57

末廣稲荷神社
下関最古の神社だというので、お詣りしてみた
2023年11月02日 17:00撮影 by  A002SO, Sony
11/2 17:00
やっとこさゴール!
やったー!!と思わず叫ぶ。
2023年11月02日 17:32撮影 by  A002SO, Sony
11/2 17:32
やっとこさゴール!
やったー!!と思わず叫ぶ。
撮影機器:

感想

萩から下関を結ぶ赤間関街道には3つのルートがある。
2022年2月 中道筋踏破
2023年1月 北道筋踏破
やっと今回 北浦道筋で3ルートすべて歩くことが出来た。
(萩から長門市までは北道筋の時に歩いているので、今回は長門市→下関まで)
しかも、欲張って滝部ルートと阿川ルート両方を歩いてみた。
詳細地図や行程などの情報が少ない北浦道筋なので、今回も「歴史の道調査報告書」で事前学習、ヤマレコ以外の活動日記を参考にさせてもらった。しかし全て下関→萩に向かって歩いた記録ばかりで、逆方向に想像を働かせながら歩くのはなかなか難しかった。

こだわったのは、可能な限り昔の道を歩くこと。
それ故、今回は何度も道を行ったり来たり、ルート判断に立ち止まることも多く、歩行距離と時間がかなり増し増しになってしまった。
街道時代の道しるべを全部見つけたかったけど、予習が間に合わず 最終日以外は見逃しが多かった。

連日舗装路で長時間の歩行は予想以上にハードで、足へのダメージが大きかった。
熊野古道を6日間連続で歩いた時は余力があったのに、今回は3日目で足裏にマメができ、モートン病の痛みが出て辛かった。

毎日必ず失敗と反省
・1日目 長門市駅→長門粟野駅
今回は宿泊費をケチり 前日入りしなかったのでスタートが遅くなり、日暮れ近くに発見した旧道を歩くのを諦めてしまった。

・2日目 滝部ルート(長門粟野駅→長門二見駅)を歩いたあと 代行バスで長門粟野駅に戻り、阿川ルートを特牛まで歩く予定。しかし二見駅で代行バスに乗り損ね、時間的、精神的、金銭的にダメージ。
日暮れ後の歩道のない暗い道を歩き 特牛の宿にやっと辿り着いた。

・3日目 特牛(阿川ルート)→小串駅
この日は歩行距離が少ないので気持ちが緩み、お店でランチしたり 神社に立ち寄ったり、古道に執着もして、結局時間も歩行距離も増えてしまった。

・4日目 小串駅→下関ゴール
計算間違いで、最終日の歩行距離が長くなってしまった。3日目に川棚まで歩いておくべきだった。
途中 赤間関街道に詳しい地元の方に声をかけられ、街道話で盛り上がる。
気温が上がり 疲労が増す。
ゴール後は焼肉で自らを労った。

山口県て、山間部とか瀬戸内海のイメージだったけど、今回歩いてみて度々日本海の眺めがあり、港町 漁師の町の面を感じられたことがとても新鮮だった。
山口県、魅力ある県ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

赤間関街道制覇おめでとうございます。病人にしか出来ない偉業です。コース全体のアップダウンはノコギリの刃みたいで、、忍耐が求めらますネ。
2023/11/15 19:05
いいねいいね
1
ありがとうございます。
赤間関街道のすべてのルートを達成したいという執念で、歩き切りました。
街道歩きが半年ぶりだったせいもあるかもしれませんが、非常にキツい街道歩きとなりました(苦笑)
2023/11/16 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら