記録ID: 612579
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
手稲山 カメ足登山
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 798m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:20
距離 9.5km
登り 805m
下り 805m
行きは冬の登山ルート、帰りは夏のルートです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(20台以上は停められます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬登山道(東稜線ルート)の尾根部は雪が解け崩れやすくなっています。 ガレ場は岩の隙間の踏み抜きに注意が必要です。 夏登山道(西側ルート)は布敷の滝付近など斜面の雪が薄く滑落に注意です。 |
その他周辺情報 | 駐車場のトイレは使えます。トイレットペーパーは持参必要です。 |
写真
感想
あまりにも天気が良いので、朝一で選挙の投票を終えてから、手稲山に登りました。今年の冬修行は手稲山を目標にしていたので、ほとんど春山登山となりましたが、自分としては、ギリギリ目標達成です \(^^)
夏冬通じて初めてでしたが、大勢の先行者さんたちの踏み跡のおかげで、迷うことなく快適に登れました。また、途中、何人かの方から手稲山に関する情報をたくさん教えてもらいました(ありがとうございました)。
雪解けが進んでいるので、コースの途中、歩きにくい個所や雪の踏みぬけに注意が必要な個所があります(冬コースの登り口斜面や稜線、ガレ場、夏コースの谷沿いなど)。大部分の方は冬コースを登っていました。
1000mの手稲山からの景色は、想像以上にキレイで、圧巻でした。普段登っている藻岩山が見下ろせ、札幌の街や石狩湾が一望できます。また、遠くの羊蹄山や恵庭岳、樽前山、余市岳などの山々が見えます(山頂でご一緒したベテランの方に教えてもらいました)。
いつも低山ばかり登っているので、手稲山登山で脚が筋肉痛になりましたが、直接キレイな山の姿を目にすると、貧脚なカメ足であることを忘れ、登ってみたくなりました。(^^)
これからも地道にカメ足でトレーニングを続け、もっと素晴らしい景色が見られるように頑張りま〜す!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日は本当に良い天気に恵まれましたね!!
そして手稲山もだんだんと春が近づいて来てますね
積雪期の手稲山にも登りたかったのですが、今シーズンは諦めて
ガレ場の岩達が完全に出た頃に登ってみようと思います
ikenoyaさん、おはようございます。
日曜は天気が良くて、気持ちいい山行でした。(^^)
残雪の中の山歩きも楽しいですが、ガレ場の岩達が顔を出した頃の方が登りやすいかなと思いました。その頃、私も登ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する