また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 612890
全員に公開
ハイキング
東海

東海道と中山道を結ぶ★美濃路2(須賀駅→大垣宿→垂井宿)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
31.2km
登り
20m
下り
3m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:46
合計
9:11
7:19
111
スタート地点・須賀駅
9:10
9:10
19
長良川大橋東詰
9:29
10:00
73
11:13
11:13
124
揖斐川大橋東詰
13:17
13:17
28
大垣城東総門跡
13:45
14:00
54
大垣宿本陣跡
14:54
14:54
96
静里の一里塚
16:30
ゴール地点・垂井宿追分
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車

★スタート地点
名鉄竹鼻線 須賀駅すぐ

★ゴール地点
JR東海道本線 垂井駅徒歩5分
コース状況/
危険箇所等

美濃路は東海道と中山道を結ぶ道で
将軍の上洛時や朝鮮通信使、琉球王使、お茶壺道中なども通行し、
五街道に次ぐ重要路として宮宿から垂井宿を結んでいました。

市街地が大部分ですが旧道は比較的よく残っていて
後半になるにつれ風情溢れる光景が増えてきます。

見どころ
・墨俣の桜並木
・墨俣宿、一夜城資料館 200円
・大垣城下 城と芭蕉関係の史跡
・大垣城下 名水めぐり
・大垣城下 本陣跡施設見学 無料
・垂井手前の松並木と伊吹山

このように見どころが数多く存在しています。
特に大垣城下は道筋的にも面白いものがあるので
時間的に余裕ある計画がオススメです。

前回・夏の街道歩き★美濃路1(宮宿→稲葉宿→須賀駅)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-476921.html

★注意点

特に危険箇所はありませんが
垂井手前の踏切あたりは狭い道にも関わらず
車の往来が激しいので注意は必要でしょう。

トイレ、飲食の問題は皆無ですが
大垣城下までは若干少ないかもしれません。

★資料

参考資料は歴史の道調査報告書やネットサイトなど。
特にNetwork2010.orgのサイトは案内が充実しています。
→ http://network2010.org/

ただしルートに疑問を感じる場所が多く、
常夜灯などの場所が正確性でないことが多いので
忠実に歩きたい方は別資料も合わせて歩くと良いと思います。

須賀駅前の道が美濃路。
2015年04月12日 07:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:23
須賀駅前の道が美濃路。
及が橋。上流に鎌倉街道が通っていたのですが鎌倉街道の及が橋が此処に流れ着いたという話があります。
2015年04月12日 07:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:25
及が橋。上流に鎌倉街道が通っていたのですが鎌倉街道の及が橋が此処に流れ着いたという話があります。
車の手前を左に入って行きます。
2015年04月12日 07:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:26
車の手前を左に入って行きます。
神社の道標がある場所で右へ。真っ直ぐ進む説もありますが明治の地図では道筋の痕跡すら感じられず少々疑問を感じます。
2015年04月12日 07:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:31
神社の道標がある場所で右へ。真っ直ぐ進む説もありますが明治の地図では道筋の痕跡すら感じられず少々疑問を感じます。
道標は昭和7年製のものでした。
2015年04月12日 07:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:39
道標は昭和7年製のものでした。
この辺りは間の宿として賑わっていました。
2015年04月12日 07:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:40
この辺りは間の宿として賑わっていました。
案内標識。先ほどの道筋の件もこれで明らかになっています。
2015年04月12日 07:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 7:43
案内標識。先ほどの道筋の件もこれで明らかになっています。
本陣の役割りをしていた加藤家。
2015年04月12日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 7:45
本陣の役割りをしていた加藤家。
大きな県道に出て右へ。
2015年04月12日 07:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:49
大きな県道に出て右へ。
電柱の横にある斜めの道へと入って行きます。
2015年04月12日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:50
電柱の横にある斜めの道へと入って行きます。
この辺りで左に曲がっていたのですが区画整理事業で消滅しています。この先の広い道路に出て右に曲がって迂回します。
2015年04月12日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:52
この辺りで左に曲がっていたのですが区画整理事業で消滅しています。この先の広い道路に出て右に曲がって迂回します。
神社の案内看板があります。ここを右に曲がります。
2015年04月12日 07:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 7:57
神社の案内看板があります。ここを右に曲がります。
本来の道筋は常夜灯の前を左右に横切っていたと思われますが跡は残っていません。常夜灯の先で左折します。
2015年04月12日 07:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 7:57
本来の道筋は常夜灯の前を左右に横切っていたと思われますが跡は残っていません。常夜灯の先で左折します。
旧道のように見えますが本来の道筋は左手を通っていました。
2015年04月12日 08:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:01
旧道のように見えますが本来の道筋は左手を通っていました。
右へ曲がります。左手5mほど旧道が残っています。
2015年04月12日 08:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:03
右へ曲がります。左手5mほど旧道が残っています。
この民家の道がおそらく旧道の一部であったと思われます。
2015年04月12日 08:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:04
この民家の道がおそらく旧道の一部であったと思われます。
境川の堤防上に登ります。
2015年04月12日 08:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:10
境川の堤防上に登ります。
西方寺への案内道標。立派なものです。
2015年04月12日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 8:12
西方寺への案内道標。立派なものです。
遠くに雪が残る伊吹山が見えてきました。
2015年04月12日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 8:14
遠くに雪が残る伊吹山が見えてきました。
立派な桜並木。
2015年04月12日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:34
立派な桜並木。
ここを右へ。
2015年04月12日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:44
ここを右へ。
右へ。境川を渡ります。
2015年04月12日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:45
右へ。境川を渡ります。
大名や使節が通る際は舟橋が架けられたそうです。川幅は今より狭く通常は舟で渡っていました。
2015年04月12日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:47
大名や使節が通る際は舟橋が架けられたそうです。川幅は今より狭く通常は舟で渡っていました。
橋を渡った先の旧道の痕跡が車が駐車している辺りに見えます。
2015年04月12日 08:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:49
橋を渡った先の旧道の痕跡が車が駐車している辺りに見えます。
真っ直ぐ進みますが左手から来る道が旧道の痕跡です。
2015年04月12日 08:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:50
真っ直ぐ進みますが左手から来る道が旧道の痕跡です。
旧道の痕跡。その先の狭い川には土橋が架かっていたそうです。
2015年04月12日 08:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:51
旧道の痕跡。その先の狭い川には土橋が架かっていたそうです。
長良川堤防に出ました。本来の道筋は堤防を突っ切りそのまま斜め方向に進んでいました。
2015年04月12日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:57
長良川堤防に出ました。本来の道筋は堤防を突っ切りそのまま斜め方向に進んでいました。
ここが元の渡し場跡。墨俣の渡しです。なんとなく面影があります。長良川大橋を渡って向こう側に向かいます。
2015年04月12日 09:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:07
ここが元の渡し場跡。墨俣の渡しです。なんとなく面影があります。長良川大橋を渡って向こう側に向かいます。
長良川大橋には両端に歩道が設置されています。
2015年04月12日 09:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:10
長良川大橋には両端に歩道が設置されています。
墨俣川側の渡し場跡は右手のコンクリ擁壁が切れたあたり。かつてはここから墨俣宿への家々があったのですが水路工事によって消滅してしまってます。奥には墨俣一夜城資料館が見えます。
2015年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:17
墨俣川側の渡し場跡は右手のコンクリ擁壁が切れたあたり。かつてはここから墨俣宿への家々があったのですが水路工事によって消滅してしまってます。奥には墨俣一夜城資料館が見えます。
この階段を下りて堤防上を進んでいきます。
2015年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:17
この階段を下りて堤防上を進んでいきます。
墨俣の堤防は桜の名所です。ピークは残念ながら過ぎていました。
2015年04月12日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:19
墨俣の堤防は桜の名所です。ピークは残念ながら過ぎていました。
ここを左に曲がると墨俣宿のメインストリート。
2015年04月12日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:23
ここを左に曲がると墨俣宿のメインストリート。
この付近には本陣があり奥の左手には脇本陣がありました。
2015年04月12日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:24
この付近には本陣があり奥の左手には脇本陣がありました。
墨俣一夜城資料館でしばし休憩。
2015年04月12日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 9:27
墨俣一夜城資料館でしばし休憩。
墨俣宿は雰囲気良い町並みです。江戸時代の建物は濃尾地震の影響で残っていません。
2015年04月12日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:08
墨俣宿は雰囲気良い町並みです。江戸時代の建物は濃尾地震の影響で残っていません。
左手の脇本陣の建物は古いですが濃尾地震後に建てられた明治時代の建築です。
2015年04月12日 10:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:10
左手の脇本陣の建物は古いですが濃尾地震後に建てられた明治時代の建築です。
エディオンの前で右へ。
2015年04月12日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:17
エディオンの前で右へ。
家々には墨俣宿の行灯が置かれていました。
2015年04月12日 10:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 10:18
家々には墨俣宿の行灯が置かれていました。
突き当たりの堤防上へ登ります。
2015年04月12日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:20
突き当たりの堤防上へ登ります。
堤防上をしばらく進んでいきます。眺めは良いです。
2015年04月12日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:26
堤防上をしばらく進んでいきます。眺めは良いです。
桜はこんな感じでした。
2015年04月12日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:33
桜はこんな感じでした。
ここは右へ。
2015年04月12日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:34
ここは右へ。
左へ。まだまだ堤防上を進みます。このような道筋になっているのは揖斐川、長良川に挟まれた土地だった影響なのでしょう。
2015年04月12日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:36
左へ。まだまだ堤防上を進みます。このような道筋になっているのは揖斐川、長良川に挟まれた土地だった影響なのでしょう。
鎌倉街道の看板が見えます。
2015年04月12日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:41
鎌倉街道の看板が見えます。
左手の大きな木のあたりがおそらく一里塚跡だと思われます。
2015年04月12日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:42
左手の大きな木のあたりがおそらく一里塚跡だと思われます。
白い建物の手前に入って行きます。右は新道ですが先に結神社があります。この付近は間の宿でした。
2015年04月12日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:50
白い建物の手前に入って行きます。右は新道ですが先に結神社があります。この付近は間の宿でした。
揖斐川の堤防に上がります。本来は堤防の先にも家々が連なっていましたが揖斐川の河川改修によって河川敷になってしまいました。
2015年04月12日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:52
揖斐川の堤防に上がります。本来は堤防の先にも家々が連なっていましたが揖斐川の河川改修によって河川敷になってしまいました。
このように跡形が残っていません。結神社は以前はこの辺りに建っていたそうです。
2015年04月12日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:03
このように跡形が残っていません。結神社は以前はこの辺りに建っていたそうです。
揖斐川大橋を渡ります。
2015年04月12日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:09
揖斐川大橋を渡ります。
揖斐川大橋は堤防上から直接入ることが出来ないので右手にしばらく進んで橋に取り付きます。
2015年04月12日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:12
揖斐川大橋は堤防上から直接入ることが出来ないので右手にしばらく進んで橋に取り付きます。
揖斐川大橋の歩道は狭いです。
2015年04月12日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:16
揖斐川大橋の歩道は狭いです。
ここを左へ。堤防上に下りますが無理な場合は迂回したほうが良いでしょう。
2015年04月12日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:21
ここを左へ。堤防上に下りますが無理な場合は迂回したほうが良いでしょう。
堤防上から見えた川へと通じる旧道のような道筋。
2015年04月12日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:26
堤防上から見えた川へと通じる旧道のような道筋。
この付近が大垣側の渡し場跡と思われます。
2015年04月12日 11:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:28
この付近が大垣側の渡し場跡と思われます。
明治時代の旧道はこの付近を通っていたようです。道の痕跡がないですが建設省の杭が残ってました。
2015年04月12日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 11:30
明治時代の旧道はこの付近を通っていたようです。道の痕跡がないですが建設省の杭が残ってました。
常夜灯があります。ここから堤防を下りていきます。
2015年04月12日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:32
常夜灯があります。ここから堤防を下りていきます。
なかなか立派な常夜灯。
2015年04月12日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 11:33
なかなか立派な常夜灯。
宿場ではないですが間の宿のような役割があったのでしょう。枡形のようなものもあり川止めの際は賑わっていたと思われます。
2015年04月12日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:35
宿場ではないですが間の宿のような役割があったのでしょう。枡形のようなものもあり川止めの際は賑わっていたと思われます。
ここは右へ。
2015年04月12日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:37
ここは右へ。
道なりに左へ。
2015年04月12日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:40
道なりに左へ。
左手にあるミニストップで昼食にしました。
2015年04月12日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:50
左手にあるミニストップで昼食にしました。
伊吹山がだいぶ近づいてきました。
2015年04月12日 12:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:10
伊吹山がだいぶ近づいてきました。
ここは左へ。
2015年04月12日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:37
ここは左へ。
大きな道に出ます。ここは右へ。
2015年04月12日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:44
大きな道に出ます。ここは右へ。
曲がった先すぐで左へと入っていきます。この付近は屈曲した構造になっていたのですが曲がった先は消滅しています。先ほどの交差点まで戻ります。
2015年04月12日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:45
曲がった先すぐで左へと入っていきます。この付近は屈曲した構造になっていたのですが曲がった先は消滅しています。先ほどの交差点まで戻ります。
迂回中・ここを右に曲がった先に旧道が一部残っています。
2015年04月12日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:51
迂回中・ここを右に曲がった先に旧道が一部残っています。
この付近は旧道ですが先には学校があり迂回せねばいけません。右へ。
2015年04月12日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:56
この付近は旧道ですが先には学校があり迂回せねばいけません。右へ。
迂回中・左へ。
2015年04月12日 12:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:57
迂回中・左へ。
この校門付近から旧道が完全復活します。校門付近では枡形のような構造になっていたそうです。
2015年04月12日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:59
この校門付近から旧道が完全復活します。校門付近では枡形のような構造になっていたそうです。
一里塚跡の碑。
2015年04月12日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:00
一里塚跡の碑。
大垣城下に入っていきます。大垣は戦災にあってるので特にこの付近は古い建物は残っていません。
2015年04月12日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:10
大垣城下に入っていきます。大垣は戦災にあってるので特にこの付近は古い建物は残っていません。
突き当たりは東総門の跡で大垣市のマップでは美濃路は門跡前で左に曲がるように描かれてるのですが本来の道筋はここを左で枡形のような形状になっていました。
2015年04月12日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:15
突き当たりは東総門の跡で大垣市のマップでは美濃路は門跡前で左に曲がるように描かれてるのですが本来の道筋はここを左で枡形のような形状になっていました。
本来の道筋は川の手前で右に曲がる形になっていました。橋の跡が残っています。道が残っていないので東総門跡まで戻って向こう側に迂回します。
2015年04月12日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:16
本来の道筋は川の手前で右に曲がる形になっていました。橋の跡が残っています。道が残っていないので東総門跡まで戻って向こう側に迂回します。
ここが東総門跡。名古屋口とも呼ばれていました。
2015年04月12日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:17
ここが東総門跡。名古屋口とも呼ばれていました。
郵便ポストの前を右へ。
2015年04月12日 13:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:28
郵便ポストの前を右へ。
左へ。
2015年04月12日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:30
左へ。
この付近から美濃路の道筋の舗装は色が付けられています。
2015年04月12日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:32
この付近から美濃路の道筋の舗装は色が付けられています。
ここを右へ。
2015年04月12日 13:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:37
ここを右へ。
ここには立派な道標が立っていました。ただしこれは復元されたものです。
2015年04月12日 13:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:37
ここには立派な道標が立っていました。ただしこれは復元されたものです。
止まれの先で左へ。
2015年04月12日 13:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:39
止まれの先で左へ。
この先の十字路で右折します。
2015年04月12日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:41
この先の十字路で右折します。
右折した場所には問屋場がありました。
2015年04月12日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:42
右折した場所には問屋場がありました。
大垣市内には美濃路のこのような表示が多数あります。
2015年04月12日 13:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:45
大垣市内には美濃路のこのような表示が多数あります。
右には本陣があり見学することができます。
2015年04月12日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:46
右には本陣があり見学することができます。
左へ。
2015年04月12日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:59
左へ。
すぐ右に曲がります。
2015年04月12日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:59
すぐ右に曲がります。
ひときわ目立つ老舗のお店。
2015年04月12日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 14:02
ひときわ目立つ老舗のお店。
ここを左へ。
2015年04月12日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:05
ここを左へ。
船町の周辺には芭蕉関係の史跡があります。
2015年04月12日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:05
船町の周辺には芭蕉関係の史跡があります。
この付近が西総門跡。京口にあたります。
2015年04月12日 14:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:07
この付近が西総門跡。京口にあたります。
立派な道標。移設されてきたもので大戦時に折れ曲がってしまったので修復されています。
2015年04月12日 14:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:10
立派な道標。移設されてきたもので大戦時に折れ曲がってしまったので修復されています。
元の立っていた場所。ひときわ目立つ道標だったことでしょう。
2015年04月12日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:12
元の立っていた場所。ひときわ目立つ道標だったことでしょう。
船町港跡。中山道の赤坂港や伊勢湾への航路の重要港です。
2015年04月12日 14:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 14:15
船町港跡。中山道の赤坂港や伊勢湾への航路の重要港です。
ここを右へ。
2015年04月12日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:18
ここを右へ。
立派な常夜灯。舟からもすぐにわかるよう非常に立派なものです。築年は明治のものですが形は代々似たものが受け継がれてきています。
2015年04月12日 14:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:19
立派な常夜灯。舟からもすぐにわかるよう非常に立派なものです。築年は明治のものですが形は代々似たものが受け継がれてきています。
この付近は空襲の被害がなかったので古い家々を見ることができます。
2015年04月12日 14:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:24
この付近は空襲の被害がなかったので古い家々を見ることができます。
養老鉄道の踏切を渡ります。
2015年04月12日 14:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:33
養老鉄道の踏切を渡ります。
ここを左へ。
2015年04月12日 14:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:39
ここを左へ。
川沿いを進みます。
2015年04月12日 14:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:41
川沿いを進みます。
橋で川を渡ります。地蔵祠の先に常夜灯が見えます。
2015年04月12日 14:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:43
橋で川を渡ります。地蔵祠の先に常夜灯が見えます。
橋を渡ったら斜め右方向へ進みます。
2015年04月12日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:44
橋を渡ったら斜め右方向へ進みます。
付近は道路工事の真っ最中でした。
2015年04月12日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:44
付近は道路工事の真っ最中でした。
ほんと立派な常夜灯です。
2015年04月12日 14:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 14:45
ほんと立派な常夜灯です。
右へ。
2015年04月12日 14:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:47
右へ。
春祭りののぼりが立っていました。
2015年04月12日 14:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:48
春祭りののぼりが立っていました。
左へ。
2015年04月12日 14:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:50
左へ。
塚が残る一里塚跡。
2015年04月12日 14:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:54
塚が残る一里塚跡。
一里塚跡の先には常夜灯も残っています。
2015年04月12日 14:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:57
一里塚跡の先には常夜灯も残っています。
川の手前を左へ。本来の道筋は直進ですが消滅してしまっています。
2015年04月12日 15:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:02
川の手前を左へ。本来の道筋は直進ですが消滅してしまっています。
迂回中・馬渡橋。街道の名残りの名前ですね。
2015年04月12日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:03
迂回中・馬渡橋。街道の名残りの名前ですね。
この来来亭のあたりで消滅していた街道は復活します。
2015年04月12日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:06
この来来亭のあたりで消滅していた街道は復活します。
本来の道筋は川に沿って進んでいたそうですが消滅しています。直進して迂回します。
2015年04月12日 15:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:09
本来の道筋は川に沿って進んでいたそうですが消滅しています。直進して迂回します。
迂回中・自動車教習所の手前を右へ。
2015年04月12日 15:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:12
迂回中・自動車教習所の手前を右へ。
迂回中・左へ。
2015年04月12日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:13
迂回中・左へ。
この付近から旧道が復活します。
2015年04月12日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:14
この付近から旧道が復活します。
道なりに右斜め方向へ。
2015年04月12日 15:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:16
道なりに右斜め方向へ。
川を渡りますが今は橋が架かっていません。左にある新橋で迂回します。
2015年04月12日 15:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:20
川を渡りますが今は橋が架かっていません。左にある新橋で迂回します。
橋を渡った先。ここを右に曲がります。伊吹山がだいぶ近くなってきました。
2015年04月12日 15:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:22
橋を渡った先。ここを右に曲がります。伊吹山がだいぶ近くなってきました。
旧道を進みます。
2015年04月12日 15:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:23
旧道を進みます。
この道標がある辺りで資料によっては左折するものがありますが明治の地図には全く痕跡が残っておらず疑問を感じます。
2015年04月12日 15:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 15:26
この道標がある辺りで資料によっては左折するものがありますが明治の地図には全く痕跡が残っておらず疑問を感じます。
ここを左へ。
2015年04月12日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:28
ここを左へ。
道なりに進みます。
2015年04月12日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:28
道なりに進みます。
道なりに。
2015年04月12日 15:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:30
道なりに。
国道の高架をくぐった先で左へ。
2015年04月12日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:33
国道の高架をくぐった先で左へ。
旧道はこのあたりで右に曲がってクランクする形で進んでいたのですが消滅してしまっています。直進して迂回します。
2015年04月12日 15:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:36
旧道はこのあたりで右に曲がってクランクする形で進んでいたのですが消滅してしまっています。直進して迂回します。
この神社の先から旧道が復活します。
2015年04月12日 15:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:43
この神社の先から旧道が復活します。
ここを右へ。
2015年04月12日 15:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:46
ここを右へ。
狭い道ですが交通量は多めなので注意しましょう。
2015年04月12日 15:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:51
狭い道ですが交通量は多めなので注意しましょう。
JRの踏切を渡ります。あとは一本道。
2015年04月12日 15:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:59
JRの踏切を渡ります。あとは一本道。
松並木が現れました。
2015年04月12日 16:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 16:03
松並木が現れました。
結構長い距離に植わっています。
2015年04月12日 16:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 16:09
結構長い距離に植わっています。
橋の手前が中山道との追分。右の道が中山道江戸方面。直進方向が中山道京方面。今回のゴールです。
2015年04月12日 16:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 16:26
橋の手前が中山道との追分。右の道が中山道江戸方面。直進方向が中山道京方面。今回のゴールです。
立派な追分道標。川を渡って5分の場所にJR垂井駅があります。
2015年04月12日 16:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 16:26
立派な追分道標。川を渡って5分の場所にJR垂井駅があります。
撮影機器:

感想


前回からだいぶ間が空きましたが
ようやく完歩することが出来ました。

今回の区間はなんといっても
伊吹山と松並木のコラボでしょう。
関ヶ原付近の雄大な眺めは実に良いものでした。

大垣市は美濃路に力を入れているようで
随所で案内看板を見かけることが出来ました。
見どころが多く余裕時間が1時間あったのですが
瞬く間に余裕がなくなってしまうほどで
大垣はなかなか楽しめる場所でした。
  
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/418895942.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人

コメント

土曜の昼過ぎ
垂井の道標を見てました。
義弟宅がすぐのところで
2015/4/13 17:55
Re: 土曜の昼過ぎ
垂井の道標は趣きがありますよねー。
2015/4/13 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら