ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613430
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

スタンプ1Day断念、高尾山〜影信山ピストン

2015年04月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
20.8km
登り
1,469m
下り
1,455m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:26
合計
7:31
距離 20.8km 登り 1,473m 下り 1,470m
9:50
5
10:09
19
10:28
10:32
14
10:46
10:51
14
11:05
7
11:12
11:13
21
11:34
11:35
12
11:47
10
11:57
11:58
4
12:02
63
13:05
13:06
23
13:29
13:31
39
14:10
33
14:43
14:48
27
15:15
15:16
26
15:42
15:44
12
15:56
23
16:19
16:20
28
16:48
22
17:18
17:20
1
17:21
ゴール地点
天候 晴れ、気温12℃〜15℃(涼しい)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
高尾駅まで自転車。
高尾〜高尾山口、電車
コース状況/
危険箇所等
昨日までの雨の影響で、少し足元(泥濘)注意
その他周辺情報 小仏城山の山頂のかき氷は、まだですね。時期じゃない。。
きれいになりましたね。
高尾山口駅相変わらず込んでます。
2015年04月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:50
きれいになりましたね。
高尾山口駅相変わらず込んでます。
定点撮影、ケーブルカーは並んでませんでした。
2015年04月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:53
定点撮影、ケーブルカーは並んでませんでした。
エコバック配ってました。
2015年04月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:54
エコバック配ってました。
スタンプゲット
2015年04月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:09
スタンプゲット
琵琶滝脇のルートから次のスタンプ高尾山駅を目指します。
2015年04月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:09
琵琶滝脇のルートから次のスタンプ高尾山駅を目指します。
結構急登です
2015年04月12日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:18
結構急登です
あと少し
2015年04月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:27
あと少し
霞んでます。
江の島は見えませんでした。
2015年04月12日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:32
霞んでます。
江の島は見えませんでした。
タコ杉
さわっちゃダメすよ!
2015年04月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:33
タコ杉
さわっちゃダメすよ!
男坂の階段
2015年04月12日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:37
男坂の階段
阿吽ここにもあります。
本堂よりこちらのほうが古く文化財だそうです。
2015年04月12日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:50
阿吽ここにもあります。
本堂よりこちらのほうが古く文化財だそうです。
本堂正月三日より人が多い
2015年04月12日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:51
本堂正月三日より人が多い
山頂直下
2015年04月12日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:03
山頂直下
真新しい看板
2015年04月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:05
真新しい看板
新ビジターセンターが開いてました。
トイレも山頂にできました。
2015年04月12日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 11:06
新ビジターセンターが開いてました。
トイレも山頂にできました。
霞んでいましたが、富士山見えました。
2015年04月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:07
霞んでいましたが、富士山見えました。
一丁平に到着
2015年04月12日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:33
一丁平に到着
小仏城山方面、今日はいい陽気なので人が多いいです。
2015年04月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:39
小仏城山方面、今日はいい陽気なので人が多いいです。
きれいな花が色々あります。
2015年04月12日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 11:47
きれいな花が色々あります。
小仏城山からも富士山見えました。
2015年04月12日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:48
小仏城山からも富士山見えました。
富士見茶屋まで下ります。
2015年04月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:51
富士見茶屋まで下ります。
スミレや
2015年04月12日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:59
スミレや
まむし草でしたっけ?
2015年04月12日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:59
まむし草でしたっけ?
富士見茶屋を過ぎてお墓の前を通過。
この時点で13:00を回っています。
2015年04月12日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:05
富士見茶屋を過ぎてお墓の前を通過。
この時点で13:00を回っています。
底沢バス停まで下りずに底沢の上ルートです。
底沢からの桜きれいです。
2015年04月12日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:14
底沢バス停まで下りずに底沢の上ルートです。
底沢からの桜きれいです。
底沢からのルートの合流が見えます。
かなりショートカット
2015年04月12日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:19
底沢からのルートの合流が見えます。
かなりショートカット
スミレが水抜き穴に咲いています。
まるで誰かが植えたように。。。
2015年04月12日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:25
スミレが水抜き穴に咲いています。
まるで誰かが植えたように。。。
ここから登山道
2015年04月12日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:32
ここから登山道
この道、傾斜は一定で歩きやすいのですが・・・
既にバテてます。
2015年04月12日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:36
この道、傾斜は一定で歩きやすいのですが・・・
既にバテてます。
新芽がきれい
2015年04月12日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:58
新芽がきれい
やっとこさ、小仏峠
2015年04月12日 14:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:11
やっとこさ、小仏峠
景信山に向かう途中。
見晴らし最高。
手前の山の桜や木々のコントラストがいい
2015年04月12日 14:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 14:29
景信山に向かう途中。
見晴らし最高。
手前の山の桜や木々のコントラストがいい
景信山到着。
陣馬まで行くか悩みどころですが、時間的に帰りの自転車タイムを考えここで折り返し。
2015年04月12日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:41
景信山到着。
陣馬まで行くか悩みどころですが、時間的に帰りの自転車タイムを考えここで折り返し。
小仏茶屋からの眺め、中央道上り線この時間は相変わらず渋滞です。
2015年04月12日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:19
小仏茶屋からの眺め、中央道上り線この時間は相変わらず渋滞です。
桃の花でしょうかまだつぼみです。
2015年04月12日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:38
桃の花でしょうかまだつぼみです。
小仏城山のトイレ新しくなってます?
2015年04月12日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:40
小仏城山のトイレ新しくなってます?
天狗と高尾
2015年04月12日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:42
天狗と高尾
ヤマザクラはまだこれから
2015年04月12日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:43
ヤマザクラはまだこれから
ちらほら
2015年04月12日 15:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:50
ちらほら
スミレはもうすぐ終わり?
2015年04月12日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:55
スミレはもうすぐ終わり?
いい香りです。
2015年04月12日 15:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 15:57
いい香りです。
ヘビイチゴの花が日の光に照らされ綺麗でした。
2015年04月12日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 16:06
ヘビイチゴの花が日の光に照らされ綺麗でした。
長い階段ヘバりますね
2015年04月12日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 16:09
長い階段ヘバりますね
戻ってきました。
今日は既にバテバテです。
2015年04月12日 16:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 16:21
戻ってきました。
今日は既にバテバテです。
昨年のアジサイの花が枯れても原型をとどめていました。
あと2か月もすれば新しい花が見れるでしょう。
2015年04月12日 16:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 16:23
昨年のアジサイの花が枯れても原型をとどめていました。
あと2か月もすれば新しい花が見れるでしょう。
稲荷山からの景観、桜の色がいいです。
2015年04月12日 16:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 16:49
稲荷山からの景観、桜の色がいいです。
戻ってきました。
2015年04月12日 17:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:10
戻ってきました。
ムササビは今から出動の時間でしょうか?
2015年04月12日 17:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:11
ムササビは今から出動の時間でしょうか?
さすがに人も減りました。
2015年04月12日 17:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:12
さすがに人も減りました。
いつもこのくらいだと良いのですが。。。
2015年04月12日 17:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:13
いつもこのくらいだと良いのですが。。。
ここは、秋がきれいでしょう。
2015年04月12日 17:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:14
ここは、秋がきれいでしょう。
駅前にきれいな花がそこかしこにありますね。
2015年04月12日 17:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:16
駅前にきれいな花がそこかしこにありますね。
到着、次回は陣馬のスタンプ&生藤山縦走かな
2015年04月12日 17:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 17:17
到着、次回は陣馬のスタンプ&生藤山縦走かな

装備

個人装備
ザック(26L) ストック カメラ(一眼レフ) 双眼鏡 レジャーシート タオル 救急セット コッヘル アルコールストーブ マグカップ フォーク スプーン ナイフ トイレットペーパ 座布団 サングラス ヘッドランプ 手袋 レインスーツ ウインドブレーカー 筆記具 ウェットティッシュ 地図 コンパス 時計(高度 気温) 保険証 免許証 水筒(1L) ハイドレ(1L) 手ぬぐい2枚 行動食 帽子 ミドルカットトレッキングシューズ 靴下 長ズボン Tシャツ フリース 昼食

感想

先日京王線の駅の構内を歩いていたら、スタンプハイク始まっている事に気が付きました。
会社帰りに、パンフをゲットし週末に向けましたが、土曜は雨、天気予報では日曜は雨は無さそう。
そして日曜、久しぶりの晴れです。
高尾山は2月以来です。高尾駅まで自転車で約10km結構汗だく。。。
今日は高尾山〜陣馬縦走なので自転車は高尾に置き、そこから高尾山口までは電車です。高尾山口駅、時間は既に、10時前。。。。
とりあえず行けるところまで行こう!
高尾山口駅でスタンプ。
駅は待ち合わせの人でごった返してます。
清滝駅。ケーブルは並んでないです。
ケーブル脇から琵琶滝に到着。スタンプ。
琵琶滝から高尾山口を目指します。
高尾山口でスタンプ、ここで気が付きます。
『清滝駅スタンプ押してないじゃん!』
通っていながら押し忘れました。。。。
この時期ダメです。花粉症の強烈な薬を飲んで山を歩くのでボーっとしてしまう事があるのです。
気を取り直し、ゴマ団子を食らいます。
薬王院に行きスタンプ。

それにしても今日は、変な込み方です。
天狗焼き売場も空いてました。ゴマ団子も並ばずに買えました。
しかし薬王院は1月3日の正月に来た時より混んでる感じです。
山頂に程なく到着。混んでるけど激混みでは無いです。
山頂で既に11:00を回っています。小仏まで急ぎます。
やっぱり陣馬はきついかな。。。
11:30一丁平、座る所がない程の人の込み具合。。。
11:45小仏城山スタンプ。。。
こっちのほうが高尾山より混んでるんじゃ。。。。
茶屋の座席に空きがない。。
スルーして富士見茶屋に向かいます。
ああ!下山!
富士見茶屋までの途中で誰もいない、ベンチで昼食
そして下山!スタンプのためとは言え、この遠回り何とかならん?
富士見茶屋到着も、おばさんが『もう売り切れちゃった!』
そうココのおばさん、いつも酒まんじゅうを猛烈に進めてきます。
確かに美味いのです、ですがこの辺の昔からの家はみんな作ります。
うちの隣の農家さんも作ると、おすそ分けしてくれます。
富士見茶屋もスルーして、底沢から一度小仏峠に上り返します。
ここですでに13:00を回っています。結構バテてます。
登り始めてすぐ、今日は景信山で折り返しを決断します。
小仏峠までの登りの1.8km遠く感じました。
小仏峠に到着、地図屋さんで奥多摩の地図でも買おうと思ったら売り切れてました。
小仏峠〜景信山はまた結構急な登りです。
ここまでで体力を消耗しペースが上がりません。
30分ほどで景信山到着。
14:40休憩しながら陣馬山に行ったら。。。と考えます。
景信山は高尾〜陣馬のほぼ中間。
すぐ出発して頑張れば4時半には陣馬山に着けると思うけど、そこから下山してバスの時間を考えるとかなり遅くなりそう。
体力的にもつらい、そう、清滝駅のスタンプも押していない。
やっぱり戻ろう。
高尾方面に歩いている人は午前中と打って変わって少ない。小仏で昼食して下山した人が多そうです。
16:20高尾山頂に寄らずに、奥高尾の分岐からそのまま、稲荷山コースに入ります。
稲荷山コースは前日までの雨の影響で滑りやすい。バテバテの状態で足の踏ん張りが無いので逆に早くなります。(転んだらやばいと思います)
17:10、奥高尾から50分程のかなりのハイペース?で清滝駅に到着。押し忘れたスタンプを押します。
ここまでのハイペース。Logを見たら結局20km歩いてます。
陣馬行ってもおんなじだったかも。。。
足に相当来ています。
高尾駅ここから自転車です。帰りの自転車で少し力を入れたら足が2回ほど攣ってしまいました。やはり先月までのハードワークで体力も落ちたようです。
いきなりの20km越えの山歩きは疲れました。

次回は、押せなかった陣馬のスタンプと生藤山でも行こうかな。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら