ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6134345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光/奥白根山

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
12.0km
登り
1,021m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:53
合計
5:56
8:42
8:42
21
9:03
9:03
10
9:13
9:16
59
10:15
10:42
39
11:21
11:23
10
11:48
11:54
28
12:22
12:25
21
12:46
12:46
45
13:31
13:33
4
13:37
13:38
23
14:01
14:03
3
14:06
14:06
21
14:27
14:28
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆駐車場
丸沼高原スキー場第一駐車場に駐車。400台駐車可能。綺麗なトイレと更衣室も設置されていた。
https://www.marunuma.jp/green/parking/
◆ロープウェイ
日光白根山ロープウェイ利用。今年のグリーンシーズンの営業は11/5までとのこと。
往復(土日祝)2500円。
https://www.marunuma.jp/green/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
奥白根山山頂付近を中心に岩稜帯がある。また今日は微風だったが強風が吹くこともある。
道標は園地内はかなり充実している。登山コースは老朽化した道標も多いが分岐を中心として適切に配置されていると思う。
◆登山ポスト
日光白根山ロープウェイ山麓駅にある。
その他周辺情報 ◆登山後の温泉・食事
ロープウェイ山麓駅の日帰り温泉施設座禅温泉で入湯。ロープウェイ乗車券と同じ券売機でチケットを購入する(800円)。
食事も食べられる時にと同じ駅舎内にあるレストランプラトーで摂った。メニューは余り選べない。しかしいろは坂渋滞もあったので正解だった。
丸沼高原スキー場の第一駐車場。正面に上州武尊が展望できる。
2023年11月03日 07:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 7:48
丸沼高原スキー場の第一駐車場。正面に上州武尊が展望できる。
日光白根山センターステーションへ。カラマツ林が眩い。
2023年11月03日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 7:51
日光白根山センターステーションへ。カラマツ林が眩い。
駅舎内の登山ポスト。目立つデザインは良い。
2023年11月03日 07:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 7:58
駅舎内の登山ポスト。目立つデザインは良い。
運行し始めたばかりだけどこの行列。でもカゴが多いのでどんどん進みます。
2023年11月03日 08:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:00
運行し始めたばかりだけどこの行列。でもカゴが多いのでどんどん進みます。
晴れていればこそだけどロープウェイから刻々と変わる展望はいつも楽しい。四郎岳から燧ヶ岳が顔を出した。
2023年11月03日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:25
晴れていればこそだけどロープウェイから刻々と変わる展望はいつも楽しい。四郎岳から燧ヶ岳が顔を出した。
こちらは武尊から至仏山の展望。南寄りには浅間山も。ちょっと遠い山は霞んでるかな。
2023年11月03日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:25
こちらは武尊から至仏山の展望。南寄りには浅間山も。ちょっと遠い山は霞んでるかな。
「山」の字の通りの奥白根山。完璧に逆光の時間。帰りはちょうど良いかも?
2023年11月03日 08:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:32
「山」の字の通りの奥白根山。完璧に逆光の時間。帰りはちょうど良いかも?
ついこの間まではハロウィーンのイベントをやっていた?
2023年11月03日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:34
ついこの間まではハロウィーンのイベントをやっていた?
赤鳥居を潜って登山開始。
2023年11月03日 08:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:38
赤鳥居を潜って登山開始。
登山道には獣除けの柵を開けて入る。
2023年11月03日 08:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:41
登山道には獣除けの柵を開けて入る。
その前に二荒山神社で山行の安全を祈願。
2023年11月03日 08:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:42
その前に二荒山神社で山行の安全を祈願。
散策路コースには分岐には番号が付され解りやすい道標が設置され整備されている。
2023年11月03日 08:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:46
散策路コースには分岐には番号が付され解りやすい道標が設置され整備されている。
15m位のいかにも火山らしい大岩。不動岩らしい。
2023年11月03日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:47
15m位のいかにも火山らしい大岩。不動岩らしい。
不動岩を過ぎると最初の急登部。
2023年11月03日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 8:56
不動岩を過ぎると最初の急登部。
大日如来像。
2023年11月03日 09:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:01
大日如来像。
七色平分岐は5番。左が散策コースで6番へ。右は奥白根でここからは番号は無くなる。
2023年11月03日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:03
七色平分岐は5番。左が散策コースで6番へ。右は奥白根でここからは番号は無くなる。
多くは無いけれど倒木あり。
2023年11月03日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:08
多くは無いけれど倒木あり。
見覚えのある岩峰だ。
2023年11月03日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:11
見覚えのある岩峰だ。
地獄ナギと言うのか。
2023年11月03日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:12
地獄ナギと言うのか。
ロープウェイ山頂駅が望める。ここまで2km。
2023年11月03日 09:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:13
ロープウェイ山頂駅が望める。ここまで2km。
こちらは樹林帯のコース(Silva Zone Course)らしい。北側ルートも名前があるのかも。
2023年11月03日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:19
こちらは樹林帯のコース(Silva Zone Course)らしい。北側ルートも名前があるのかも。
この辺りからイワカガミが多い。花の季節には来てないなぁ。
2023年11月03日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:25
この辺りからイワカガミが多い。花の季節には来てないなぁ。
上州武尊山。
2023年11月03日 09:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:30
上州武尊山。
樹林帯の径も急登になって来た。森林限界も近い。
2023年11月03日 09:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 9:32
樹林帯の径も急登になって来た。森林限界も近い。
落ち葉に霜が降りている。
2023年11月03日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:41
落ち葉に霜が降りている。
しばらくの煌めき。
2023年11月03日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:41
しばらくの煌めき。
山頂域が見えた。今日は風も無く穏やかな日だ。
2023年11月03日 09:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:45
山頂域が見えた。今日は風も無く穏やかな日だ。
中腹を歩いているのが8:00スタートのロープウェイ組だからあそこまで20分と言うところ。
2023年11月03日 09:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:47
中腹を歩いているのが8:00スタートのロープウェイ組だからあそこまで20分と言うところ。
あれが錫ヶ岳かな。結構大きな山だ。
2023年11月03日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:48
あれが錫ヶ岳かな。結構大きな山だ。
蒼い空が気持ち良い。
2023年11月03日 09:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:49
蒼い空が気持ち良い。
ロープウェイを指す道標から駅も見えるんだな。
2023年11月03日 10:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:00
ロープウェイを指す道標から駅も見えるんだな。
パッチのように残雪。3週間前に男体山から望んだ奥白根はもっと白かったのに。
2023年11月03日 10:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:02
パッチのように残雪。3週間前に男体山から望んだ奥白根はもっと白かったのに。
もう山頂の祠も近い。
2023年11月03日 10:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:03
もう山頂の祠も近い。
山頂の旧火口。
2023年11月03日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:05
山頂の旧火口。
祠。お陰様で無事に着きましたよ。
2023年11月03日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:07
祠。お陰様で無事に着きましたよ。
山頂標識を目指して一旦下る。そして登る。
2023年11月03日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:07
山頂標識を目指して一旦下る。そして登る。
山頂標識側から望む祠のピーク。
2023年11月03日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:09
山頂標識側から望む祠のピーク。
五色沼も見えて来た。今日も碧い。
2023年11月03日 10:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:10
五色沼も見えて来た。今日も碧い。
奥白根山登頂で13Kさんは登った百名山の数が年齢を越えたそうだ。
2023年11月03日 10:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:12
奥白根山登頂で13Kさんは登った百名山の数が年齢を越えたそうだ。
僕は未だ越えられません。
2023年11月03日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/3 10:13
僕は未だ越えられません。
今日の天気のように晴れやかな笑顔。
2023年11月03日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:13
今日の天気のように晴れやかな笑顔。
五色沼絶景ポイントを目指してまだ下って登る。
2023年11月03日 10:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:16
五色沼絶景ポイントを目指してまだ下って登る。
ここで小休止。ここまで休まずに来たんで随分と早い感じだ。
2023年11月03日 10:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:20
ここで小休止。ここまで休まずに来たんで随分と早い感じだ。
五色沼と縁取る前白根、五色山。奥には男体山、女峰山、太郎山、大真名子、小真名子の家族の山々。
2023年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/3 10:21
五色沼と縁取る前白根、五色山。奥には男体山、女峰山、太郎山、大真名子、小真名子の家族の山々。
右に転ずれば中禅寺湖。
2023年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:21
右に転ずれば中禅寺湖。
山頂標識のピークに集う登山者達。流石に百名山、この好天。
2023年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:21
山頂標識のピークに集う登山者達。流石に百名山、この好天。
休憩
2023年11月03日 10:22撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/3 10:22
休憩
iEucalyptusさんから群馬産の大きなリンゴの差し入れ。いつもご馳走様です。
2023年11月03日 10:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:23
iEucalyptusさんから群馬産の大きなリンゴの差し入れ。いつもご馳走様です。
リンゴ🍎
2023年11月03日 10:25撮影 by  SO-53C, Sony
11/3 10:25
リンゴ🍎
燧ヶ岳から会津駒ヶ岳の展望。鬼怒沼湿原もよく望める。
2023年11月03日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:28
燧ヶ岳から会津駒ヶ岳の展望。鬼怒沼湿原もよく望める。
東稜と言うのはこれかな?
2023年11月03日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:29
東稜と言うのはこれかな?
また下って登ってを繰り返して五色沼避難小屋ルートへ。
2023年11月03日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:40
また下って登ってを繰り返して五色沼避難小屋ルートへ。
ここも絶景ポイントですね。
2023年11月03日 10:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:41
ここも絶景ポイントですね。
旧火口の縁を回る。
2023年11月03日 10:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:45
旧火口の縁を回る。
この道標はもう識別不可能だ。
2023年11月03日 10:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:49
この道標はもう識別不可能だ。
白檜山から錫ヶ岳に至る長い尾根。来年行くか。
2023年11月03日 10:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:49
白檜山から錫ヶ岳に至る長い尾根。来年行くか。
白根隠山はここから見ると確かに南側が岩っぽい。
2023年11月03日 10:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:49
白根隠山はここから見ると確かに南側が岩っぽい。
こちらは新しい道標。
2023年11月03日 10:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:50
こちらは新しい道標。
この辺りも最高に気持ち良いポイント。ここの先でザレ場の激下りが始まる。
2023年11月03日 10:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:50
この辺りも最高に気持ち良いポイント。ここの先でザレ場の激下りが始まる。
種子を散らしたマルバダケブキの萼がまるでドライフラワーみたいだ。ブローチになりそう。
2023年11月03日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:56
種子を散らしたマルバダケブキの萼がまるでドライフラワーみたいだ。ブローチになりそう。
ザレ場の下り。
2023年11月03日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 10:56
ザレ場の下り。
ハート岩に皆さん気付かない。と言うかそれほどのものでも無いんですが。
2023年11月03日 10:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:59
ハート岩に皆さん気付かない。と言うかそれほどのものでも無いんですが。
ちょっとアップで。
2023年11月03日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:00
ちょっとアップで。
女峰山。明日元気ならお伺いします。
2023年11月03日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:01
女峰山。明日元気ならお伺いします。
三叉路に到着。写真にかまけて2人を待たせてしまいました。
2023年11月03日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:17
三叉路に到着。写真にかまけて2人を待たせてしまいました。
五色沼避難小屋。
2023年11月03日 11:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:20
五色沼避難小屋。
結構広くて20人位は宿泊できそうだ。トイレは外のそこら辺。冬に出入り口になる窓には階段も設えてある。
2023年11月03日 11:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:21
結構広くて20人位は宿泊できそうだ。トイレは外のそこら辺。冬に出入り口になる窓には階段も設えてある。
計画は先に前白根だったけれど五色沼へ。
2023年11月03日 11:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:23
計画は先に前白根だったけれど五色沼へ。
ウッ!この爪痕は…。
2023年11月03日 11:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:25
ウッ!この爪痕は…。
五色沼まで来た。小屋から結構下ったので登り返しが気になるところだが。沼の入口からの湖面の色はちょっと濁って見える。
2023年11月03日 11:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:31
五色沼まで来た。小屋から結構下ったので登り返しが気になるところだが。沼の入口からの湖面の色はちょっと濁って見える。
やっぱりコレですか?残念ながら丸い火山岩ばかりなんで数回跳ねさせるのは無理でしたが何とか1回は跳ねさせられた。
2023年11月03日 11:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:36
やっぱりコレですか?残念ながら丸い火山岩ばかりなんで数回跳ねさせるのは無理でしたが何とか1回は跳ねさせられた。
奥白根の反対側まで回り込むとコバルトブルーが戻ってきた。
2023年11月03日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:41
奥白根の反対側まで回り込むとコバルトブルーが戻ってきた。
水場を辿る径から登り返す。
2023年11月03日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 11:41
水場を辿る径から登り返す。
道標のボロさから本当にあるとは疑わしかったけれど水場ありました。しかも冷たくて美味。
2023年11月03日 11:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:49
道標のボロさから本当にあるとは疑わしかったけれど水場ありました。しかも冷たくて美味。
コメツガの芳しい樹林の急登。
2023年11月03日 11:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:51
コメツガの芳しい樹林の急登。
尾根に出た。
2023年11月03日 12:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:01
尾根に出た。
小休止中。ポカポカ暖かい。
2023年11月03日 12:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:02
小休止中。ポカポカ暖かい。
振り返って奥白根。
2023年11月03日 12:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:04
振り返って奥白根。
さあ前白根行きましょう。
2023年11月03日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:16
さあ前白根行きましょう。
ちょっと登るとまた絶景ポイント。
2023年11月03日 12:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:17
ちょっと登るとまた絶景ポイント。
錫ヶ岳も頭が見えて来た。
2023年11月03日 12:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:20
錫ヶ岳も頭が見えて来た。
前白根山山頂に到着。
2023年11月03日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:22
前白根山山頂に到着。
前白根から望む奥白根。
2023年11月03日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:22
前白根から望む奥白根。
山頂から少し五色山方向に下るとまた五色沼越しの絶景が堪能できる。
2023年11月03日 12:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:29
山頂から少し五色山方向に下るとまた五色沼越しの絶景が堪能できる。
絶景ポイントで望む奥白根山
2023年11月03日 12:30撮影 by  SO-53C, Sony
11/3 12:30
絶景ポイントで望む奥白根山
随分下るように見えるけれど沼までは下りませんよ。
2023年11月03日 12:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:31
随分下るように見えるけれど沼までは下りませんよ。
そして登る。
2023年11月03日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:33
そして登る。
五色山が正面に見えて来た。
2023年11月03日 12:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:34
五色山が正面に見えて来た。
五色沼の湖面に細波が立ってキラキラしている。
2023年11月03日 12:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:38
五色沼の湖面に細波が立ってキラキラしている。
東側には湯元と湯ノ湖も望めるようになった。
2023年11月03日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:42
東側には湯元と湯ノ湖も望めるようになった。
五色山への最後の登り。
2023年11月03日 12:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:44
五色山への最後の登り。
五色山山頂到着。
2023年11月03日 12:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:45
五色山山頂到着。
五色山からの五色沼と奥白根。ちょっと逆光気味。五色山からの展望は午前中の早い時間が順光で良いようだ。
2023年11月03日 12:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:45
五色山からの五色沼と奥白根。ちょっと逆光気味。五色山からの展望は午前中の早い時間が順光で良いようだ。
立派な石標があるが三角点では無いみたい。
2023年11月03日 12:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 12:47
立派な石標があるが三角点では無いみたい。
弥陀ヶ池に向かいます。
2023年11月03日 12:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:51
弥陀ヶ池に向かいます。
さっきのマルバダケブキと同じようにシャクナゲの萼もドライフラワー状態になってる。
2023年11月03日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:56
さっきのマルバダケブキと同じようにシャクナゲの萼もドライフラワー状態になってる。
五色沼方面との分岐。
2023年11月03日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:03
五色沼方面との分岐。
下ってまた登り。この辺りで脚が攣った。脚を伸ばしながら登る。
2023年11月03日 13:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:13
下ってまた登り。この辺りで脚が攣った。脚を伸ばしながら登る。
再度五色沼からのルートに合流。
2023年11月03日 13:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:15
再度五色沼からのルートに合流。
弥陀ヶ池に到着。小休止とする。芍薬甘草湯も飲みましょう。
2023年11月03日 13:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:21
弥陀ヶ池に到着。小休止とする。芍薬甘草湯も飲みましょう。
ロープウェイで登ってきて菅沼に下ったら悲劇ですよ〜。
2023年11月03日 13:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:31
ロープウェイで登ってきて菅沼に下ったら悲劇ですよ〜。
奥白根への径の分岐までは登り返し。
2023年11月03日 13:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:32
奥白根への径の分岐までは登り返し。
座禅山は割愛して下る。
2023年11月03日 13:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:36
座禅山は割愛して下る。
樹林の中の急坂を下る。
2023年11月03日 13:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:42
樹林の中の急坂を下る。
七色平と六地蔵の分岐。近い方と言うことで七色平へ。
2023年11月03日 13:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 13:55
七色平と六地蔵の分岐。近い方と言うことで七色平へ。
分岐から5分程で七色平。
2023年11月03日 14:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 14:00
分岐から5分程で七色平。
七色平の避難小屋は使用禁止。これだけ歪んでいたらねぇ。
2023年11月03日 14:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 14:02
七色平の避難小屋は使用禁止。これだけ歪んでいたらねぇ。
往路に合流し大日如来に再会。
2023年11月03日 14:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 14:07
往路に合流し大日如来に再会。
ゲートを潜って登山は終了。無事に戻ってこれました。お疲れ様でした。
2023年11月03日 14:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/3 14:26
ゲートを潜って登山は終了。無事に戻ってこれました。お疲れ様でした。
朝は逆光なので下山後に撮影
2023年11月03日 14:33撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/3 14:33
朝は逆光なので下山後に撮影
ロープウェイで安楽な下り。往路よりも光線の加減かカラマツの黄葉が映える。
2023年11月03日 14:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/3 14:45
ロープウェイで安楽な下り。往路よりも光線の加減かカラマツの黄葉が映える。
駐車場へ向かう道路脇のモミジも綺麗。
2023年11月03日 14:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/3 14:53
駐車場へ向かう道路脇のモミジも綺麗。
撮影機器:

感想

3週間前に男体山とコンボで登る予定だったけれど天候不順で延期した奥白根に登るべく再度日光にやって来ました。暖かく雲も風も無い登山日和、再び五色沼と奥白根山の美景を堪能できました。

菅沼出発とかするとどんどんと早い出発時間になってしまうけれどロープウェイならば始発時間前に着けば上等なので随分楽できる。この紅葉シーズンのいろは坂渋滞は毎年の話題になるので沼田からアプローチできるのも美点。帰りのいろは坂はまあ仕方なし。8:00前にはもうドアの開くのを待つ行列が出来ていたけれど回転の良いロープウェイはどんどんと登山者を運んで行くので待つのも辛い程では無い。ロープウェイは15分で1380mから2000mまで運んでくれる。ガラス窓には西から北の山々の姿が描かれたステッカーが貼られていて、標高が上がるとともにそれと同じ見え方になってくるのが楽しい。

山頂駅の前は園地だけれど花のシーズンでもなくハロウィーンも終わったしこの時間は登山客オンリー。実に良い天気で奥白根山は「山」の字を描いているが残念な位の逆光だ。帰りは多分順光だろう。二荒山神社の赤鳥居を潜り獣避け柵を通過して登山道に入る。裾野の部分は散策コースとして道標も整備されていて本格的に登山道と言うのは大日如来分岐からだ。2400mで森林限界を越えると目前に奥白根本峰が現れる。南面ルートは北面の岩稜帯と違って砂礫のルートだ。去年は強風に息を詰まらせながらここまで下って来たけれど今日は無風。気温も暑くも寒くも無く乾いた空気で実に快適に登れる。20分程で山頂の祠に出た。山頂標識辺りはやっぱり一番混み合う所。記念撮影を済ませてもう一つ北側のピークに渡って五色沼を見下ろす位置で小休止とする。iEucalyptusさんからリンゴの差し入れを頂戴したがとてもジューシーで美味しかったです。

奥白根で全周の展望を楽しんだ後は五色沼へと下る。そして前白根山、五色山と外輪山の縁を辿って弥陀ヶ池へ。登って下ってを繰り返して結構ハードなルートになったが展望が疲労を補ってくれる。とは言え全てを補ってくれる訳では無いので脚も攣ってくるんですが薬(芍薬甘草湯)で誤魔化しながら歩く。北尾根分岐まで来ると後1時間でロープウェイ駅。二荒山神社で無事帰着のお礼を述べて本日の山旅は終了。予想した通りに山頂駅から望む奥白根山は順光で絶景でした。

13Kさんに取っては年齢を越える一座。百名山完登を目指すなら年よりも多く登っていないと現実的では無いでしょ?とまあ確かに。100歳で百名山完登とかそれはギネスクラスだし。5座/年でも後8年掛かるからもう少しピッチ上げる必要はあるなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら