記録ID: 6135418
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
月居山
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 519m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:57
距離 6.4km
登り 534m
下り 539m
15:25
ゴール地点
天候 | ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町営第2駐車場(無料 トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています |
その他周辺情報 | ♨温泉「月居温泉 白木荘」→500円 温泉で御飯食べるつもりだったのですが、ランチしかやってないそうです。 ☆道の駅「奥久慈だいご」→天ぷら蕎麦1000円(18時まで、ラストオーダー17:30) ここにも温泉あり。 |
写真
感想
オットさんとのお休み。
紅葉を狙ってた月居山。
…まだ早いかなぁ?と思いながら行ってきました。
直前まで車で行くか電車で行くか悩み、結局車で。
水戸からの電車の本数が少ないのと、温泉に入りたかった&ちょっとネボーできる。
「万年豊作」はまだ日帰り入浴は受け入れてないみたい。
月居山ってお名前がロマンチックだなぁ。
お城があったそうです。袋田の滝は行ったことがあったので、その周りを歩けるのが嬉しいです。
高速道路は三連休なので渋滞💦
結局4時間かかりました。もうお昼だよ〜と、ちょっと焦りながら登る。でも、あっという間に登頂。
裏からの方が階段無いので登りやすいです。
見晴らしもあまりないので、さくっと見て降ります。
一度峠を降りて、今度は滝の方へ登り返します。
袋田の滝の上の方が、見たいのです♪
まず峠を登りきり、一休み。たくさんの駐車している車が見えました。生瀬富士側の紅葉がきれい。
あちら側もいつか登りたいなー。
下りはずっとずっと、階段。
階段なので一般の方も登ろうと思えば登れますね。
滝の音が聞こえて、隙間から滝の上が見えました。
紅葉も滝側のほうが進んでます。
水場だから冷えるのかな?
下まで降りるとたくさんの人、ひと、ヒト。
うわーっ、と思ったけど、なんか嬉しかった。
これが日常なんだな、幸せだなー、って。
途中にあるお茶屋さんで、鮎やらサイダーやら、こんにゃくおでんでおやつ(^o^)
食べたら腹ペコスイッチが入って、お腹が空きました。
お風呂のあと、天ぷら蕎麦のクチになってたので道の駅で食べて、リンゴをお土産に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する