記録ID: 613676
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【八紘嶺から大谷嶺】〜稜線はまだ雪。山麓は春の息吹が〜
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。大谷崩れの下降は岩で歩きにくい。あとは林道歩きが長いが木々の芽吹きを見ながらのんびり歩く。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯 |
写真
撮影機器:
感想
天気がはっきりしない日が続き2週間も空いてしまったため、晴れの1日を使って近くの安倍奥の山に行ってきた。この時期、雪はなく、花もなさそうで山の魅力は少々少なくなるが、トレーニングのつもりで少しロングコースを計画した。草木のバス停の広場に車を置いて、バスで終点の梅が島に行き、安倍奥の山々を周回コースで登るのはなかなか充実して楽しい。この前は安倍峠から大光山のコースであったが、今回は八紘嶺から大谷嶺を経由して大谷崩れを下るコースとした。麓の登山口周辺の景色は桜やツツジ、マンサクなどの花で春らしくなってきたが、稜線はまだ雪が多くスノーハイクを楽しめた。これから、安倍奥の山々は様々な花をつけていろいろ楽しませてくれるので、大いに期待したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する