記録ID: 6139050
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳)
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 755m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:06
距離 15.4km
登り 755m
下り 1,345m
天候 | 晴れ 11月とは思えない夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大和天目山温泉 16:22発 甲州市バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐大和駅7:40着の列車だったが、バス乗り場は長蛇の列。第一便に乗り切れなかった人もいたかも知れない。 小屋平で降りる人も多く、列になって歩く。道は乾いていて滑りやすい所も無い。標高を上げていくと富士山も見えてきて、立ち止まって写真を撮る人も増えてくる。 石丸峠から小金沢山へ。牛の寝通りへの分岐を過ぎると人が減ってくるが、見事な眺望。そして開けたササ原を進む。小金沢山の手前では、岩がちの道も出てくるが、クサリやハシゴが出て来る程ではない。針葉樹と苔の中を進む。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山から黒岳、白谷の丸へも気持ちの良い道を進む。開けた場所では左右の山々が見える。 湯の沢避難小屋から湯の沢峠登山口までは沢沿いの道だが、落ち葉で道がわかりにくい。沢を下り、ピンクテープを目印に何度も渡渉を繰り返す。暗くなってからだと苦戦すると思われる。道が狭い箇所もあり、慎重に進む。 そうこうするうち林道に出る。あとは無になって1時間歩き、やまと天目山温泉に到着。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 |
写真
感想
11月とは思えない、暖かく気持ち良い1日を過ごせた。石丸峠からの道はピーク毎に素晴らしい展望が広がる(黒岳を除く)。中でも白谷丸の眺めと雰囲気は素晴らしく、ここを目的地として、ご飯を食べながらゆっくり過ごしたいと思える。
途中のササ原の道も開放的で気分が良い。湯ノ沢峠からの沢沿いの道は、緑が綺麗な時期も良さそう。
ただ、紅葉で救われたが、1時間の舗装路歩きは長かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する