記録ID: 6143703
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
紅葉登山 ~水無山-綿向山-竜王山周回~
2023年11月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:13
距離 11.3km
登り 1,057m
下り 1,059m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ 霞多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二 第三駐車場も有りました。 トイレは、駐車場の400m手前ぐらいに、 西明寺口公衆トイレが利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水無山北尾根コース 一部狭い場所があるけども、 林業の整備道を登っていくので、歩き易い。 日差しが当たらないので涼しい。 表参道コースに8合目から合流 山頂まで九十九折りで登っていく。 道幅狭いので、追い抜きやスライド時は注意 綿向山から竜王山 アップダウン結構あって、ゴロゴロ岩ザラザラ砂あって歩きにくい。 |
写真
感想
9月に近江のゴルフに来た時に、正面に大きな山があって、調べてみたら、綿向山だった。
登ってやろうとググって見ると、周回するとピークが4個有るという事で、全部取ろうと半時計周りして来ました。
結構、人気の山で整備も、ものすごく頑張ってされている様に見受けられました。登山道を示す看板が多数あって道迷い対策万全でした。感謝感謝。
人気は真ん中道の、表参道コース。
自分は水無山北尾根コースで、尾根に出るまで誰にも会いませんでした。静かな登りでした。
水無山に高低差80mの登り降りの寄り道になります。綿向山の紅葉がよく見えていってよかったです。
表参道コースに合流したら一気に人が増えました。9割方このコースでの登山ですね。
山頂に着くと、
広い~
気持ちいい~
見晴らしよく、雨乞山 鎌ヶ岳 イブネクラシが正面に見える景色です。
山頂広場で山飯食べてまったり。
自分はオヤツにコーヒー二杯も飲んでしまった。
昼寝したくなる様な気温なのも良かったです。
降りは、最後のピークを取りに竜王山への尾根を行きます。この道は難路と看板にも書いてありましたが、アップダウンが多くなかなかの山道でした。
大きな山では無いですがなかなかの良さげな紅葉登山になりました。
いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
好きで縦走してるのでは無いのですけどね(笑)
欲張りなので、一度で二度美味しい的な感じで違う道を歩きたいのが強いですね。
雪山シーズンもめちゃ良さげだと思いますわ。
しかしながら、今年は暖冬予想で、
滋賀三重の1,000m級の山に積もるかなぁ〜
カメムシはめっちゃ多いですけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する