竹寺・楢抜山・尾須沢鍾乳洞


- GPS
- 06:07
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さわらびの湯 第3駐車場に本田原二郎を停める |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
今日は竹寺に行ってみた・・・みた。。。
この季節の連休は紅葉狩りなどで遠方の山は混んでいると思うので、近くの奥武蔵秩父ベストハイクで、山じゃないので行ってなかった竹寺に行ってみようと思う。
更には、竹寺→仁田山峠→天神峠→原市場神社→素戔嗚神社→楢抜山→尾須沢鍾乳洞、と廻ってこようと出かけてみたのだが。。。
バイクを停めたのは名栗湖下の、さわらびの湯 第3駐車場の奥の方。7:00頃に到着した時はまだ車は疎らだったが、混んできたらバイクは邪魔になるだろうと思い奥の方に停めてみた。
で、まずは竹寺登山口に向かう。途中では朝日で光る鳥居観音などが見えている。
竹寺登山口からの道中は木の根がボコボコだったりする所も有るが、概ね良好なジグザグルート。最後に大岩の所の尾根上に出れば鐘楼の建物が見える。広場風になっていて西側・東側のそれぞれにちょっとした眺望が有る。
鐘楼の尾根から東へ降れば竹寺。本殿の前に大きなお印と展望所が有り、スカイツリーなども見えるらしいが今日は少しモヤッているので白く明るく見えているだけだった。少し降るとお休み処なども有ったが、時間が早いせいか人の気配は無かった。
あとは参道の舗装路を降り、仁田山峠への林道に入って行く。林道の入口は通行止めになっていたが、いつもの事なので気にせず入って行く。途中には工事中の看板が有ったが週休2日を守っているとか書いていたので休工中かと思っていたが、仁田山峠の2つほど手前の谷部で工事をやっていた。今日は祝日ではあるが金曜日だから休みではないのかもしれない。忙しく重機を動かせて工事をしていて、歩きで通らせて頂くにはチョット怒られそうな感じなので(たぶんそんなことは無いとは思うが)山中に入り尾根に登り尾根沿いに仁田山峠を目指す。尾根に上がるには薮の急坂なので結構大変。尾根に上がって少し登って行くと電力鉄塔が有り、そこから以降は電力さんのメンテナンス道にもなっているようで、比較的歩き易い尾根道になり、鉄塔の所から仁田山峠に降りる。
仁田山峠は舗装路で登ってこられるらしく、登山者と思われる車が3台停まっていた。
スムーズに歩けると思っていた林道が、思わぬ工事中で尾根をグルっと廻る羽目になったため、時間もエネルギーも予定より使ってしまったので、尾根を原市場神社まで降りて素戔嗚神社から隣の尾根を登り返して楢抜山に来る予定だったが、仁田山峠から楢抜山へショートカットしてみることにする。
もちろん正規のコースなどは無いので、薮の急坂を横切って谷の底の方に一旦降りて、沢を跨いで尾根に上がり登って行く。植林地なので、落枝などが多くて少々歩きにくいものの概ね問題無く歩ける。
途中で早目の昼食を摂り、楢抜山の頂上へ。
楢抜山:三角点とパウチしたようなお印が木に張り付いている。眺望はほとんど無い。今日の山らしい山はココだけだった。
あとは、もう一つの目的地である尾須沢鍾乳洞に降りて行く。急坂だがコースっぽい山道を暫く下ると、大きな話し声が聞こえてきて白い岩肌が見え始める。着いてみると、鍾乳洞のあたりは大きな岩壁になっていて、クライマーのメッカになっているようだ。観光地化もされていない誰も通うことの無い山奥の鍾乳洞を予想していたので、大勢のクライマーが鍾乳洞の下でワイワイしているとは思っていなかった。
鍾乳洞の穴は3カ所あるらしいが、真ん中?の一番大きめな穴にライトを点けて少し入ってみた。すぐに這いつくばる様なセコイ穴を考えていたが、穴の中は結構な高さが有り奥の方もかなり続いている様だった。とりあえずは、ライトを持ってきているだけだったので、入口が見えなくなるような奥までは行かずに引き返した。
もう一つの穴を通り過ぎて沢沿いの方まで行ってみたが、降りるコースを見落としたようで、沢あたりの薮を漕いで下流に向かい歩いていると、コースらしき踏み跡が見えたので、そこからは淡々と降って入口看板の所に出る。
入口看板は、県道から名栗湖の方へ曲がる所なので、ちょっと登るとスグに駐車場。
帰る13:00過ぎには駐車場はほとんど満車状態になっていた。
とりあえずは、絶対の目標にしていた竹寺と尾須沢鍾乳洞は行けた。眺めの良い所も何ヵ所か有り、健康楽しめたので、まずまず・・・まずまず。。。
原市場神社からの尾根と素戔嗚神社からの尾根はまたの機会に歩いてみよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する