記録ID: 6148233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
紅葉が見頃の山伏-八紘嶺-梅ヶ島温泉-黄金の湯、山梨百名山94,95
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:21
距離 26.0km
登り 2,193m
下り 2,192m
9:31
9:38
14分
水場で食事休憩
16:00
天候 | 午前中は晴れ、午後から段々雲が出て13時頃からは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て登山地図に載っている実線の登山道か道路です。ただ山伏からの下り始めとか踏み跡の薄い所は何ヶ所か有ります。テープや印に注意していないと道に迷う人もいそうです。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯は内風呂が2つと露天風呂が1つ有って大人700円。休憩室も制限時間無しで寛げます。漫画やテレビにフリーWi-Hi、ハンモックと至れり尽くせりです。この付近はお風呂は15時や16時で終了の所ばかりですが、ここは17時半まです。詳しくは以下のサイト。 https://www.koganenoyu.com/ 赤水の滝ライトアップに合わせて、11/4(土)11/11(土)は黄金の湯も~20:30まで夜間特別営業との事。しかも入浴券を持っていれば一度温泉に入った後でも、赤水の滝を見に行って寒かったらお風呂に無料で再度入れます。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
ペットボトル600mlx3
総菜パン7個
熊鈴
笛
手袋
帽子
|
---|---|
備考 | 水は約1本分余り。パンは3個余り。 |
感想
南ほど天気が良い予報だったので、山梨百名山のやり残した山伏と八紘嶺を周回するルートにしました。当初の計画では西日陰沢駐車場に止めて、そこを6:15分に出発して山伏〜八紘嶺〜富士見台からワサビ沢ノ頭〜安倍大滝入口経由の周回でしたが、出がけにトラブルが有って1時間以上出発が遅れ、富士見台から梅ケ島温泉に下山する、CTで4時間40分も短いルートに変更しました。
まあこれなら西日陰沢駐車場よりは黄金の湯の駐車場を利用した方が、車の運転時間と距離が短くなるので変更したのですが大成功でした。黄金の湯がとっても良かったからです。赤水の滝のライトアップも黄金の湯で聞いて立ち寄って楽しめました。因みに黄金の湯は事前に調べて無くって、県道29号から西日陰沢駐車場との分岐の手前で、トイレとPが500m先の標識が有ったので行ったみたのです。今回の山行で黄金の湯を知ったのが一番良かったですね〜。
ただ紅葉が午後から曇ってきて残念だったので、計画変更でやり残した部分に残りの山梨百名山を加えて今週末に再訪したいのですが、天気予報だと北の方が良さそう。北の候補も計画を作って天気予報で決めようかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に、山伏〜八絋嶺〜七面山を歩いていました。
(ちなみに私は2泊3日でゆとりの縦走でしたが(^-^;)
ニアミスです、、とても残念。
それにしても、紅葉が見ごろでとてもきれいでしたね。
山でお出会いした方々も、みなさん、梅ヶ島温泉へ降りられるとかで。。
とても良い温泉なんでしょうね。機会があれば立ち寄ってみたいところです。
またニアミスだったのですか。それはとっても残念でした。ゆっきーさん達のレコはまだアップされていませんね。八絋嶺〜七面山の区間は僕も歩く予定です。今年の5月に以下のレコの様に七面山の北側を歩いてとっても良かったので。あの時に見た七面山表参道の地図の所を下って来たと思うとゆっきーさん達のレコにワクワクします
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5436744.html
梅ヶ島温泉、なかなか良い所でした。極楽の湯へも是非お立ち寄りください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する