記録ID: 6148650
全員に公開
ハイキング
白山
笈ヶ岳
2023年11月04日(土) [日帰り]
富山県
石川県
岐阜県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,514m
- 下り
- 2,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:32
距離 24.2km
登り 2,515m
下り 2,522m
5:14
36分
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉あり、藪漕ぎあり |
写真
感想
念願の笈ヶ岳へ行ってきました。
皆さんのレポを参考にさせて貰い、無積雪期ルートである西尾根からの登山となりました。
特別な危険個所は無いものの、渡渉あり、上り下り多い、藪漕ぎありで距離の長いコースでした。
・まず、林道の橋を渡ってすぐの上りの所で無理と諦めて手前で駐車してしまったので、終点まではおろか地図に記載の駐車スペースまでも行けずに帰りに多少の後悔をした。
・林道終点から中宮ダムまでは全く問題ない良い道。
・中宮ダムからもわかりにくい所はあるものの、よくある渓流沿いのコース。
・水晶谷は大きく下って大きく上るので帰路では堪えるだろう。
そして、ここの渡渉だけは普通の登山靴だとドボンとなるので、今回は沢用防水ソックスを持参して対応した。
・その後は西尾根取り付きまで快適な水平に近い道が続き、ずーっとこうであって欲しいと願うばかり。
・西尾根からは鬼のような急登と藪漕ぎがある。下部では大した藪ではないので、この程度かと思っていたら段々と酷くなってきたが、当日、二組の登山者がおられたので心強い。誰にも会わない藪漕ぎは精神的にも参る。
・帰りは往路を折り返すのみだが、完全にバテてしまっていた。11月というのに暑さもしんどさの要因となった。
藪漕ぎは今まで何度かやってきているので、それよりも自分にとっては全体的に強靭な体力の要る難易度の高い登山となり、この歳までに行っておいて良かったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する