ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615087
全員に公開
山滑走
甲信越

守門大岳 母川源頭 滑る

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,066m
下り
1,058m

コースタイム

07:20     430m 駐車地 出
08:40〜08:50 790m 長峰の先
08:55     750m 保久礼小屋
10:25〜10:40 1432m 大岳山頂
       (1388ピークとのコルから母川滑る)
11:00〜11:15 750m 保久礼小屋
11:35〜11:45 コースミス 藪コギ
12:00     430m 駐車地 着
天候 晴れ 風強い(10m強)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の日を待っていた bow
2015年04月18日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/18 7:01
今日の日を待っていた bow
春を感じます bow
2015年04月18日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/18 7:18
春を感じます bow
橋を渡ってさあ出発 bow
2015年04月18日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/18 7:18
橋を渡ってさあ出発 bow
ハイクアップ開始です ganko
2015年04月18日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 7:23
ハイクアップ開始です ganko
最初の急斜面は積雪少なくなってます
2015年04月18日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 7:34
最初の急斜面は積雪少なくなってます
2015年04月18日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 8:20
山頂方面が見えてきました
2015年04月18日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 8:27
山頂方面が見えてきました
先週行った越後駒ヶ岳です
もやで残念です
2015年04月18日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 8:30
先週行った越後駒ヶ岳です
もやで残念です
すっかり春です
今週も半袖でっす!
2015年04月18日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/18 8:31
すっかり春です
今週も半袖でっす!
長峰の先
大岳北の1388mピーク見えます 
2015年04月18日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 8:56
長峰の先
大岳北の1388mピーク見えます 
シールのままコンタ30mほど下降
保久礼小屋に到着、2階建てです
2015年04月18日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 8:58
シールのままコンタ30mほど下降
保久礼小屋に到着、2階建てです
稜線をガシガシ登ります
2015年04月18日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:11
稜線をガシガシ登ります
樹間に屋根の先端が見えます
2015年04月18日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 9:26
樹間に屋根の先端が見えます
キビタキ小屋です
2015年04月18日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/18 9:28
キビタキ小屋です
快調でご機嫌のようです♪
2015年04月18日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 9:47
快調でご機嫌のようです♪
風が出てきたのでゴア着ます
2015年04月18日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/18 9:48
風が出てきたのでゴア着ます
山頂近くはのっぺりしてます
2015年04月18日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:07
山頂近くはのっぺりしてます
2015年04月18日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:08
1388mピーク
山頂までの目安に最適
2015年04月18日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:11
1388mピーク
山頂までの目安に最適
小気味よくシールが効きます
2015年04月18日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 10:12
小気味よくシールが効きます
ここを滑ります

尾根を滑るか、沢を滑るか悩みます
2015年04月18日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/18 10:12
ここを滑ります

尾根を滑るか、沢を滑るか悩みます
先行者が下ってきます
上手です
2015年04月18日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:12
先行者が下ってきます
上手です
見返すと、高度感だいぶ出てきました
2015年04月18日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:18
見返すと、高度感だいぶ出てきました
山頂到着!
唯一の証拠品
2015年04月18日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 10:24
山頂到着!
唯一の証拠品
山頂は平板で、特徴ありません
迂闊に進むと雪庇と一緒に落ちるので要注意ですな!
2015年04月18日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:26
山頂は平板で、特徴ありません
迂闊に進むと雪庇と一緒に落ちるので要注意ですな!
1年前に行った青雲岳と、主峰袴腰です
東洋一の大雪庇は残りわずかです
2015年04月18日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:26
1年前に行った青雲岳と、主峰袴腰です
東洋一の大雪庇は残りわずかです
ganちゃんもご機嫌
2015年04月18日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/18 10:28
ganちゃんもご機嫌
他にも取ったのですが
物になりませんでした
2015年04月18日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 10:29
他にも取ったのですが
物になりませんでした
こちらは1388ピークと遠くに粟ケ岳
2015年04月18日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:30
こちらは1388ピークと遠くに粟ケ岳
スプリットボードのパーティが到着
2015年04月18日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:35
スプリットボードのパーティが到着
さっそく写真撮ってもらいました(喜)
2015年04月18日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 10:36
さっそく写真撮ってもらいました(喜)
まず、北のコルへ下降します
2015年04月18日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:39
まず、北のコルへ下降します
クラストしてます
2015年04月18日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 10:39
クラストしてます
カリカリいってます
2015年04月18日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:39
カリカリいってます
アラ還とは思えないカッコ良さ!
2015年04月18日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/18 10:40
アラ還とは思えないカッコ良さ!
コルまで降りました
2015年04月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 10:42
コルまで降りました
強風を避けるためコルから母川滑ります

bowさん、滑る
2015年04月18日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:43
強風を避けるためコルから母川滑ります

bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:43
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:43
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 10:43
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:43
bowさん、滑る
gankoも、滑る
2015年04月18日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/18 10:44
gankoも、滑る
gankoも、滑る
2015年04月18日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/18 10:44
gankoも、滑る
gankoも、滑る
2015年04月18日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/18 10:44
gankoも、滑る
快感でっす!
2015年04月18日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/18 10:45
快感でっす!
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:46
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:46
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:46
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:46
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:46
bowさん、滑る
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:46
bowさん、滑る
とっても楽しい!!
2015年04月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/18 10:48
とっても楽しい!!
bowさん、滑る
2015年04月18日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:49
bowさん、滑る
目の前にデブリ出現
2015年04月18日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 10:55
目の前にデブリ出現
右岸から突破
2015年04月18日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:57
右岸から突破
う〜〜、楽しかったです〜
2015年04月18日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:59
う〜〜、楽しかったです〜
あっという間に保久礼小屋

お腹すいたので小休みしましょう
2015年04月18日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:01
あっという間に保久礼小屋

お腹すいたので小休みしましょう
長峰へはわずかな登り返しになります
2015年04月18日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:13
長峰へはわずかな登り返しになります
わずかな登りは横担ぎが楽です
2015年04月18日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/18 11:14
わずかな登りは横担ぎが楽です
シールがないと大変

の、ようですね
2015年04月18日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:22
シールがないと大変

の、ようですね
長峰から下の沢は腐りかけの雪

楽しくはありませんが楽チンです
2015年04月18日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/18 11:32
長峰から下の沢は腐りかけの雪

楽しくはありませんが楽チンです
春を感じたところで 壮年短低団
楽を選びました

樹林の下降を嫌って沢の右岸を下ってみます
すごく快適でした
なんで他の人は樹林にゆくのだろう?
と、勝者の驕りです
2015年04月18日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/18 11:35
春を感じたところで 壮年短低団
楽を選びました

樹林の下降を嫌って沢の右岸を下ってみます
すごく快適でした
なんで他の人は樹林にゆくのだろう?
と、勝者の驕りです
何のことはない
雪が切れてて藪を下降です
当然、スキーは脱ぎます
2015年04月18日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:42
何のことはない
雪が切れてて藪を下降です
当然、スキーは脱ぎます
沢でもないのに藪漕ぎ
葉っぱがないのが救い

兼用靴での藪コギはつらいですね!
2015年04月18日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 11:44
沢でもないのに藪漕ぎ
葉っぱがないのが救い

兼用靴での藪コギはつらいですね!
落ちます

bowさん、新品のスキーを投げ落としました
立派な山ヤの証です(笑)
2015年04月18日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 11:47
落ちます

bowさん、新品のスキーを投げ落としました
立派な山ヤの証です(笑)
落ちました

これは戦闘の証です(笑)
2015年04月18日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 11:51
落ちました

これは戦闘の証です(笑)
ここです
この斜面が、雪切れてました
2015年04月18日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 11:55
ここです
この斜面が、雪切れてました
無事に林道に出ました 到着です

無駄に疲れ、汚れましたが楽しかったデス
2015年04月18日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/18 12:00
無事に林道に出ました 到着です

無駄に疲れ、汚れましたが楽しかったデス
本日も楽しかった
有難うございました
2015年04月18日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 12:03
本日も楽しかった
有難うございました

感想

今日は僕もbowさんも午後は用事があります。
昼飯前に下山の予定で守門大岳に行ってきました。

まる1日使えれば大原スキー場から沢筋を登って袴腰へゆきたかったが、
致し方なくそれは来年に持ち越しです。

下降路は北の1388ピークの尾根か、または母川か、
偵察しながらハイクアップする。
一部クラスト斜面もあるが、概ねシール登高の楽しい雪質。
高度を上げると風が強くなる。
ほぼ予定の時間で大岳へ到着できた。
結局、沢筋を下って風をよける事にする。

コルから飛び込んだ母川は快適バーン。
体力余っていれば登り返したいと思うほど。
ニコニコ・ウキウキもあっという間に保久礼小屋に到着。

終盤で樹林の下降を嫌って快適な沢筋を下ってみたが、
写真のとうりに藪コギで楽しめた。
小さなアクシデントを楽しんで、今日もアラ還2人の冒険は無事に終わりました。
半日ですが、楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

へぇ〜!
半日の山旅とは思えないですね。
春の雪山が素晴らしいですね。
33枚目の写真などは、ヨーロッパアルプスの様です!
最後は、私の好きな?藪漕ぎで、あ、やっぱ日本だと思いました。
午後から用事で、一日で二つ処理出来て良かったですね。
では
2015/4/18 22:30
Re: へぇ〜!
りんご先輩 おはようございます。
安直なスキー登山で楽しく快適に下山するはずでしたが、
沢ヤのサガで藪コギしてきました

bowさんは当初「戻ろう」と言われたんですが、
無理矢理つきあわせて藪を下りました。
結局は根性込めて新品のスキーを投げてました
(僕は投げられず、大事に抱えておりましたが…)

帰路はハンドル握りながら沢の事など考えておりました。
春になりましたね
2015/4/19 5:56
お疲れ様でした
bowさん、すっかり魔道まっしぐらですね。
スキーを投げるなんて、シバやんみたいじゃないですか
gankoさん、今日は山岳ナンパはなしだったんですね
これだけ楽しい山スキーができて、
午後イチに帰れるなんて、沼田は羨ましい立地ですね。
私は、本日チャリ至仏に行ってきました。やはりモヤってましたが
越後三山はしっかり見えました
前夜寝ずに2本やったら、先週以上に疲れました。
沼田の関所破りになってしまいましたが、
事後申告ですいませーん
2015/4/18 22:37
Re: お疲れ様でした 硬派な山ヤです!!
bowさんがスキー投げた瞬間、立派さに驚きました。
僕には新品の板は投げられません。

守門や浅草は半日コースの割に見応えあります。
写真では2000m級に見えますが、1500mほどのお山です。
豪雪期はともかく、春になると手近でよいですね。

至仏もすばらしいお天気だったでしょう。
至仏山は開通前のチャリ期が一番ですね。
ダジャレ連発の良い気分だった事と思います

あっ、ワタクシ、硬派の山ヤです。
2015/4/19 6:08
お疲れです(^^)v
おはようございます、コンビ様 m(__)m
自分夏道は二度ほどのぼった事が有りますが、粘土質の地べたでとっても滑りやすかったんですが、違う意味で滑りやすいんですね(笑)
残り少ない?でいんでしょうか、残雪期を満喫されてますね(^^♪
2015/4/19 9:03
Re: お疲れです(^^)v
じじさん、こんにちは。
保久礼小屋の上部の夏道はぐちょぐちょですね。
以前、ここを下った時に靴を小屋前の沢で洗いました。
じじさんも、いろいろな所に行ってますね。

こちら、もう少し、残雪であそびますね!
2015/4/19 10:54
風邪ひいて寝てました
がんこ総帥、ばうさんお疲れさまです。
は〜羨ましい、羨ましい
絶好の山日和だというのに風邪ひいて寝込んでいました。
寝すぎて今フラフラしてます。
ばうさんは板投げるはドロさんはチャリ登山に手を染めるは、着実に皆さん魔道を突き進んでおられるようで羨ましいかぎりです。
はあ〜・・・・
2015/4/19 13:57
隊長、こんばんは
先週はガッツリ系でしたので、
今週はお手軽にまとめてみました。
でも、ちょうど良い具合でしたね。オジサンだから。

ところで、風邪ひいたようですが、バチがあたったんですよ。
うひひ・・・

お大事に!
2015/4/19 20:22
壮年短低団パラパラ漫画
がんこ師匠、バウさんもBCデビュー3回目にしていきなり師匠入りですね。板投げてますもん。
ということで両師匠、もとい壮年短低団のお二人、今日もお元気そうで何よりです。

パラパラ漫画、写真で躍動感を伝えるのにはお見事な手法ですね!
やっぱり、こういう人の少ない山行にはあのマスクが必要ですね!インパクト絶大ですよ!今度進呈しますねうひひ!
2015/4/20 15:23
Re: パラパラ漫画
カッパさん、こんにちは。
硬派で品行方正なgankoです。
ワタクシを陥れる悪いエロさんはバチが当たったようですね

パラパラ動画に気づいていただき、ありがとうございます。
是非、かっぱへの変身にもパラパラ動画を使ってみて下さい。 うひひ

ばう先輩と一緒にBCやりましょう。
退職金の前借りで一式そろえて・・・
2015/4/20 15:54
Re[2]: パラパラ漫画
がんこ師匠の栄えある投稿数スリーセブンをゲットするとはラッキーなカッパです!

エロ隊長、カゼ引いてたって今知りました。
こりゃカッパの毒にも当たっちゃいましたかね!うひひ!!

BC購入計画、牛歩ですが進行中です!!
来シーズンになってしまうかも!ですが気長にお待ちくださいませ〜〜
2015/4/20 16:33
ゲスト
次は...
gankoyaさん、こんばんは。
先々週の越後駒ケ岳、先週の守門岳とくると、
今週末は「あ○○○だけ」ですか?
私は飯豊の前哨戦として
土曜に「あ○○○だけ」の予定です。
予定が合えば、ご一緒しますよ。
2015/4/20 17:59
Re: 次は...
むふふ の ふ・・・
シバやん、タフですね!!

今のところ、ノープランです。
行けるようでしたら連絡します。
そろそろファンスキーも使えそうですね。

「あと少しだけ」 
2015/4/20 18:11
魔道会支部報告
皆さん盛り上がってますね。
元気にアラ還が遊び廻っていますが
bawは付いていてるだけですし、
ganko師匠に追いまくられているだけです。
翌日は体も心もぼろぼろです。
スキーを投げた時は滑走面を保護するために
チャンとしばりました。
そのためまだ滑走面は新品です。
フレさんのコメントがないのは・・に流されていますか
それとも諸般の事情でしょうか??
待ってますよ〜〜〜
感想はganさん任せます。
2015/4/21 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら