記録ID: 6152497
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 976m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:32
距離 12.7km
登り 976m
下り 988m
9:57
13分
スタート地点
15:29
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近くに公衆トイレあり。 |
写真
感想
3連休中日は、およそ1年ぶりに筑波山へ。
前回は人気コースである白雲橋コースから登ったので、今回は登山者数少なめの薬王寺コースを選択。
午前10時登山口発。天気は晴れ、夏日目前の季節外れの暖かさだった。
駐車場がほぼ満車だったので、もしやこちらも混んでいるのではと少し不安であったが、男体山の山頂直下まで人はまばらで、快適な山歩きを楽しむことができた。
第3のピークとされる坊主山に立ち寄る等、筑波登山最長のコースを存分に楽しむことができた。
男体山〜御幸ケ原〜女体山については、案の定、下界と勘違いしてしまう程の人集り(^_^;)
女体山に至っては山頂まで長蛇の列で、最後尾の看板持ちのスタッフさんまでいた。時間の制限もあったし、空気が霞んでいて展望もイマイチだったので、登頂は次回にお預けすることに。
帰りは北側斜面を通る筑波山キャンプ場コースを下った。
薬王寺コース以上に空いており、下山中出会ったのは3人組1パーティのみ。野鳥の囀りを聞きながら、静かな山歩きを楽しむことができた。
下山後は寄り道してつくし湖を散策。紅葉前ではあったが、湖越しに望む夕暮れ時の筑波山は、なかなかに綺麗だった。
展望が得られなかったのと、山頂部でゆっくりできなかったのは残念であったが、穴場的コースを発見できた良き山行であった。
次回はまた違う登山口から山頂を目指したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する