ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615314
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山を鬼のように歩く (`A´) (武蔵五日市駅~今熊山~入山峠~市道山~臼杵山~荷田子)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
18.7km
登り
1,595m
下り
1,568m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:48
合計
8:44
距離 18.7km 登り 1,611m 下り 1,568m
8:12
24
9:20
9:22
26
10:53
10:56
14
11:10
11
11:21
11:25
5
11:30
11:32
3
13:11
13:21
59
14:20
14:21
43
15:04
15:10
1
15:11
15:12
47
15:59
16:00
3
16:03
23
16:26
16:29
21
16:50
16:52
4
16:56
ゴール地点
GPSログ=18.7km(車道歩き含む)
市道山で昼食。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
スクーターを武蔵五日市駅に停める(無料)
荷田子〜武蔵五日市(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれている道で危ないところはないが、急登り&急下りはある。

■武蔵五日市駅〜今熊山
途中まで車道歩き。
今熊神社から登る道と地図にはないが、変電所の近くから登る道がある。
前者のほうが歩く距離は短くて楽だが、後者のほうが雑木林がすばらしい。
変電所の近くから登る道は登山口に何も案内がないのでわかりにくい。
■今熊山〜刈寄山分岐〜入山峠〜トッキリ場
普通の登山道。刈寄山は少し外れる。
入山峠で林道をまたぎます。
■トッキリ場〜(峰見通り)〜市道山〜臼杵山
前半はなだらかな歩きやすい道。後半はアップダウンが非常に激しく、低山ながら体力の消耗が激しい。
市道山、臼杵山ともに東側の展望がよい。
■臼杵山〜荷田子BS
普通の登山道。
下山口からバス停までは200mくらい。荷田子の信号のところに公衆トイレがある。
その他周辺情報 混んでいそうだったので行かなかったが、荷田子BSから歩いて行ける距離に瀬音の湯がある。
瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
オハヨー(゜∀゜)ノ。今日は武蔵五日市駅にスクーターを停めて駅から歩きます。
3
オハヨー(゜∀゜)ノ。今日は武蔵五日市駅にスクーターを停めて駅から歩きます。
都民の森に行くバスは鬼のように並んでます。(。A 。 )。
4
都民の森に行くバスは鬼のように並んでます。(。A 。 )。
シャガが咲いている。(。A 。 )。
3
シャガが咲いている。(。A 。 )。
秋川を渡る。。(。A 。 )。
1
秋川を渡る。。(。A 。 )。
道に咲く花もきれいだ。(。A 。 )。
3
道に咲く花もきれいだ。(。A 。 )。
春だなー。(。A 。 )。
1
春だなー。(。A 。 )。
紅梅かな?
小峰公園まできました。
1
小峰公園まできました。
小峰公園からは今熊山には行けないようだ。
1
小峰公園からは今熊山には行けないようだ。
八王子市に入ります。
八王子市に入ります。
今熊神社のほうに歩く。
今熊神社のほうに歩く。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ミツバツツジがこんなに咲いている。(。A 。 )。
4
ミツバツツジがこんなに咲いている。(。A 。 )。
ここでどちらに行くか迷う。左は歩いたことがある。神社の裏から今熊山に行ける。右は歩いたことがないから右の道を行きましよう。。(。A 。 )。
1
ここでどちらに行くか迷う。左は歩いたことがある。神社の裏から今熊山に行ける。右は歩いたことがないから右の道を行きましよう。。(。A 。 )。
SFチックな施設です。
盗電の変電所。新秩父開閉所(小鹿野)とつながっていてらしい。日の出山とか登る時にお目にかかる鉄塔はすべてここに行きつく。
1
SFチックな施設です。
盗電の変電所。新秩父開閉所(小鹿野)とつながっていてらしい。日の出山とか登る時にお目にかかる鉄塔はすべてここに行きつく。
ここからも今熊山に登れると思う。
ここからも今熊山に登れると思う。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ここから登る。何にも道標がない。
3
ここから登る。何にも道標がない。
春だなー
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
登山地図に載っていない道だけど道はしっかりしているし、途中には道標がある。でもなんで登山口に道標がなかったのかしらん。
1
登山地図に載っていない道だけど道はしっかりしているし、途中には道標がある。でもなんで登山口に道標がなかったのかしらん。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
今熊山の山頂の神社が見えてきました。
1
今熊山の山頂の神社が見えてきました。
ヤマザクラが鬼のようにきれいです。(。A 。 )。 風が吹くと雪のように花びらが舞い落ちる。(。A 。 )。
3
ヤマザクラが鬼のようにきれいです。(。A 。 )。 風が吹くと雪のように花びらが舞い落ちる。(。A 。 )。
東側が開けている。
東側が開けている。
今熊山山頂。(505m)
2
今熊山山頂。(505m)
ここでおやつを食べながら休憩。(。A 。 )。
ここでおやつを食べながら休憩。(。A 。 )。
向こうがこれから歩いて行く道。
向こうがこれから歩いて行く道。
昭文社の地図に書かれてあるが、今熊山はミツバツツジが有名だそうだ。。(。A 。 )。
1
昭文社の地図に書かれてあるが、今熊山はミツバツツジが有名だそうだ。。(。A 。 )。
今日は鬼のように歩きますよ〜。(。A 。 )。
1
今日は鬼のように歩きますよ〜。(。A 。 )。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
モミジイチゴかな?♪
2
モミジイチゴかな?♪
なんてかわいいお花なんでしょ。(。A 。 )。
5
なんてかわいいお花なんでしょ。(。A 。 )。
山が人為的に削られて痛々しい。関係者にはいつか天罰が下るだろう。
1
山が人為的に削られて痛々しい。関係者にはいつか天罰が下るだろう。
ズーム。こんなところにも重機が動いている。
2
ズーム。こんなところにも重機が動いている。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
アオキ。一年中青々しているからアオキという名前が付いているのだが、この時期は新芽が出てくる。
1
アオキ。一年中青々しているからアオキという名前が付いているのだが、この時期は新芽が出てくる。
タチツボスミレかな?
タチツボスミレかな?
先週のハツセネの後始末でゴミを拾っているようだ。
わざわざこんなノボリを持って山を歩かなくてもいいと思いますけどね。
1
先週のハツセネの後始末でゴミを拾っているようだ。
わざわざこんなノボリを持って山を歩かなくてもいいと思いますけどね。
ヤマザクラが鬼のようにきれいです。(。A 。 )。
ヤマザクラが鬼のようにきれいです。(。A 。 )。
天下り利権林道とぶつかった。
1
天下り利権林道とぶつかった。
何の目的もなく自然を破壊して天下り林道工事をしているらしい。
2
何の目的もなく自然を破壊して天下り林道工事をしているらしい。
猪畑尾根かな。
峰見通りに入った。ここはまだ歩いたことがない。
峰見通りに入った。ここはまだ歩いたことがない。
大岳山はよく目立つ。
3
大岳山はよく目立つ。
細かいピークがいくつもある。
細かいピークがいくつもある。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
杉林ばかりの死んだ山でつまらん。
1
杉林ばかりの死んだ山でつまらん。
新緑がまぶしい。(。A 。 )。
1
新緑がまぶしい。(。A 。 )。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ひらけたところに出た。
ひらけたところに出た。
ようやく笹尾根方面からの道と合流した。(。A 。 )。
ようやく笹尾根方面からの道と合流した。(。A 。 )。
もうすぐ
市道山(795m)
山頂に咲いていたミツバツツジ。。(。A 。 )。
1
山頂に咲いていたミツバツツジ。。(。A 。 )。
昼飯を食べながら歩いてきた道を眺める。中央に見えるのはトッキリ場近くの鉄塔です。
1
昼飯を食べながら歩いてきた道を眺める。中央に見えるのはトッキリ場近くの鉄塔です。
ズーム。
指の先に見えるのは朝に歩いた変電所あたり。
指の先に見えるのは朝に歩いた変電所あたり。
名残惜しいが下りますかな。。(。A 。 )。
名残惜しいが下りますかな。。(。A 。 )。
臼杵山まで80分だそうだ。上に「オツネの半泣き坂」とある。
ほんとかや。
2
臼杵山まで80分だそうだ。上に「オツネの半泣き坂」とある。
ほんとかや。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
こまかいピークがたくさんある。
こまかいピークがたくさんある。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ここもちょっとしたピーク。
ここもちょっとしたピーク。
あれが臼杵山かな?
あれが臼杵山かな?
きついなー。
臼杵山(842m)。
東側の展望がいい。。。(。A 。 )。
東側の展望がいい。。。(。A 。 )。
どっちに下りようかなー。
どっちに下りようかなー。
東側の展望がいいところが多い。
2
東側の展望がいいところが多い。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ぽつりぽつりとヤマザクラが咲いている。(。A 。 )。
2
ぽつりぽつりとヤマザクラが咲いている。(。A 。 )。
御前山大岳山がよく見える。
2
御前山大岳山がよく見える。
荷田子に下る。
ヤマブキ。
春だなー。
簡単なシカ柵のゲートを開ける。
簡単なシカ柵のゲートを開ける。
振り返る。
大通りに出ました。
大通りに出ました。
今日は久々に歩きまくって鬼のように疲れたなぁ。
ぷはー。
3
今日は久々に歩きまくって鬼のように疲れたなぁ。
ぷはー。

装備

個人装備
ザック(1) ザックカバー(1) コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1) ライター(1) 割り箸(1) ヘッデン(1) 予備懐中電灯(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 筆記用具(1) テープ(1) タオル(1) 帽子(1) スパッツ(1) 合羽(1) 折りたたみ傘(1) 手袋(1) 飴玉(1) 行動食(1) おやつ(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) ごみ袋(3) ストック(2) 予備充電器(1) サブバッグ(1) 水(1) お昼ごはん(1) デジカメ(1) 熊鈴(1) 笛(1) 腕時計(1)

感想

今年に入ってからラクなところばっかり歩いていたので、久々にきつそうなところを歩いてきた。
暖かくなってきても、毎週週末は天気が崩れることが多くて山に行く気になれなかったが、今日は早く起きれたので、鬼のようにあるくことにした。

タイトルには「戸倉三山」と書いてしまったが、刈寄山は一度踏んだことがあるし、少し登山道から外れるので、行かなかった。
知らない人のために書いておくが、戸倉三山というのは刈寄山、市道山、臼杵山の三山を表す。青梅の高水三山とよく比較されるが、戸倉三山のほうがアップダウンが多く、はるかにきつい。五日市駅から歩くと車道歩きも長い。
市道山の少し手前からは臼杵山までは大小のアップダウンが多く、頗る疲れた。
杉林が多く、山歩きとしては少し魅力には欠けるのだが、東側が開けてるところが多くて景観はよかった。
今日は久々にきつかった。1000mにも満たない低山でもコースによっては死ぬほど疲れる。

来週は金曜日が呑み会(お付き合い)なんだよな。
天気がよくて、起きれたら、奥多摩の奥のほうを攻めようと思う。ぷはー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら