記録ID: 615314
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉三山を鬼のように歩く (`A´) (武蔵五日市駅~今熊山~入山峠~市道山~臼杵山~荷田子)
2015年04月18日(土) [日帰り]
東京都
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:44
距離 18.7km
登り 1,611m
下り 1,568m
16:56
ゴール地点
GPSログ=18.7km(車道歩き含む)
市道山で昼食。
市道山で昼食。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
荷田子〜武蔵五日市(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれている道で危ないところはないが、急登り&急下りはある。 ■武蔵五日市駅〜今熊山 途中まで車道歩き。 今熊神社から登る道と地図にはないが、変電所の近くから登る道がある。 前者のほうが歩く距離は短くて楽だが、後者のほうが雑木林がすばらしい。 変電所の近くから登る道は登山口に何も案内がないのでわかりにくい。 ■今熊山〜刈寄山分岐〜入山峠〜トッキリ場 普通の登山道。刈寄山は少し外れる。 入山峠で林道をまたぎます。 ■トッキリ場〜(峰見通り)〜市道山〜臼杵山 前半はなだらかな歩きやすい道。後半はアップダウンが非常に激しく、低山ながら体力の消耗が激しい。 市道山、臼杵山ともに東側の展望がよい。 ■臼杵山〜荷田子BS 普通の登山道。 下山口からバス停までは200mくらい。荷田子の信号のところに公衆トイレがある。 |
その他周辺情報 | 混んでいそうだったので行かなかったが、荷田子BSから歩いて行ける距離に瀬音の湯がある。 瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
今年に入ってからラクなところばっかり歩いていたので、久々にきつそうなところを歩いてきた。
暖かくなってきても、毎週週末は天気が崩れることが多くて山に行く気になれなかったが、今日は早く起きれたので、鬼のようにあるくことにした。
タイトルには「戸倉三山」と書いてしまったが、刈寄山は一度踏んだことがあるし、少し登山道から外れるので、行かなかった。
知らない人のために書いておくが、戸倉三山というのは刈寄山、市道山、臼杵山の三山を表す。青梅の高水三山とよく比較されるが、戸倉三山のほうがアップダウンが多く、はるかにきつい。五日市駅から歩くと車道歩きも長い。
市道山の少し手前からは臼杵山までは大小のアップダウンが多く、頗る疲れた。
杉林が多く、山歩きとしては少し魅力には欠けるのだが、東側が開けてるところが多くて景観はよかった。
今日は久々にきつかった。1000mにも満たない低山でもコースによっては死ぬほど疲れる。
来週は金曜日が呑み会(お付き合い)なんだよな。
天気がよくて、起きれたら、奥多摩の奥のほうを攻めようと思う。ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する