記録ID: 615577
全員に公開
トレイルラン
近畿
紀泉アルプス(山中渓〜孝子)縦走
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 13:37
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:58
距離 23.8km
登り 1,357m
下り 1,375m
14:58
ゴール地点
トレランのトレーニングのつもりでいきましたが
結構、草が伸びてきていたり道が狭かったりで走らずに歩きました。
(運動不足で足腰もやばかったので..)
結構、草が伸びてきていたり道が狭かったりで走らずに歩きました。
(運動不足で足腰もやばかったので..)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海電鉄 孝子駅到着 和歌山市駅周辺に駐車し、 和歌山市駅→和歌山駅→山中渓(無人駅) (320円) 帰りは 孝子駅(無人駅)→和歌山市駅 (260円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは特になし。 (途中穴が開いているようなところもありましたが..) 奥辺峠以降、ハイカーが少ないのか草が生えてきてました。 飯盛山と札立山の分岐で、孝子峠にも分岐しているはずですが 看板がみつかりませんでした。 (自分が道をまちがってたのかもしれませんが) 孝子峠方面もあまり人が通らないのか、案内板も少ないので迷いそうでした。 地図類はなくても要所に立て札があるので何とかなりました (ヤマレコのポイントを参考に縦走しました) |
その他周辺情報 | 孝子駅周辺には店類なし (途中の工場(工事用?)に自販機はありました) |
写真
装備
個人装備 |
あいかわらずソフトシェルはもって行きましたが使いませんでした。
尾根筋を歩くので帽子はあったほうがいいです。 あと もっていかなかったですが草を掻き分けたりするのに軍手もしておいたほうが安心でした。 |
---|
感想
http://photosite.seesaa.net/
初のソロ縦走、過去のヤマレコで縦走しておられる先輩方の情報を参考に。
GPSを利用されている方はマイルストーンが乗っているのでそれと、立て札を参考にしながら進んでいきました。
途中、案内がなくなったり、ハイカーもあまり多くないのか草が伸びてきて寂しくなったりと道に迷わないか心配しながら縦走しましたがなんとか無事帰還することができました。毎回思いますができれば紙の登山地図がほしいです。(結構高いからな...)
今回の携行品(利用したもの)
・飲み物
オレンジジュース 600ml+マルトデキストリン(100gくらい)
お茶(500ml)
以前のダイトレで途中ハンガーノックになった反省からマルトデキストリンで適宜補給。
反省点は飲料が少なく途中、足りるのだろうか..。と不安に..
ただ、縦走のときは飲み物多いと重いので..。
途中、補給するところもないし、暑くなってきているのでもう一本もって行ったほうがよかった。(迷ったときには必要だし..)
・食べ物
柿ピー(もっていきましたが食べませんでした)
20kmであればハンガーノックなしで、食料無補給で何とかなりました。
(本当は食べたほうがいいのでしょうが..。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する