渋沢丘陵【秦野駅→震生湖→頭高山→渋沢駅】



- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
平野部のソメイヨシノは葉桜へと移ろい変わる4月中旬。
少し遅れて八重桜が見頃になるので、良い機会なので未踏の頭高山に。
■秦野駅→震生湖→頭高山
ハイカーの姿を見かけない南口からスタートです。
同じ電車で降り立ったハイカーは多かったですが、みんな蓑毛方面へのバスに乗り換えたようです。
駅前で準備を整えて、先ずは震生湖方面を目指します。
県道と交差するまで指導標は現れないので、荒い1/50,000地図では住宅地に苦戦しそう。
震生湖の辺りまで、オール舗装路です。
特に見所もないので、億劫であればバスでショートカットしても良いかなと。
赤実線は震生湖を経由して引かれていますが、完全に寄り道ルートでした。
小さめの割に以外と釣り人が多い湖を半周し、再び元の道に戻ります。
以降、アップダウン控えめの農道や舗装路を繰り返します。
たまに指導標のない分岐が現れるので、スマホで現在地を確認しながら歩くのが良さそうです。
頭高山の直下はランチしろと言わんばかりの広場と、真新しいトイレがあります。
山頂は殺風景で、八重桜を愛でながらランチとか出来ません。
■頭高山→渋沢駅
渋沢からなら1時間強で登れてしまうので、軽装のピクニックが似合う緩い山です。
千村台行きのバスを使えば、さらに短縮できてしまいます。
ここまで来れば下山はすぐなので、のんびりランチにします。
この日は鉄板を担いで焼肉にしました。段々とエスカレートしている気がします。
登山道の区間は短く、白山神社から舗装路に変わります。
この山行は舗装路と農道が大半を占めて、登山道は僅かですね…。
サクっと渋沢駅まで下りたら、時間に余裕があったので湯花楽に寄り道しました。
日帰り入浴にしては強気な価格設定ですが、広く風呂の種類も多いので満足できます。
先月、ほぼ同じコースで初・南口スタート&ゴールを経験しまして、
日曜日には10分程違いで頭高山にいたようです。
焼き肉ステーキの香りが写真からも香ってくるかのようでした
渋沢丘陵からは
丹沢は険しい北口側も、お手軽なハイキングコースの南口側も
お気に入りです
お疲れさまでした♪
Liccaさん、こんにちは。
この日は初めて小田急線の南口を利用しました。
なかなか、機会がありませんよね。
頭高山はホントにニアミスだったようですね!
お会いできなくて残念です。
低山ハイキングはランチ目当てで登る時もありますので、ビールのためなら肉でも鉄板でも担ぎ上げますよ
丹沢は都心から近めな割に、山域の広さとバリエーションの多様さで飽きさせませんよね。
ホント、何度でも足を運べる山域だと思います。
Liccaさんも、お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する