蓑山(桜の名所で花見ハイク)


- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 439m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:秩父鉄道・秩父駅 |
その他周辺情報 | 登山後は、皆野の秩父川端温泉・梵の湯へ。食事は梵天茶屋で名物のわらじかつ丼と葉わさびそばをいただきました...。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具(レインウェア)
着替え
マグカップ
入浴セット
御朱印帳
飲料
|
---|
感想
久しぶりに、さわやかな青空が広がった土曜日。翌日の新聞では羊山公園のシバザクラの一面に広がる花のじゅうたんを楽しむ行楽客の賑わいを伝えていましたが、その頃同じ秩父市の10kmも離れていない美の山公園で、私たちは桜を眺めていました。
朝9時過ぎに秩父鉄道の親鼻駅を出発し、国道140号沿いから左にそれて秩父十三仏霊場のひとつ萬福寺にお参りし、御朱印をいただきます。
ここから蓑山(美の山公園)山頂までは3kmで標準コースタイムは1.5時間。関東ふれあいの道を辿りながらのんびりと歩きます。登り始めるとすぐに頭上からウグイスのさえずりが聞こえます。美声です。更には「ケッキョケッキョ」と“谷渡り”までサービスしてくれました。清清しい気分で登ると何故かペースも速くなり、気が付くと、あっという間に公園へ…。
見晴らし園地を通過し山頂へと向かう散策路も、人影もまばらで何とものんびりした雰囲気。桜のピークは過ぎていますが、春の面影はまだ立ち込めています。山頂広場へ出ると、圧倒的な存在感で誇らしげに満開を謳うソメイヨシノの大木が見事でした。山頂の展望施設からは、奥武蔵の盟主・武甲山をはじめ奥秩父の最高峰・雲取山や甲武信ヶ岳、両神山まで一望できます。
充分に桜と眺望を堪能した後、展望施設前から黒谷駅方面へ下山します。黒谷コース1.3kmで標準40分を20分で通過し、日本最古の貨幣、和同開珎が鋳造された和銅遺跡を見学。その後は和銅沢川を渡って国道140号を横切り和銅黒谷駅へ。午前中(11時20分)でゴールしました。
〔感想〕
ぽかぽかとした行楽日和でしたので、美の山公園山頂付近で桜を眺めながらお弁当でも突付いたらサイコーでしたね。
車で簡単に行けちゃう場所ですが、自分で登ってきれいな景色を見るのは格別です。だからハイキングしてるんですが...。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する