ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6159079
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫県:古城山

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
4.1km
登り
266m
下り
255m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:18
合計
1:49
8:15
43
9:00
9:18
48
10:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹田まちなか駐車場 60台
竹田まちなか駐車場に到着。こんな朝っぱらから他府県ナンバーの車が結構停まってます。さすがはラピュタ最寄り駅前の無料駐車場。
2023年11月08日 07:56撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 7:56
竹田まちなか駐車場に到着。こんな朝っぱらから他府県ナンバーの車が結構停まってます。さすがはラピュタ最寄り駅前の無料駐車場。
雲海を期待してたんやけどね。残念ながらいい天気です。変な日本語になってねぇ?
2023年11月08日 07:56撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 7:56
雲海を期待してたんやけどね。残念ながらいい天気です。変な日本語になってねぇ?
あちらに見えるは朝来山。あの中腹に竹田城を観るにはベストポイントの立雲峡があります。きっと今頃『雲海出ねぇじゃん』『ラピュタ見れねぇし』て悔しがりながら撤収されてる皆さんが居られるんでしょうな。
2023年11月08日 07:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 7:57
あちらに見えるは朝来山。あの中腹に竹田城を観るにはベストポイントの立雲峡があります。きっと今頃『雲海出ねぇじゃん』『ラピュタ見れねぇし』て悔しがりながら撤収されてる皆さんが居られるんでしょうな。
では出発。
2023年11月08日 08:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 8:08
では出発。
JR播但線の踏切を渡ります。
2023年11月08日 08:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:11
JR播但線の踏切を渡ります。
竹田城址と書かれている方へと行きます。
2023年11月08日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:13
竹田城址と書かれている方へと行きます。
水の流れる音を耳にしながら歩いていきます。
2023年11月08日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:13
水の流れる音を耳にしながら歩いていきます。
JR竹田駅に到着。裏側やけどね。
2023年11月08日 08:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:16
JR竹田駅に到着。裏側やけどね。
停まっている車両が可愛いです。
2023年11月08日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
11
11/8 8:17
停まっている車両が可愛いです。
駅裏登山道の登山口に到着。
2023年11月08日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:17
駅裏登山道の登山口に到着。
こう書かれるとメチャ貴重な自販機に思えてきた。
2023年11月08日 08:18撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 8:18
こう書かれるとメチャ貴重な自販機に思えてきた。
2023年11月08日 08:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 8:19
『料金所まで』って…
2023年11月08日 08:20撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:20
『料金所まで』って…
2023年11月08日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:22
ゲートを抜けると登山道です。
2023年11月08日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:22
ゲートを抜けると登山道です。
2023年11月08日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:25
結構ワイルド。
2023年11月08日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:27
結構ワイルド。
2023年11月08日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:36
今日って立冬やったよね。暑いんですけど。
2023年11月08日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:37
今日って立冬やったよね。暑いんですけど。
お。東屋を発見。
2023年11月08日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:38
お。東屋を発見。
展望まるでなし。
2023年11月08日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:39
展望まるでなし。
2023年11月08日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:42
財布の用意。
2023年11月08日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:44
財布の用意。
2023年11月08日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:45
竹田城跡料金所に到着。
2023年11月08日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:46
竹田城跡料金所に到着。
大人一人500円也。
2023年11月08日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:49
大人一人500円也。
料金所にいた数人のボランティアガイドのお父さん達が親切に『案内いるか?』と聞いてきてくれましたが丁重にお断り致しました。
2023年11月08日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 8:50
料金所にいた数人のボランティアガイドのお父さん達が親切に『案内いるか?』と聞いてきてくれましたが丁重にお断り致しました。
見えてきました!竹田城!
2023年11月08日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 8:50
見えてきました!竹田城!
朝日に輝く石垣がカッチョいい!
2023年11月08日 08:51撮影 by  SO-41B, Sony
14
11/8 8:51
朝日に輝く石垣がカッチョいい!
見ようによってはただ石が積まれているだけやねんけどね。無性に興奮してくる。
2023年11月08日 08:51撮影 by  SO-41B, Sony
11
11/8 8:51
見ようによってはただ石が積まれているだけやねんけどね。無性に興奮してくる。
2023年11月08日 08:51撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:51
北千畳に到着。
2023年11月08日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 8:56
北千畳に到着。
目の前に聳えている朝来山。
2023年11月08日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
8
11/8 8:52
目の前に聳えている朝来山。
春の桜の時期に来たら物凄いんやろうな。景色も。人も。
2023年11月08日 08:53撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:53
春の桜の時期に来たら物凄いんやろうな。景色も。人も。
あれに望むは観音寺山。古城山は虎が臥せている姿に見えることから虎臥山や虎臥城とも呼ばれています。あの観音寺山が虎の頭になるそうです。
2023年11月08日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:54
あれに望むは観音寺山。古城山は虎が臥せている姿に見えることから虎臥山や虎臥城とも呼ばれています。あの観音寺山が虎の頭になるそうです。
北千畳から望む二の丸。
2023年11月08日 08:53撮影 by  SO-41B, Sony
13
11/8 8:53
北千畳から望む二の丸。
2023年11月08日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:56
奥に見えるは天守台。
2023年11月08日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 8:57
奥に見えるは天守台。
二の丸から望む朝来山。今頃あちらとこちらとで見つめ合っているでしょうな。
2023年11月08日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 8:57
二の丸から望む朝来山。今頃あちらとこちらとで見つめ合っているでしょうな。
眼下に竹田の町並み。よ〜〜〜く見ると俺の車も見えるはず。でも老眼やから見えん。
2023年11月08日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:58
眼下に竹田の町並み。よ〜〜〜く見ると俺の車も見えるはず。でも老眼やから見えん。
足元には保護の為に黒いシートがひかれています。
2023年11月08日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 8:59
足元には保護の為に黒いシートがひかれています。
二の丸から見下ろす北千畳。
2023年11月08日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 8:59
二の丸から見下ろす北千畳。
すごいぞ!ラピュタは本当にあるんだ!
2023年11月08日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
14
11/8 9:00
すごいぞ!ラピュタは本当にあるんだ!
2023年11月08日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 9:00
2023年11月08日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:00
本丸に到着。見事な逆光で真っ暗な天守台。
2023年11月08日 09:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:01
本丸に到着。見事な逆光で真っ暗な天守台。
天守台に到着。なので虎臥山こと古城山に到着。阪神タイガースバンザーイ!(忘れかけてた…)
2023年11月08日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 9:02
天守台に到着。なので虎臥山こと古城山に到着。阪神タイガースバンザーイ!(忘れかけてた…)
三等三角点『城山』。シートの下からひょっこりはん。
2023年11月08日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 9:02
三等三角点『城山』。シートの下からひょっこりはん。
天守台から望む南千畳。朝来山から朝日が照らす。
2023年11月08日 09:05撮影 by  SO-41B, Sony
10
11/8 9:05
天守台から望む南千畳。朝来山から朝日が照らす。
雲海は見れなかったけど全方向ナイスビュー!
2023年11月08日 09:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:05
雲海は見れなかったけど全方向ナイスビュー!
ボランティアガイドのお父さんが話しかけてきたので暫し談笑。『ここは虎臥山で同じようなニュアンスの虎伏山は和歌山城ですよね』俺がそんなことを云うとお父さんはヤバいのに話しかけてしまったと思ったのかゆっくりと笑顔で後退っていく。
2023年11月08日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 9:11
ボランティアガイドのお父さんが話しかけてきたので暫し談笑。『ここは虎臥山で同じようなニュアンスの虎伏山は和歌山城ですよね』俺がそんなことを云うとお父さんはヤバいのに話しかけてしまったと思ったのかゆっくりと笑顔で後退っていく。
次はあの南千畳に行きます。
2023年11月08日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
11
11/8 9:10
次はあの南千畳に行きます。
2023年11月08日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 9:12
2023年11月08日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/8 9:14
あちらに見えるは大倉部山。あそこから見た古城山が一番虎が臥せているように見えると先程の後退っていったボランティアガイドのお父さんが教えてくれました。
2023年11月08日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 9:15
あちらに見えるは大倉部山。あそこから見た古城山が一番虎が臥せているように見えると先程の後退っていったボランティアガイドのお父さんが教えてくれました。
下に見える広場が花屋敷。あそこには行くことが出来ません。
2023年11月08日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 9:16
下に見える広場が花屋敷。あそこには行くことが出来ません。
平殿を行きます。
2023年11月08日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:17
平殿を行きます。
ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
2023年11月08日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
8
11/8 9:17
ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
2023年11月08日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/8 9:18
撮影中。
2023年11月08日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:18
撮影中。
こんな感じ。何処を撮ってもカッコいい。
2023年11月08日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:19
こんな感じ。何処を撮ってもカッコいい。
正門。
2023年11月08日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 9:19
正門。
鏡石。竹田城で一番大きな石。
2023年11月08日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 9:20
鏡石。竹田城で一番大きな石。
南千畳から望む天守台。
2023年11月08日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 9:22
南千畳から望む天守台。
眼下に流れる円山川。
2023年11月08日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:23
眼下に流れる円山川。
タイムトラベル中の嫁。
2023年11月08日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:24
タイムトラベル中の嫁。
2023年11月08日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 9:26
もうそろそろ終わりです。
2023年11月08日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:27
もうそろそろ終わりです。
では下山。帰りは表米神社登山道を行きます。
2023年11月08日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:28
では下山。帰りは表米神社登山道を行きます。
無数のケルン。
2023年11月08日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:31
無数のケルン。
車道に出ました。
2023年11月08日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:31
車道に出ました。
左に行けば先程の料金所。ここは右に行きます。
2023年11月08日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:33
左に行けば先程の料金所。ここは右に行きます。
ここで車道とグッバイ。
2023年11月08日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:33
ここで車道とグッバイ。
うぉ〜!激下り!
2023年11月08日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:34
うぉ〜!激下り!
2023年11月08日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:36
炭焼窯跡と書かれてはいるがどれがそうなのかわからない。
2023年11月08日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:40
炭焼窯跡と書かれてはいるがどれがそうなのかわからない。
荒々しい激下り階段。
2023年11月08日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:41
荒々しい激下り階段。
2023年11月08日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:42
コケたら即死やな。これを甲冑を装着して登ったのか!?
2023年11月08日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:47
コケたら即死やな。これを甲冑を装着して登ったのか!?
ゲートが現れる。
2023年11月08日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 9:49
ゲートが現れる。
表米神社に到着。
2023年11月08日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:50
表米神社に到着。
珍しい相撲桟敷。コロッセオみたい。
2023年11月08日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 9:51
珍しい相撲桟敷。コロッセオみたい。
表米神社本殿。たぶん。
2023年11月08日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 9:52
表米神社本殿。たぶん。
お邪魔しました。
2023年11月08日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:53
お邪魔しました。
2023年11月08日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 9:54
2023年11月08日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/8 9:56
見覚えのある道に戻ってきました。
2023年11月08日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 10:01
見覚えのある道に戻ってきました。
踏切を渡ります。
2023年11月08日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 10:03
踏切を渡ります。
2023年11月08日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 10:05
竹田まちなか駐車場に到着。お疲れ様でした。
2023年11月08日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 10:06
竹田まちなか駐車場に到着。お疲れ様でした。
リュックを車に置いたら情報館天空の城に見学に向かいます。
2023年11月08日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/8 10:20
リュックを車に置いたら情報館天空の城に見学に向かいます。
石垣の仕組みや竹田城のミニチュアなどが展示されています。
2023年11月08日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/8 10:23
石垣の仕組みや竹田城のミニチュアなどが展示されています。
日本史に出てくる人物の名前って一字違いばかりで覚えれない俺。
2023年11月08日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/8 10:24
日本史に出てくる人物の名前って一字違いばかりで覚えれない俺。
ためになったねェ〜。何時まで覚えてるかは怪しいけど。
2023年11月08日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/8 10:41
ためになったねェ〜。何時まで覚えてるかは怪しいけど。

感想

阪神タイガース日本一やでぇ!

バンザーイ!

アレのアレやでぇ!

バンザーイ!

今回も勝利を祝して『虎』にちなんだ山に行くでぇ!

さて、何処に行こうか。

そういや…別名で『虎』が名前に付く山があるな。

しかも行くには今の時期がスーパーベストなタイミングなんですよ。

天空の城ラピュタと呼ばれるその名を『竹田城』。

土日祝やとたくさんの観光客が押し寄せてきて近寄ることも出来ないが今回の休みはいい感じに平日。

ETC割引きはないけど行っとくかぁ!

てなわけで。
兵庫県は古城山、別名『虎臥山』に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら